| Linux Tips | |
|  
            
 CD-ROMの内容をISOイメージにするには 北浦訓行  | 
|
CD-ROMの内容をISOイメージにするには、mkisofsコマンドを使う。まず、ISOイメージにしたいCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入して、マウントする。次に、以下のコマンドを実行する。
$ mkisofs オプション -o ISOイメージファイル名 CD-ROMのマウントポイント | 
一般的には、オプションとして以下のようなものを指定すればいいだろう。
| 
 オプション 
 | 
 意味 
 | 
|
| -l | ロングファイル名の使用を許可 | |
| -r | ファイルの所有者とモードを適切に設定する | |
| -J | Jolietフォーマットをサポートする | 
/mnt/cdromにマウントされたCD-ROMを/tmp/disk1.isoというISOイメージで保存するには、以下のようにする。
$ mkisofs -r -l -J -o /tmp/disk1.iso /mnt/cdrom | 
作成したISOイメージは、以下のコマンドでマウントできる(ISOイメージファイルからファイルを取り出すには参照)。
# mount -t iso9660 /tmp/disk1.iso -o loop /mnt | 
CD-ROMドライブを搭載していないPCを持ち歩くときに、必要なCD-ROMをISOイメージでハードディスクにコピーしておくと便利だろう。
| Linux Tips Index | 
| Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス | 
  | 
  
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。 
 
  | 
 |




