TCP/IPの核であり、信頼性のあるストリーム型通信サービスを実現するTCPプロトコルの基本原理を知る。
■連載目次
第1回 Windowsネットワークの舞台裏
第2回 レイヤ・モデルとファイル共有
第3回 NetBIOSを理解する(1)
第4回 NetBIOSを理解する(2)
第5回 NetBIOSの通信の実際
第6回 TCP/IP始めの一歩
第7回 IPアドレスとネットマスク
第8回 アドレス・クラスとIPアドレス
第9回 IPルーティング
第10回 IPパケットの構造
第11回 MACアドレスを解決するARP
第12回 TCP/IPを支えるICMP
第13回 データグラム通信を実現 UDP
第14回 信頼性を実現するTCP(1)
第15回 信頼性を実現するTCP(2)
第16回 信頼性を実現するTCP(3)
第17回 LLCとNetBEUI
第18回 NetBIOS over TCP/IP(1)
第19回 NetBIOS over TCP/IP(2)
第20回 ファイル共有SMB/CIFS(1)
第21回 ファイル共有SMB/CIFS(2)
第22回 ファイル共有SMB/CIFS(3)
第23回 ブラウザ・サービス
前回はUDPについて解説した。これはIPプロトコルの機能をほぼそのまま利用した、データグラム指向の通信を実現するプロトコルであった。今回からは、TCP/IPプロトコルの核ともいえる、TCP(Transmission Control Protocol)について解説する。
TCPは、信頼性のある双方向のストリーム型(コネクション指向)通信を実現するためのプロトコルである。下位層にあるIPプロトコルは、信頼性のないデータグラム型の通信プロトコルなので、信頼性のある通信路を実現するためには、さまざまな工夫が必要となる。すでに何度か説明しているように「信頼性のない」とは、パケットの到達が必ずしも保証されないとか、到着順序が入れ替わる場合がある、パケットが消失したりしても再送処理などが行われない、などを意味している。このようなパケットをベースにして、TCPでは、信頼性のあるストリーム型の通信機能やフロー制御、ウィンドウ制御による効率的なネットワーク帯域幅の活用などを実現している。
TCPが提供する通信モデルを図にすると次のようになる。アプリケーションとは、TCPを利用するユーザーのプログラムであり、Webサーバやファイル・サーバ、Webブラウザ、メール・クライアントなど、さまざまなものがある。TCPは、これら2つのアプリケーションの間に、信頼性のある双方向の通信路を実現する。通信路の一方から送信したデータは、送信された順番通りに、重複や欠落、エラーなどがなく、必ず相手のアプリケーションにまで届くことが保証される。この通信路は双方向に利用でき、いずれの方向からデータを送信しても相手に届けられる。またネットワークの構造や媒体、帯域幅、遅延時間などに依存せず、どのような構成でも同じように利用できることが保証されている。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.