Linux Tips | |
![]() |
SambaでほかのLinuxにアクセスするには 北浦訓行 |
WindowsとLinuxとでファイルを共有するにはSambaを使用すると便利だが(Windowsとファイルを共有するには、Windows上のファイルにLinuxからアクセスするには参照)、Linux同士でもファイルのやりとりができる。
Sambaを使ってLinux間でファイルを転送するには、smbclientコマンドを使用する。ここでは、「athlonvm」という名前のSambaサーバの「/tmp」というディレクトリに、「nori」というユーザーIDで接続する。
$ smbclient //athlonvm/tmp -U nori |
smbclientの操作方法はftpコマンドと似ている。help(または?)と入力して[Enter]キーを押すと、smbclientで使用できるコマンドの一覧が表示される。また、おのおののコマンドのヘルプは、「help コマンド名[Enter]」で表示される。
smb: \> help |
smbclientの主なコマンドと機能は以下のとおりだ。
コマンド
|
機能
|
ls | サーバ(接続先)のファイル名を表示する |
lcd | ローカルマシン(smbclientコマンドを実行したPC)のカレントディレクトリを変更する |
cd | サーバのカレントディレクトリを変更する |
get | サーバのファイルをローカルマシンにコピーする |
mget | サーバの複数のファイルをローカルマシンにコピーする |
put | ローカルマシンのファイルをサーバにコピーする |
mput | ローカルマシンの複数のファイルをサーバにコピーする |
rename | ファイル名を変更する |
del | サーバ上のファイルを削除する |
mkdir | サーバ上に新規ディレクトリを作成する |
rmdir | サーバ上のディレクトリを削除する |
lowercase | get、mgetコマンドでファイルを小文字化するかどうかを切り替える |
! | ローカルマシンで指定されたシェルコマンドを実行する |
exit | smbclientを終了する |
以下は、smbclientでファイルの一覧を表示し、サーバから「gazou01.png」というファイルをローカルマシンにコピーする例だ。
smb: \> ls ←サーバのファイル一覧を表示 |
なお、smbclientによるファイルコピーはバイナリモードで行われる。
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
||
|
||
![]() |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間
- インメモリデータベース「Redis 8」公開 再びオープンソースとして利用可能に
- 上がり続けるOSS採用率、その理由は? 「2025 State of Open Source Report」で明らかに
- Linux起動の仕組みを理解しよう[rcスクリプト編]
- 「国連オープンソース原則」をOSIが公式支持 IT業界に与える影響は?
- Microsoft、WSLのアップデートを発表 新しい提供方式、tarベースのWSLディストリビューションアーキテクチャとは
- Linuxディストリビューション「Ubuntu 24.04.1 LTS」公開 新機能は? サポート期間は?
- 「Llama2」やXの「Grok」などが不合格になったOSIの「オープンソースAIの定義 1.0」、その中身とは? 合格したAIは?
- 「Azure Linux」は「CentOS 7」の移行先になり得るか LinkedInの選択
- オープンソースのシステム監視/アラートツールキット「Prometheus 3.0」公開 7年ぶりのメジャーリリースで何が変わった?
- オープンソースハイパーバイザー「Xen 4.20」公開 セキュリティとパフォーマンスが向上