2011年3月の全記事一覧

2011年3月31日

PECLのXDebugでデバッグを簡単に(前編)

連載:ステップアップ! PHP(2) 変数宣言や型指定が不要なPHPは、プログラムを書く道具としては便利ですが、デバッグが面倒です。今回は、XDebugというデバッグを支援するツールを紹介します
Linux Square」フォーラム 2011/3/31

ウイルス感染の対処方法教えます

ウイルス対策 いまや、いくら気を付けてもウイルスに感染する可能性は否定できない。そこで、ウイルス感染の兆候から駆除方法、システム復旧の手順までを解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/31

2011年3月30日

OAuth 2.0を使うソーシャルなAndroidアプリの作り方

ネイティブアプリで実践! mixi Graph API活用法 OAuth 2.0のソーシャルなWeb APIを使った、Androidで動く簡単なネイティブ・アプリケーションの作り方を解説します
Smart & Social」フォーラム 2011/3/30

進化を遂げたForefront TMGの全容(後編)

Webフィルタやマルウェア検査も統合 URLフィルターやマルウェア検査、HTTPS検査といった、Forefront TMGのWebアクセス保護機能を説明します
Security&Trust」フォーラム 2011/3/30

システムの「想定」にまつわる想像力とは

半導体業界動向:頭脳放談 システムを構築する場合、さまざまな想定を行い安全性などを担保する。しかし自然現象が関係する場合には、さらに想像力が重要になる
System Insider」フォーラム 2011/3/30

2011年3月29日

世界で広がるLTEサービス

連載:次世代の無線技術、LTEの仕組みが分かる(最終回) 海外でも多くのオペレータがLTEの商用サービスを展開。周波数の動向とともに紹介します
Master of IP Network」フォーラム 2011/3/29

WPF連載の落ち穂拾いと、標準以外の関連パッケージ

連載:WPF入門(11) WPF連載が全11回で完結。前回までの説明で漏れた、いくつかの機能や、.NET Framework標準ライブラリ以外のWPF関連パッケージなどについて説明
Insider.NET」フォーラム 2011/3/29

第261話 猫とパソコン

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 春の暖かな日差しが窓際のパソコンに差し込む。テーブルの上にはコーヒーカップ
と、ネコ。見た目はベストマッチ、ではある
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/29

2011年3月28日

yuiとmixi Graph APIを使うための基礎知識

yui-frameworksで作るmixiボイスAIRアプリ(1) yuiでAdobe AIRアプリを作るための環境を構築し、mixiの機能を外部から呼び出すAPIの概要と認証の手順を解説します
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/3/28

EventKitとiAdでiPhoneアプリにカレンダーと広告を

SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(6) iOS 4 SDKで追加された新しいフレームワークを使って、既存のiPhoneアプリをさらにパワーアップする方法を解説します
Smart & Social」フォーラム 2011/3/28

2011年3月25日

NoSQLデータベースを使い始める前に

連載:RDB開発者におくるNoSQLの常識(2)NoSQLデータベースと、RDBMSのデータベース設計の考え方には共通点があります。NoSQLデータベースを使い始める前に考えるべきことを解説します
Linux Square」フォーラム 2011/3/25

Hyper-Vで親パーティション用のメモリを予約する

Windows TIPS Server 2008 R2 SP1のHyper-VではDynamic Memoryで柔軟なメモリ管理が可能になったが、その分、親パーティションのメモリが不足することがある
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/25

Controller−View開発のキモを押さえる

連載:ASP.NET MVC3入門(1) まずはMVCにおける「V:ビュー」と「C:コントローラ」の基本を簡単なサンプルコードで学んでいく。ビューの記述には新構文「Razor」を用いる
Insider.NET」フォーラム 2011/3/25

2011年3月24日

省電力時代に求められる高効率電源ユニット

PCハードウェア強化ラボ(新)PCを取り巻く最新ハードウェア動向や製品ガイドなどを解説する新連載開始。第1回は電源ユニット。分かりづらい電源効率と力率について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/24

Javaで覚えるIT技術者の40の常識

新人プログラマ/SEは覚えておきたい“まとめ” Java関連ソフトウェアのサンプルコードや使い方を通じて多彩な常識的な基礎知識を学習する記事のカテゴリ分けリンク集
Java Solution」フォーラム 2011/3/24

2011年3月23日

naveでNode.jsのバージョン管理&イベントループ詳説

Node.jsでサーバサイドJavaScript開発入門(2) 前回の補足としてバージョン管理ソフトを使ったセットアップを紹介しイベントループの詳細を図やコードも交えて解説する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/3/23

なぜリファクタリングは必要なのか?

Railsで目指せ、情熱エンジニア(5) もはやRuby文化の一部だという主張もあるリファクタリングとテストについて、その意義や概要を紹介する
Coding Edge」フォーラム 2011/3/23

2011年3月22日

TFS 2010ポータル・サイトを使いこなそう

連載:Team Foundation Server 2010入門(8) TFS 2010はVisual Studio 2010を使わなくても利用できる。ポータル・サイトとTeam Web Accessで利用する方法を説明する
Insider.NET」フォーラム 2011/3/22

第260話 新認証技術

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 このたび、問題の多いパスワード方式に代わり、きわめて手軽でありながら、確実に本人を識別する画期的な方法を考案した
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/22

2011年3月18日

AWSはいま、何を考えているか

連載:クラウドHot Topics(2) 次々と新サービス、新機能を繰り出すAmazon Web Services。同社はいま、何を目指しているのか。AWSトップにインタビューした
Server & Storage」フォーラム 2011/3/18

自宅作業時のセキュリティを考える

セキュリティ、そろそろ本音で語らないか(19) 計画停電の影響で急な自宅作業を余儀なくされたときのセキュリティ対策は、どのようにあるべきかを考察
Security&Trust」フォーラム 2011/3/18

データベース業界の動向を総まとめ

Database Watch 2011年3月版 毎年3月恒例の、データベース業界の動向総まとめです。今回はRDBMSの歴史にもちょっと触れてみました。
Database Expert」フォーラム 2011/3/18

コンピュータを設定時刻に自動でシャットダウンする

Windows TIPS 計画停電の際には、決まった時刻にPCを自動でシャットダウンできると便利だ。Windows標準のタスク・スケジューラとshutdownコマンドで実現する方法とは?
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/18

2011年3月17日

Windowsネットワーク管理者のための計画停電対策

失敗しないサーバの停止と回復未曽有の大地震の影響により、一部の管理者は日常的な停電への対応が必要になった。システムの正しい停止と起動の手順を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/17

jQuery+PhoneGap+Dreamweaverでスマホ開発?

D89クリップ(21) jQuery Mobileとの連携機能搭載を宣言したDreamweaver CS5の今後の方向性や便利機能について聞いた。Dreamweaverは「IDE」になってしまうのか?
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/3/17

2011年3月15日

誰でもAndroid開発できるApp Inventorの基礎知識

App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか(1) 概要を説明し、ツールをセットアップしてシンプルなアプリを作って実機で動作させるまでの流れを解説する入門記事
Smart & Social」フォーラム 2011/3/15

2011年3月14日

IE9がHTML5の機能の一部を実装しない理由

HTML 5が拓く新しいWeb(9. IE9編) IE9でHTML5の機能のオフラインアプリとCSS3関連の一部が実装されていないのはなぜか? 背景を日本マイクロソフトに聞いた
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/3/14

2011年3月11日

技術的視点で迫るエジプトのインターネット遮断

遮断はどうやって実行されたのか「さまざまな環境でも維持できる」と思われていたインターネットへの接続が遮断される事件が起きました。いったいどうやって?
Master of IP Network」フォーラム 2011/3/11

これぞソーシャル?Android用Facebookの評価、5斬

女子部が斬る! Androidアプリ評価コメント(4) 最近流行りのFacebookの不当なアプリ評価を斬るつもりが、いつの間にかFacebook自体について考え込むことに……
Smart & Social」フォーラム 2011/3/11

C# 4の使いどころはどこか

連載:C# 4入門(9) 今回がいよいよ最終回。筆者にとってはC# 4そしてVisual Studio 2010はもはや手放せない環境になっている。その理由をじっくり話そう
Insider.NET」フォーラム 2011/3/11

WebベースOS「Splashtop OS」をインストールする

Windows TIPS Windows環境と共存できるWebベースOS「Splashtop OS」をインストールする手順を解説。電源オンからわずか15秒でWebブラウザが利用できる環境を構築
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/11

2011年3月10日

携帯の醍醐味! 位置情報とGoogleマップを使うには

クラウドとフレームワークで超簡単ケータイ開発(終) Mobyletの機能で位置情報を取得し、Google Static Maps APIで地図画像を表示する方法について解説します
Smart & Social」フォーラム 2011/3/10

クラウド"AWS"東京リージョンまとめ:.NET開発者視点

特集:Amazon Web Services最新情報 ついに世界的なクラウド・サービス群であるAWSが日本にやってきた。AWS東京リージョンについて.NET開発者の視点でまとめる
Insider.NET」フォーラム 2011/3/10

Windowsシステム管理者のためのクラウド入門

Windows基礎解説 クラウドとは? オンプレミスとは? SaaS/PaaS/IaaSって何? Windowsシステム管理者の視点でクラウドの基本を分かりやすく解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/10

カーソルの移動とテキスト編集

連載:いまさら聞けないVim(3)カーソルを移動させる方法や、キーワード検索、コピー&ペーストなどの機能を活用して、テキスト編集のスピードを上げよう。
Linux Square」フォーラム 2011/3/10

2011年3月9日

クロスプラットフォーム開発ができるQt「キュート」とは

キュートにクロプラ開発(1) スマートフォンやタブレットPCのクロスプラットフォームのフレームワークである、Qt(キュート)を使ったアプリケーション開発の方法を紹介する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/3/9

Railsの全体像を知ろう

Ruby on Rails3で学ぶWeb開発のキホン(2) Railsは機能ごとに異なるコンポーネントで構成されています。今回は各コンポーネントの種類や機能を紹介します
Coding Edge」フォーラム 2011/3/9

管理者のためのMSオフィシャル・サポート情報活用術

サポート情報の活用 XP→Win7といった移行作業ではトラブル予防の情報収集が欠かせない。MSの「TechNetオンライン」を活用して移行に役立つ情報を探し出してみよう
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/9

リモート・データ活用術〜ASP.NET Webサービス編〜

連載:Windowsフォーム開発入門(10) Windowsフォームからデータベース・サーバに接続する際に、ASP.NET Webサービスを経由する方法を解説。その利点も説明する
Insider.NET」フォーラム 2011/3/9

2011年3月8日

Android 3.0の新APIで簡単ドラッグ&ドロップ実装

Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(23) 3.0対応端末とSDKのリリースで本格的に到来した「Androidタブレット」時代。ユーザーに快適な操作を提供する実装方法を解説
Smart & Social」フォーラム 2011/3/8

セキュリティベンダのクラックがTwitter上の話題に

連載:Twitterセキュリティクラスタ まとめのまとめ 2月版 Twitterのセキュリティ関連のタイムラインから注目の話題をピックアップしてお届けします
Security&Trust」フォーラム 2011/3/8

第259話 無料Webメディア

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 記事なんてインターネットで無料で読めるのが当たり前。何、有料? 無料だけでも読み切れないのに、何でお金払う必要あんの?
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/8

2011年3月7日

HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発

HTML5“とか”アプリ開発入門(7) HTML5の新しい入力タイプを、日時関連や数値、検索、電話番号、URL、メールアドレス、色など用途別にサンプルコードとともに紹介
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2011/3/7

2011年3月4日

PEARのライブラリでTwitterにアクセス

連載:ステップアップ! PHP(1)Webアプリケーションやソーシャルアプリケーション向け開発言語として注目を浴びるPHP。この連載ではPHPで使えるライブラリの使い方などを解説します
Linux Square」フォーラム 2011/3/4

Razorビュー・エンジンとヘルパー、WebMatrixの登場

連載:標準化志向Web開発ことはじめ(4) ASP.NET MVC 3とRazorビュー・エンジンの関係を説明。また、お勧め機能のNuGetによるヘルパー・ライブラリの活用方法を紹介
Insider.NET」フォーラム 2011/3/4

UNIX互換環境SUAにコマンドパッケージを追加する

Windows TIPS Windows OS上で利用できるUNIX互換環境SUAに追加のツールを導入する方法。bashなどはSUAのサイトからpkg_updateコマンドで自動インストールできる
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/4

2011年3月3日

スマートフォンで「できちゃうこと」って?

イチから始める! Androidセキュリティ(1) Androidに潜む危険はマルウェアだけはありません。実はアプリの作り方にも注意が必要です。クウと一緒に学びましょう
Security&Trust」フォーラム 2011/3/3

効率的なメモリ管理を実現するDynamic Memory

Windows Server 2008 R2の真価(11) Windows Server 2008 R2 SP1のHyper-Vではメモリ管理機能が強化され、メモリを効率よく利用できるようになっている
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/3

7ステップで理解するJavaでの列挙型/enum使用法

【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(21) あらかじめ要素数が分かっている定数の集合を列挙して使うのに便利な列挙型の使い方を順を追って徹底解説します
Java Solution」フォーラム 2011/3/3

2011年3月2日

HTML5のlocalStorageでiPhone用Webアプリ高速化

iPhoneで動かす業務用Webアプリ開発入門(4) iOSのSafariブラウザ内にデータを記録する機能を使いデータの先読みとキャッシュを実現しアプリの体感速度を向上します
Smart & Social」フォーラム 2011/3/2

2011年3月1日

間違いだらけの「かんたんログイン」実装法

再考・ケータイWebのセキュリティ(2) 久しぶりの第2回では、携帯電話の契約者固有IDを用いて認証を行う「かんたんログイン」の問題点を解説します
Security&Trust」フォーラム 2011/3/1

VMware vSphere 4.1のストレージ機構 (2) I/O制御

連載:VMware vSphere 4.1の進化を探る(4) ディスクI/Oが、事前に定義しておいた一定の比率でバランスされるよう制御を行う、vSphere 4.1の新機能を解説する
Server & Storage」フォーラム 2011/3/1

WPFの「入力イベントとアニメーション」を学ぼう

連載:WPF入門(10) WPFでキーボードやマウス、スタイラス、マルチタッチなどによる入力を処理する方法と、アニメーションを実現する、ストーリーボードなどの各種機能を解説
Insider.NET」フォーラム 2011/3/1

第258話 SI 明日はどっちだ!

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 エンジニアのみなさん! 先が見えない困難な時期ですが、もはやITはビジネスに不可欠な存在なんですから、自信を持ちましょう!
Windows Server Insider」フォーラム 2011/3/1
- PR -