Linux
Tips |
 |
ほかのセクションに同名のmanページがあるか調べるには
北浦訓行
2006/1/19
|
manページはセクションに分かれており、複数のセクション番号にmanページが存在する場合もある(manページの「関連事項」にあるsyslogd(8)などの数字は何?参照)。しかし、セクション名を省略してmanコマンドを実行した場合、セクション番号が若いマニュアルが表示されるだけなので、manページが複数のセクションに分かれているかどうかは分からない。
ほかのセクションに同名のmanページがあるかどうかを調べるには、manページに-awオプションを付加する。例えば、「$ man -aw man」とすると、manに関しては2つの日本語マニュアルがあることが判明する。
$ man -aw man
/usr/share/man/ja/man1/man.1.gz ←セクション1のmanの日本語マニュアル
/usr/share/man/man1/man.1.gz
/usr/share/man/man1p/man.1p.gz
/usr/share/man/ja/man7/man.7.gz ←セクション7のmanの日本語マニュアル
/usr/share/man/man7/man.7.gz |
manコマンドの-aオプションは、全セクションのmanページを表示するオプションだ。従って、
とすると、言語(日本語や英語)やセクションに関係なく、システム上に存在するmanの全マニュアルが順に表示される。-wオプションは、マニュアルの内容ではなく、指定したマニュアルのフルパスを表示する。
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間