Linux Tips |
|
Fedora Core 6を自動的にアップデートするには
北浦訓行
2006/11/30 |
Fedora Core 6(FC6)以前のバージョンでは、yumをサービスとして起動しておけば最新版のパッケージを自動的にインストールすることができた(Fedora Core 1を自動的にアップデートするにはを参照)。しかし、FC6ではこの方法が使用できない。ここでは、FC6を自動的にアップデートする方法を紹介する。
FC6では、「yum-updatesd」というサービスが更新用パッケージの有無を確認している。もし、パッケージの更新がされていれば、その旨をデスクトップに表示する(注)。
注:実際に画面表示を行っているのは、「puplet」というプログラムである。 |
また、yum-updatesdにはパッケージの自動更新機能が備わっている。しかし、デフォルトのままだと更新パッケージの有無を通知する機能しか使えない。パッケージの自動更新を行うには、yum-updatesdの設定を変更する必要がある。
注:FC6のインストールで導入されるyum-updatesdの初期バージョン(yum-updatesd-3.0-6)では、自動更新機能が動作しない。この機能を使用するには、yum-updatesd-3.0.1-2.fc6以上にアップデートする必要がある。 |
以下のように、yum-updatesdの定義ファイル/etc/yum/yum-updatesd.confを修正すれば、アップデートに関する設定が変更できる。
[main]
# how often to check for new updates (in seconds)
run_interval = 3600 ←アップデートの有無を調べる間隔(秒)
# how often to allow checking on request (in seconds)
updaterefresh = 600 ←リクエストによるチェックを許可する間隔(秒)
# how to send notifications (valid: dbus, email, syslog)
emit_via = dbus ←通知先の設定(dbusはpuplet経由、emailはメールによる通知、syslogはsyslogへ記録)
# automatically install updates
do_update = no ←アップデートの自動インストールを行う場合は「yes」
# automatically download updates
do_download = no ←アップデートの自動ダウンロードを行う場合は「yes」
# automatically download deps of updates
do_download_deps = no ←アップデートの依存性チェックを行う場合は「yes」 |
修正が完了したら、yum-updatesedかシステムのどちらかを再起動して設定を反映させる。
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間