|  Linux 
            Tips | 
        
 
          
  | 
 
            
 Linux用のアンチウイルスソフトを使うには 
北浦訓行 
              2004/7/22 
 | 
      
  ウイルスチェックを行うにはではSophos Anti-Virusを紹介した。今回は、個人で非商用に限って無料で使用できるアンチウイルスソフト「AntiVir Linux Workstation」を紹介する。
 AntiVir Linux Workstation(以下、AntiVir)は、ドイツのH+BEDV(http://www.hbedv.com/)の製品だ。Linuxだけでなく、DOSやWindows、FreeBSD、Solarisなど多数のOSに対応しており、上記のWebサイトからオンラインで購入することもできる(価格は8446円)。
 AntiVirをインストオールするには、同社のページ(http://www.hbedv.com/en/products/antivir_workstation/)からAntiVir Linux Workstationのファイル(avlxwks.tgz)をダウンロードして、http://www.antivir.de/en/support/unix_private_registration/でユーザー登録を行う。しばらくすると、登録した電子メールアドレスに「Your license key file for AntiVir for UNIX」というメールが届く。このメールには、hbedv.keyというライセンスキーが添付されている。
 ダウンロードしたavlxwks.tgzを展開したらrootでログインし、インストール用のシェルスクリプトを実行する。シェルスクリプト実行中は、いくつか質問に答える必要がある。
$ tar zxf avlxwks.tgz 
$ cd antivir-workstation-2.1.1 
$ su 
Password: 
# ./install 
 
Starting AntiVir for UNIX Workstation 2.1.1 installation... 
 
1) installing command line scanner 
(中略) 
copying sh/configantivir to /usr/lib/AntiVir ... done 
 
Would you like to create a link in /usr/bin ? [y] y ←/usr/binにシンボリックリンクを作成する場合は[y]を入力して[Enter]キーを押す 
linking /usr/bin/antivir to /usr/lib/AntiVir/antivir ... done 
installation of command line scanner complete 
(中略) 
 
Would you like to install the automatic internet updater? [n] y ←自動アップデートを行う場合は[y]を入力して[Enter]キーを押す 
copying sh/avupdater to /usr/lib/AntiVir ... done 
 
Would you like the automatic updater to start automatically? [y] y ←自動アップデートプログラムを自動的に起動する場合は[y]を入力して[Enter]キーを押す 
identifying startup script location ... found (/etc/) 
linking /etc/rc(LEVEL).d/(S/K)20avupdater to  
/usr/lib/AntiVir/avupdater ... 
(中略) 
 
available options: m k n 
 
How should AvGuard be installed? [n] n ←リアルタイムスキャン機能をモジュールで実行する場合は[m]、カーネルモードで実行するときは[k]、実行しないときは[n]を入力して[Enter]キーを押す 
AvGuard will NOT be installed. See src/HOWTO-Dazuko for more 
information about Dazuko. 
 
 
4) configuring AntiVir 
Would you like to configure AntiVir now? [y] y ←AntiVirの設定を行うときは[y]を入力して[Enter]キーを押す 
 
AutoUpdateEvery2Hours/AutoUpdateDaily                       (1 of 5) 
(中略) 
 
available options: 2 d n 
 
How often should AntiVir check for updates? [n] 2 ←アップデートのチェック間隔。2時間なら[2]、1日なら[d]、しないなら[n]を入力して[Enter]キーを押す 
 
EmailTo                                                     (2 of 5) 
(中略) 
 
Would you like email notification of alerts? [n] y ←ウイルス警告メールを受信する場合は[y]、受信しない場合は[n]を入力して[Enter]キーを押す 
What email address will receive notifications? [] foo@example.jp ←自分の電子メールアドレスを入力 
 
LogTo                                                       (3 of 5) 
(中略) 
 
Would you like AntiVir to log to a custom file? [n] n ←syslogのカスタマイズを行う場合は[y]、行わない場合は[n]を入力して[Enter]キーを押す 
 
HTTPProxyServer/HTTPProxyPort                             (4 of 5) 
(中略) 
 
Does this machine use an HTTP proxy server? [n] n ←HTTPプロキシを使っている場合は[y]、使っていない場合は[n]を入力して[Enter]キーを押す 
 
SyslogFacility/SyslogPriority                             (5 of 5) 
(中略) 
 
available FACILITIES: authpriv cron daemon kern lpr mail news syslog 
 user uucp 
                      local0 local1 local2 local3 local4 local5 
 local6
 local7 
 
Which syslog FACILITY should AntiVir use? [user] user ←syslogのファイシリティを入力(入力可能なファシリティは上の行を参照)して[Enter]キーを押す 
 
available PRIORITIES: emerg alert crit err warning notice info debug 
 
Which syslog PRIORITY should AntiVir use? [notice] notice ←syslogのプライオリティを入力(入力可能なファシリティは上の行を参照)して[Enter]キーを押す 
 
AntiVir Configuration 
(中略) 
 
Save configuration settings? [y] y ←設定の確認を行い、よければ[y]、設定をやり直すなら[n]を入力して[Enter]キーを押す 
 
Configuration Complete 
(中略) 
 
Press <ENTER> to continue. 
 
AntiVir Status: avupdater (not running). 
(中略) 
 
Here are some commands that you should remember... 
 
AntiVir 
======= 
configure:  /usr/lib/AntiVir/configantivir 
 
Automatic Internet Updater 
========================== 
start:      /usr/lib/AntiVir/avupdater start 
stop:       /usr/lib/AntiVir/avupdater stop 
check:      /usr/lib/AntiVir/avupdater status 
 
Press <ENTER> to continue. ←自動アップデートプログラムの起動方法が表示される。確認して[Enter]キーを押す 
(以下略) | 
 以上で、インストールと設定は終了だ。メールで送られてきたライセンスキーを/usr/lib/AntiVir/にコピーして、自動アップデートプログラムを起動する。
# cp hbedv.key /usr/lib/AntiVir/ 
# /usr/lib/AntiVir/avupdater start ←自動アップデートプログラムを起動 
Starting AntiVir: avupdaterWarning: the file "antivir.vdf" is more than 14 days old 
. 
# /usr/lib/AntiVir/avupdater status ←自動アップデートプログラムの確認 
AntiVir Status: avupdater (running). | 
 自動アップデートプログラムを起動したときに、ウイルス定義ファイルが2週間以上古いという警告メッセージが表示されたので、手動でアップデートする。アップデートは、antivir --updateコマンドで行う。実行結果は以下のようになる。
# antivir --update 
Warning: the file "antivir.vdf" is more than 14 days old 
AntiVir / Linux Version 2.1.1-6 
Copyright (c) 1994-2004 by H+BEDV Datentechnik GmbH. 
All rights reserved. 
 
checking for updates 
 
06.26.00.03 <=> 06.26.00.36 [vdf database, loaded] 
06.26.00.03 <=> 06.26.00.36 [vdf database, on-disk] 
06.26.00.03 <=> 06.26.00.05 [scan engine, running] 
06.26.00.03 <=> 06.26.00.05 [scan engine, on-disk] 
antivir.vdf 100% |*******************| 1786 KB  119.12 KB/s   0:00 ETA 
antivir 100% |***********************|  388 KB   97.05 KB/s   0:00 ETA 
06.26.00.36 <=> 06.26.00.36 [vdf database, on-disk] 
06.26.00.05 <=> 06.26.00.05 [scan engine, on-disk] 
 
scan engine  06.26.00.03 --> 06.26.00.05 (/usr/lib/AntiVir/antivir) 
vdf database 06.26.00.03 --> 06.26.00.36 (/usr/lib/AntiVir/antivir.vdf) 
 
AntiVir updated successfully | 
 アップデートを行うと、登録したメールアドレスに以下のようなメールが届く。
Machine: pandora.efield.jp 
Date:    20 Jul 2004 
Time:    15:45:31 
 
AntiVir successfully updated itself. 
 
scan engine  06.26.00.03 --> 06.26.00.05 
vdf database 06.26.00.03 --> 06.26.00.36 
 
--  
AntiVir for UNIX 
Copyright (c) 1994-2004 by H+BEDV Datentechnik GmbH. 
All rights reserved. 
 
For private, non-commercial use only. | 
 antivir --versionコマンドでバージョン番号やライセンスに関する情報、antivir --helpコマンドでヘルプを表示する。
$ antivir --version 
6.26.0.5 
operating system: Linux (glibc 2.2) 
product version:  2.1.1-7 
engine version:   6.26.0.5 
packlib version:  2.0.3.13 (supports 24 formats) 
vdf version:      6.26.0.36 
(省略) | 
 試しに、ホームディレクトリ以下をスキャンしてみよう。-sオプションでサブディレクトリのスキャン、-zオプションで圧縮ファイルのスキャンを行う。
$ antivir -s -z 
AntiVir / Linux Version 2.1.1-7 
Copyright (c) 1994-2004 by H+BEDV Datentechnik GmbH. 
All rights reserved. 
(省略) 
 
----- scan results ----- 
 directories:       89 
       files:       69 
      alerts:        3 ←チェック用の疑似ウイルス 
  suspicious:        0 
    repaired:        0 
     deleted:        0 
     renamed:        0 
   scan time: 00:00:01 
------------------------ 
Thank you for using AntiVir. | 
 なお、オープンソースのアンチウイルスプログラムも存在する。
      
|  Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス | 
 
	
		Linux & OSS 記事ランキング
		
		
			本日
			月間