2011年1月の全記事一覧
2011年1月31日

WebプログラマのためのIPv6入門
IPv4アドレス枯渇の日を前にIPv4アドレスの在庫がとうとう枯渇の日を迎えようとしているいま、Webプログラマ向けに問題の本質と課題を説明します「Master of IP Network」フォーラム 2011/1/31

緊急時に備えてリカバリDVDを作る
連載:Mondo Rescueでお手軽バックアップ(1)バックアップは面倒なものです。しかし、事故が起きたときの後処理はもっと面倒です。この連載では、楽にバックアップをとる方法を解説します「Linux Square」フォーラム 2011/1/31
2011年1月28日

新ツール「WebMatrix」での開発を試してみた
特集:WebMatrix概説(前編) 新しいWeb開発環境が登場した理由とは? WebMatrixの特徴を簡単に紹介し、新技術「ASP.NET Webページ(Razor構文)」による開発を試す「Insider.NET」フォーラム 2011/1/28

WindowsからiPhone/Macに送れない文字とは?
Windows TIPS Windowsから丸数字の「1」をメールに書いて送ると、iPhone/Macintoshでは「(日)」に化ける!? 化けてしまう文字の種類やその原因を解説する「Windows Server Insider」フォーラム 2011/1/28

めちゃモテアプリ「FxCamera」の評価コメント5斬!
女子部が斬る! Androidアプリ評価コメント(2) 女子のスマホ人気が高まる昨今、今回は大人気カメラアプリの評価コメントを評価しました。モテたい開発者は必見ですよ「Smart & Social」フォーラム 2011/1/28
2011年1月27日

開発者が知って得するAndroid 2.3の新機能18選
Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(22) ネイティブコード周りやコンカレントGC、バッテリ管理、NFC、複数カメラ、SIP電話などの新機能をテーマごとに紹介します「Smart & Social」フォーラム 2011/1/27

iPhone/iPod touchでリモート・デスクトップ接続
iPhone/iPod touch入門(7) iPhoneを使ってWindows PCにリモート・デスクトップ接続する方法を解説。これで外出先から手軽に社内コンピュータの操作が可能になる「Windows Server Insider」フォーラム 2011/1/27
2011年1月26日

Windows Azure環境へのリモート・デスクトップ接続
特集:Windows Azure SDK 1.3の新機能(中編) Windows Azure上で稼働している各ロール・インスタンスにリモートからログオンできるリモート・デスクトップ接続を解説
「Insider.NET」フォーラム 2011/1/26

ファイルシステムの仮想化とは何か
連載:ストレージ仮想化の体系的理解 (2) ストレージ仮想化のなかでも、ディスク・ブロックの仮想化よりも上位の「ファイルシステムの仮想化」について解説する「Server & Storage」フォーラム 2011/1/26

描く・見せる・共有の三拍子がそろったCacoo
本音のWebサービスガイド(6) CacooはWebブラウザから利用できるオンラインドローイングツール。他のユーザーとネットを介した共同編集もできて制作現場で役立ちそうだ「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/1/26

Hadoopの死角、COBOLバッチ処理の並列化
現場にキく、Webシステムの問題解決ノウハウ(8) 企業内コンピューティング最後のブラックボックスに悩む現場の話と“単純な並列化”に潜む罠、その回避策を紹介します「Java Solution」フォーラム 2011/1/26
2011年1月25日

64ビット時代の「バランスド・システム」
真・Dr. K's SQL Serverチューニング研修(5) x86プロセッサは急速に進化しています。今回はSQL Serverで最新プロセッサを使いこなすための考え方を解説します「Database Expert」フォーラム 2011/1/25

ARM版Win OSの成否はMSのビジネス・モデルに?
半導体業界動向:頭脳放談 MicrosoftがARM版Windows OSの提供を発表。アプリ互換性などのさまざまな問題が語られるが、一番の問題はMSのビジネス・モデルに「System Insider」フォーラム 2011/1/25

第253話 黒船来襲
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ニッポンニハ、ニッポンノ世界観ガアーリマースネ。ヨークワカリマース。デモ、コレガ世界ノ常識ナノデース「Windows Server Insider」フォーラム 2011/1/25
2011年1月24日

DojoとKataでRubyを学ぼう
Railsで目指せ、情熱エンジニア(3) Railsでコードを書くにつれ、高い“Ruby力”が必要だと気付くもの。今回はRuby力アップの方法についてだ「Coding Edge」フォーラム 2011/1/24

快適な進ちょく管理を実現する作業項目トラッキング
連載:Team Foundation Server 2010入門(6) 作業履歴を追跡することで作業の流れと進行状況を管理できるTFSの作業項目トラッキング機能の基本的な使い方を解説「Insider.NET」フォーラム 2011/1/24
2011年1月21日

知らないと損するFacebookファンページの作り方
Facebookのプロモーション活用術“超”入門 プロモーション活用で注目を集めるFacebookのファンページ。簡単に作れるので、この機会にファンページを開設してみよう!「Smart & Social」フォーラム 2011/1/21

SMTPコマンド・インジェクションとその対処法
.NETセキュリティ .NET Frameworkを用いてJISコードのメールを送る場合、SMTPコマンド・インジェクションの危険性がある。脆弱性の内容とそれを回避するコード例を説明する「Insider.NET」フォーラム 2011/1/21

Windows 7の「Snipping Tool」で画面をキャプチャする
Windows TIPS Windows 7の標準機能「Snipping Tool」を使って画面キャプチャを取得する方法を解説。[Print Screen]キーを使うよりも自由度の高いキャプチャが取れる「Windows Server Insider」フォーラム 2011/1/21
2011年1月20日

スマホ向けアプリ開発の扉を開くAdobe AIR 2.5とは
Flashでできる! Androidアプリ制作入門(3) AIR 2.5のモバイルアプリ開発用の機能を紹介し種々の設定やSDKのコマンドを使ったAndroidアプリ開発の仕方を解説します「Smart & Social」フォーラム 2011/1/20

システムを丸ごとバックアップ/復元する
Windows 7新時代(16) システム・イメージのバックアップ機能を使えば、システム・ボリュームを丸ごとバックアップ/復元したり、ほかのディスクへ移行させたりできる「Windows Server Insider」フォーラム 2011/1/20
2011年1月19日

PCのログ分析で見えてくるもの
ログ使ってない? もったいない!(2) PCがどのように使われているか、誰がどんな操作を行ったのかを把握することが、安全なPC環境実現への第一歩です「Security&Trust」フォーラム 2011/1/19
2011年1月18日

HTML5のセクションで“文書構造”を理解する
HTML5“とか”アプリ開発入門(4) 文書構造を表すための新たな要素「セクション」。マークアップの量は増えるが、文書のツリー構造がずっと把握しやすくなる「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/1/18

第252話 パソコンを何に使う?
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 「パソコンといえば、あなたはもっぱら何に使ってますか?」 みなさんに聞いてみました「Windows Server Insider」フォーラム 2011/1/18
2011年1月17日

ASP.NET MVC全体像と、Webフォームとの使い分け
連載:標準化志向Web開発ことはじめ(2) ASP.NET MVC 3が正式リリース。その歴史は? MVCパターンとは? Webフォームとの使い分けを含め、その開発概要を解説「Insider.NET」フォーラム 2011/1/17

JavaサーブレットとJSON-libでできるiPhone向けAjax
iPhoneで動かす業務用Webアプリ開発入門(3) AjaxとJSONの基本をおさらい後、iPhone用Ajaxの実装に役立つライブラリを2つ紹介し「iUI」に組み込む方法を解説します「Smart & Social」フォーラム 2011/1/17
2011年1月14日

NTFSの代替データストリーム情報を表示/削除する
Windows TIPS NTFSでは、1つのファイルの中に複数のデータ・ストリームを保存できる。streamsコマンドを使うと、代替データ・ストリーム情報の列挙や削除ができる「Windows Server Insider」フォーラム 2011/1/14

「ATOK トライアル」のアプリ評価コメント6斬!
女子部が斬る! Androidアプリ評価コメント(1) アプリ「ATOK トライアル」のAndroid Marketでの評価コメントを評価してみました。Androidアプリ紹介サイトも紹介します「Smart & Social」フォーラム 2011/1/14

DynamicObjectを継承したダイナミックなクラス
連載:C# 4入門(7) dynamic型とダイナミック・オブジェクトを使うと、任意の名前のプロパティやメソッドの動作を動的に扱える。うまく使えばコードを簡素化できるのだが……「Insider.NET」フォーラム 2011/1/14
2011年1月13日

Review Boardならコードレビューを効率良くできる!
ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(19) オープンソースツールの概要や特徴、使い方を紹介し、レビューを効率化する手法「プレコミットレビュー」の流れを解説します「Java Solution」フォーラム 2011/1/13

はじめてのテキスト編集
連載:いまさら聞けないVim(2)Vimで短いテキストファイルを編集する方法や、「モード」の切り替えと使い分けの方法を解説します。「Linux Square」フォーラム 2011/1/13
2011年1月12日

最新プロセッサ「第2世代Core i」は何が変わった?
最新プロセッサ事情2011春 Intelの最新プロセッサ「第2世代Coreプロセッサ・ファミリ(Sandy Bridge)」では何が変わったのか。気になる性能は? 最新プロセッサを解説する「Windows Server Insider」フォーラム 2011/1/12

Windowsフォームのテスト術
連載:Windowsフォーム開発入門(8) 開発効率や品質を高めるためにVisual Studioのテスト機能を使おう。単体テストと、WindowsフォームをテストできるUI自動テストを解説「Insider.NET」フォーラム 2011/1/12

最短距離でマルウェア解析職人になる方法
Security&Trustウォッチ(61) セキュリティ技術者の花形、マルウェア解析職人にあこがれているそこのアナタに朗報! 解析の手ほどきとなる書籍が刊行「Security&Trust」フォーラム 2011/1/12
2011年1月11日

Google App EngineとSlim3で始める携帯Web入門
クラウドとフレームワークで超簡単ケータイ開発(1) Javaのケータイ向けサービス開発を超簡単にするMobyletなどを紹介し、開発環境を構築して動かしてみます「Smart & Social」フォーラム 2011/1/11

Railsの学び方
Railsで目指せ、情熱エンジニア(2) Rails、あるいはプログラミングはどう学べば良いのか? 体験談を交えて、現役Railsプログラマがお教えします「Coding Edge」フォーラム 2011/1/11

ついに登場! MySQL 5.5
Database Watch 2011年1月版 いよいよ登場したMySQLの新バージョンに迫ります。資格試験の情報もありますよ。「Database Expert」フォーラム 2011/1/11

第251話 魅惑のネット
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ネットほど広範かつ執拗に注意分散を行うべく作られたメディアは、これまで存在しなかった――ニコラス・G・カー「Windows Server Insider」フォーラム 2011/1/11
2011年1月7日

自己追跡エンティティを使ったSilverlightアプリ実装
連載:ADO.NET Entity Framework入門(最終回) 前回作成した自己追跡エンティティをWCFサービスで公開し、データの編集/更新が可能なSilverlightクライアントを実装「Insider.NET」フォーラム 2011/1/7

画面上の文字のサイズを大きくして読みやすくする
Windows TIPS 高解像度ディスプレイを使っていると文字が小さく、読みにくく感じることがある。このような場合、デスクトップのカスタマイズで文字のサイズを大きくするとよい「Windows Server Insider」フォーラム 2011/1/7
2011年1月6日

Visual StudioでのJava負荷テストをJMeterと比較
Javaから見た.NET(番外編) .NETだけの開発ツールと思われがちなVisual Studio。実は、その負荷テスト機能はWebアプリ全般で使えるのでJMeterと比べてみました「Java Solution」フォーラム 2011/1/6

Windowsのディスク管理をマスターする(中)
仮想PCで学ぶ 体当たり Windowsシステム管理(12) 複数のディスクを組み合わせて使うストライプ・ボリュームとミラー・ボリューム。その作り方や障害時の対応方法は?「Windows Server Insider」フォーラム 2011/1/6

ハードウェアによるPC保護
“ノートPC使わない”以外の盗難防止策(最終回) ソフトウェアではなくハードウェアベースの技術で、モバイルPCを紛失や盗難から強固に保護する術とは「Security&Trust」フォーラム 2011/1/6

WPFの「コントロール」を学ぼう
連載:WPF入門(8) GUIアプリケーション開発の主役である「コントロール」を中心に、WPFのUI要素について説明。コントロールの全体像と基礎を説明し、用途ごとに分類する「Insider.NET」フォーラム 2011/1/6
2011年1月5日

Visual Studio 2010でデータベース開発
特集:VS 2010で社内C/Sシステム開発(後編) 社内向けのクライアント/サーバ型システムを、最新の.NET環境で開発するには? 特にデータベース関連の処理を解説「Insider.NET」フォーラム 2011/1/5
- - PR -