2011年2月の全記事一覧

2011年2月28日

サーバサイドJavaScriptの本命「node.js」の基礎知識

node.jsでサーバサイドJavaScript開発入門(1) いま注目のnode.jsの概要からインストール方法、Hello World!!の仕方、7つの便利なパッケージ、利用事例まで解説する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/2/28

忘れやすい人のためのRailsリファレンスガイド

Railsで目指せ、情熱エンジニア(4) 日々の開発の中で調べ物をする環境を整えるのは、効率面でも精神面でも重要です。便利なサイトやツールを紹介します
Coding Edge」フォーラム 2011/2/28

2011年2月25日

高速にWordPressのローカル実験環境を構築してみた

特集:WebMatrix概説(後編) これがWebMatrixのお勧めの使い方。オープンソースWebアプリケーションのプレビュー&実験用の実行環境を、ローカルPC上に作成してみる
Insider.NET」フォーラム 2011/2/25

タスク・スケジューラの使い方(Win 7/2008 R2編)

Windows TIPS 毎日手動で繰り返し実行している非効率な作業を、Windows 7/Server 2008 R2標準のタスク・スケジューラで自動化しよう。基本的な操作や手順を解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2011/2/25

モニタ機能でサーバの状態を把握:準備編

連載:OpenLDAPによるディレクトリサーバ運用(7) モニタ機能を利用して、OpenLDAPの稼働状態や初期設定などの情報を得る方法を紹介します
Linux Square」フォーラム 2011/2/25

2011年2月24日

NoSQLはRDBMSに取って代わるものなのか?

連載:RDB開発者におくるNoSQLの常識(1)近年、「NoSQL」と呼ぶデータベース管理システムが注目を集めています。現在主流であるRDBMSとの違いを解説します
Linux Square」フォーラム 2011/2/24

USBメモリからの情報漏えいを防げ!

USBメモリのセキュリティ対策 USBメモリによる情報漏えいやウイルス感染が問題に。利用を禁止する、紛失しても情報漏えいを防ぐ方法など、USBメモリ対策を解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2011/2/24

要チェックのRails関連情報源はここ!

Rails情報源の歩き方 Ruby on Railsは英語なら情報が豊富にあります。ここでは重要な情報源となり得るサイトを紹介します
Coding Edge」フォーラム 2011/2/24

2011年2月23日

MVCとRailsの基本構成を学ぼう

Ruby on Rails3で学ぶWeb開発のキホン(1) Web開発フレームワークとして人気のRuby on Railsの最新版を使ってWebアプリ開発の基本を学ぼう!
Coding Edge」フォーラム 2011/2/23

TFS 2010作業項目トラッキングを使いこなそう

連載:Team Foundation Server 2010入門(7) 作業項目をより便利に利用するには? 作業項目クエリの活用方法と、ソース管理やチーム・ビルドとの連携について説明
Insider.NET」フォーラム 2011/2/23

技術への挑戦は不具合発生の頻度を上げる?

半導体業界動向:頭脳放談 Intelのチップセットの不具合がIT業界にさまざまな影響を与えている。この件は「プロトタイプ」として、奥深い問題を投げかけているように思える
System Insider」フォーラム 2011/2/23

2011年2月22日

第257話 悪夢のウィンドウ

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 あれれっ、このウインドウ、どうして何度閉じてもまた開いちゃうんだ(汗)。支払期限って、何だ? まだ何もしてないのに……
Windows Server Insider」フォーラム 2011/2/22

2011年2月21日

「cocos2d」でiPhoneゲームを作ってみよう

テンプレートを使って簡単・スマホ開発 iOS向けにゲームアプリを開発するためのフレームワーク「cocos2d」。用意されているテンプレートを使ってiPhoneゲームを作ってみた
Smart & Social」フォーラム 2011/2/21

2011年2月18日

Webアプリケーション・フレームワークの新たな選択肢

連載:ASP.NET MVC3入門(0) バージョン「3」となり、実戦に耐えうるWebアプリ構築基盤の選択肢の1つとなったASP.NET MVC。既存のWebフォームと比べてどうなのか?
Insider.NET」フォーラム 2011/2/18

スタート・メニューに[ファイル名を指定して実行]を表示

Windows TIPS Windows 7では、XPにあった[ファイル名を指定して実行]がスタート・メニューからなくなった。そこでプロパティを設定して、これを表示する方法を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2011/2/18

2011年2月17日

Windows 7/Windows Server 2008 R2 SP1登場

Windows運用 Windows 7とWindows Server 2008 R2向けの最初のService Pack、SP1がリリースされた。Hyper-Vの新機能、RemoteFXやDynamic Memoryも解説
Windows Server Insider」フォーラム 2011/2/17

大相撲のアノーマリー (2)

Rで実践する統計的検定の初歩(8) 八百長疑惑に揺れる角界。ネット上のデータを利用して、Rによる統計解析を試みます。果たして真相は?
Coding Edge」フォーラム 2011/2/17

HTML5で既存のinputタイプに加わった6つの変更点

HTML5“とか”アプリ開発入門(6) JavaScriptを使わずにリッチな入力フォームを活用可能になったHTML5。最新Webブラウザで、その見た目と変化を確認してみましょう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/2/17

2011年2月16日

Bazaarでござ〜る。猿でもできる分散バージョン管理

ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(20) 「SubversionやCVSは使っているがGitなど分散型は難しい」という人にお勧めのBazaar。その特徴や使い方を徹底解説します
Java Solution」フォーラム 2011/2/16

OSS-DB技術者注目の資格試験がやって来る

Database Watch 2011年2月版 オープンソースRDBMSの新しい資格試験が登場するようです。勉強会の情報も掲載しました
Database Expert」フォーラム 2011/2/16

2011年2月15日

すべて自由自在なクラウド環境「仮想マシン・ロール」

特集:Windows Azure SDK 1.3の新機能(後編) 通常のWindows Server 2008 R2上と同じようにアプリケーションを開発、構成できる仮想マシン・ロールの利用手順を解説
Insider.NET」フォーラム 2011/2/15

InfiniBandで変わるデータセンター内通信(前編)

サーバ間通信の有力な担い手データセンターでのサーバ間通信を担い手として注目を集めるようになったInfiniBandの特徴と基本的な設定方法を紹介
Master of IP Network」フォーラム 2011/2/15

第256話 ソーシャルネットワーク

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 facebookユーザー、全世界で6億人超。遊びに仕事に政治に影響力絶大。日本でも標準ソーシャル・サービスになれるのか?
Windows Server Insider」フォーラム 2011/2/15

2011年2月14日

ペニーオークションのセキュリティを斬る

川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(32) 最近何かと話題の「ペニーオークション」。そのセキュリティ対策がどんなものかチェックしてみたところ……
Security&Trust」フォーラム 2011/2/14

2011年2月10日

「韓ドロイド」に見る1年後のAndroidアプリビジネス

ものになるモノ、ならないモノ(44) Androidアプリ市場はいつ、どんな形で離陸するのか。そのヒントを、韓国へのアプリ取次ビジネスを展開する「韓ドロイド」に見た
Master of IP Network」フォーラム 2011/2/10

正しい公衆無線LANサービスの使い方

公衆無線LANサービス活用術 ハンバーガー・ショップなどで利用できる公衆無線LANサービスの利用方法を解説。サービスの概要と利用手順、注意点についてまとめる
Windows Server Insider」フォーラム 2011/2/10

ExpandoObjectを継承した動的拡張できるクラス

連載:C# 4入門(8) ダイナミック・オブジェクトよりも簡単に扱えるExpandoObjectクラス。dynamic型とともに使って、動的なメンバの追加や削除、列挙などが可能だ
Insider.NET」フォーラム 2011/2/10

“元サヤ”が似合うアプリ「Twicca」の評価コメント5斬

女子部が斬る! Androidアプリ評価コメント(3) 数あるTwitterクライアントの中でも人気が高い“ブーメランアプリ”について。アプリの普及には作者の人柄も貢献します!
Smart & Social」フォーラム 2011/2/10

2011年2月9日

リモート・データ活用術〜SQL Server編〜

連載:Windowsフォーム開発入門(9) Windowsフォームからデータベース・サーバに接続して、データ取得やデータ更新を行うには? UIや画面遷移も含めて総合的に解説
Insider.NET」フォーラム 2011/2/9

2011年2月8日

JavaでTwitterをOAuth認証して使えるTwitter4jとは

クラウドとフレームワークで超簡単ケータイ開発(2) APIを利用するための設定をし、つぶやいたりタイムラインを取得する方法やAPIの回数制限対策について解説します
Smart & Social」フォーラム 2011/2/8

第255話 正義の話をしよう!

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 「なるほど、どのような殺人にも正義などないという意見だ。彼に反論がある人は? そこのキミはどう考える?」「教授、その前に…」
Windows Server Insider」フォーラム 2011/2/8

2011年2月7日

開発者は覚えておきたいアプリストア/マーケット大全

安藤幸央のランダウン(55) iPhoneの大ヒットにより一般的になった、アプリの新しい流通形態の現状をお伝えする。今の“アプリ”には多種多様なサービスが必要だ
Java Solution」フォーラム 2011/2/7

JavaScriptでDOMに挑戦

初心者のためのJavaScript入門(7) 最終回の今回は、JavaScriptでHTMLが扱える「DOM」を解説する。HTMLの中身を読み込んだり追加するのも簡単!
Coding Edge」フォーラム 2011/2/7

2011年2月4日

Twitterの写真版、インスタグラムとは?

本音のWebサービスガイド(7) インスタグラムは写真の撮影・加工・共有が気軽にできるiPhoneアプリ。基本的な使い方から、インスタグラムならではの楽しみ方まで
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/2/4

パスワードの定期変更という“不自然なルール”

セキュリティ・ダークナイト(6) 「パスワードは○日ごとに変更しましょう」といわれるけれど、それで本当に危険性は減るの? ペネトレーションテストの現場から検証
Security&Trust」フォーラム 2011/2/4

UNIX互換環境を実現するSUAを利用する

Windows TIPS Windows OS上でUNIX/Linux互換のツールを利用したければ、SFUの後継であるSUA(Subsystem for UNIX-Based Application)を導入するとよい
Windows Server Insider」フォーラム 2011/2/4

ビュー・エンジンと、柔軟なHTMLマークアップ

連載:標準化志向Web開発ことはじめ(3) HTML5やWeb標準、携帯電話&スマートフォンに対応するには? ASP.NET MVCが持つ動的なHTMLコード生成機能を解説
Insider.NET」フォーラム 2011/2/4

2011年2月3日

Windowsのディスク管理をマスターする(下)

仮想PCで学ぶ 体当たり Windowsシステム管理(13) 複数のディスクを組み合わせて大容量化と耐障害性を確保するRAID-5。その作成方法や障害時の対応を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2011/2/3

2011年2月2日

OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか

ソーシャルAPI活用に必須の“OAuth”の基礎知識 OAuthの現状と1.0の問題点、2.0での特徴などを解説し、2.0の例としてFacebookのAPIの利用例を紹介します
Smart & Social」フォーラム 2011/2/2

WPFの「グラフィックス」を学ぼう

連載:WPF入門(8) ビットマップ画像、ベクタ・グラフィックス、3Dグラフィックスなどを扱うWPFのUI要素と、ブラシ、変形、ビットマップ効果などのグラフィックス関連機能を解説
Insider.NET」フォーラム 2011/2/2

2011年2月1日

HTML5 Outlinerで文書の“アウトライン”を確認する

HTML5“とか”アプリ開発入門(5) 文書の「アウトライン」「暗黙的なセクション」「セクションルート」などについて、Google Chromeの拡張機能を使って視覚的に理解しよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/2/1

進化を遂げたForefront TMGの全容(前編)

ファイアウォールから統合脅威管理ゲートウェイへ ネットワーク検査システムやWebアクセス保護機能といった新機能を中心に、「Forefront TMG」を紹介
Security&Trust」フォーラム 2011/2/1

第254話 サポート・ライフサイクル2

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 「まったく、何かってば横文字の名前を使って。だからパソコンはいやなのよね。石子、この『ライフサイクル』ってのは何なの?」
Windows Server Insider」フォーラム 2011/2/1
- PR -