Linux Tips | |
MBR(マスターブートレコード)をバックアップするには 編集局 |
MBR(マスターブートレコード)には、ブートセクタを呼び出すマスターブートコードやパーティションテーブルなど、重要なプログラム/データが記録されている。特に複数のOSを共存させる場合はMBRを書き換える機会が増えるが、設定が不適切だったりすると既存のOSが起動できなくなってしまうこともある。また、何らかのトラブルでMBRが破損すると、ハードディスクからOSを起動することができなくなってしまう。
MBRにDOS/Windows系のプログラムを使用している場合は、例えばDOSもしくはWindows 95/98/Meのfdiskコマンドを使って、
c:\>fdisk /mbr |
とすればMBRを復活させることができる。
しかし、LILOやGRUBを使っている場合、この方法ではLILOやGRUBはDOS/Windows系のMBRで上書きされてしまう。そこで、あらかじめバックアップしておこう。
MBRをバックアップするには、ddコマンドを使えばいい。
# dd if=/dev/hda of=~/mbr bs=512 count=1 |
上記のコマンドを実行すると、/rootディレクトリにmbrというファイル名でMBRが書き込まれる。これはLinuxとWindows 2000を共存させるで紹介したブートセクタのファイル化と同じ理屈で、/dev/hda(プライマリのマスター)の先頭の1セクタ(512bytes)を~/mbrというファイル名でファイル化しているのだ。
リストアする場合は、ddコマンドでMBRを書き戻せばいい。
# dd if=~/mbr of=/dev/hda bs=446 count=1 |
例では/rootディレクトリにMBRを書き込んだが、必要に応じてフロッピーディスクにコピーするなどしておくと便利だろう。
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|