ipconfig /allだってたたけます
コマンドプロンプトを起動して、ipconfig /allと入力すると、文字でPC内のネットワークデバイス情報が詳しく表示されます。UNIXやMacOSXの場合は似たようなコマンドにifconfigがあります。
「え、区切りいい数字じゃないですか!」
ITエンジニアにとってはどうもしっくりする数字のようですが、もちろん一般的ではありません。ちなみに255を2進数で表すと11111111、16進数で表すとFFです。(1バイト=8ビット=111111112進数=FF16進数)ちょうど1バイトいっぱいで区切りいいじゃないですか!
自分の所属するネットワークのアドレスと考えてもらったらいいと思います。
正式にはネットワークアドレスといいます。この場合、ネットワークアドレスは192.168.1.0です。
192.168.0.11と192.168.1.12は通信できないのね
直接は通信できませんが、通信させるための機械がルータということになります。なお、192.168.0.0/23ネットワークなら192.168.0.11と192.168.1.12は直接通信できます。不思議ですね。
0と255は指定しちゃダメなんですよ
まじめに書くとネットワークアドレス192.168.1.0、サブネットマスク255.255.255.0のサブネットワーク(192.168.1.0/24)では、0はネットワークアドレス、255はブロードキャストアドレスとして使われるので使用してはいけません。まじめに意味が分かりたい人は2進数を勉強しましょう。
あのルータが会社の外とのやりとりを一手に引き受けてるんですよ
ルータも自分のネットワーク外だとやはり次のルータにお願いすることになります。このようにルータ同士のつながりによって、インターネットは成り立っています。
サイズはベンティでお願い
ベンティは最大サイズ。お腹いっぱいになります。
DNS
Domain Name Systemの略で、ドメインとIPアドレスに関するサービスです。Webもメールもこれがないとインターネットが成り立たないくらい重要なサービスですが、設定が難しいので頭を抱えることが多いです。
C:\>nslookup www.nicovideo.jp
nslookupでは正引き、逆引きだけでなく、そのドメインのメールサーバを調べたり、ゾーンファイルを転送したりといろいろな調査もできるので、ちょっと触ってみるといいでしょう。似たようなコマンドにdigやhostといったものもありますが、Windowsにはありません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.