VMware Infrastructure 3のストレージ機構[2]VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編(10)(2/4 ページ)

» 2009年03月02日 00時00分 公開

VMFSを認識させる

 上記の例ではesx01よりVMFSの作成を行った。esx01側における作業はこれで完了であるが、同領域を利用するESXがほかにある場合は、そのESXより「構築済みのVMFSを認識させる」という作業が必要になる。

 今回の例ではesx02上でこの操作を行う。手順はLUNを認識させたときと同様で、「再スキャン」の操作を実行する。

図10 別のVMware ESXよりストレージの再スキャンを実行 図10 別のVMware ESXよりストレージの再スキャンを実行

 再スキャンを実行するためのダイアログウィンドウが起動するが、このとき「新規VMFSボリュームのスキャン」というチェックボックスが有効化されていることを確認する。この設定を行うことで、別のESXが作成したVMFS領域を検出するようになるためだ。

図11 「新規VMFSボリュームのスキャン」を有効化して再スキャンを実行 図11 「新規VMFSボリュームのスキャン」を有効化して再スキャンを実行

 再スキャンが完了すると、esx01側で作成したVMFS領域「SAN01」が、esx02側でも検出・認識されているはずだ。「構成」タブの「ストレージ」より認識済みのデータストア一覧を確認することができる。

図12 esx01で作成したVMFSがesx02でも検出され、利用可能になる 図12 esx01で作成したVMFSがesx02でも検出され、利用可能になる

 3台以上のVMware ESXでストレージを共有している場合も同様の手順となる。1台のESXでVMFSを作成し、他のESXでは再スキャンのみを実行する。VMware ESX 3.5 では単一のVMFSを最大32台までのESXで共有することがサポートされている。

iSCSI SANの利用

 最近はiSCSIによる接続方式を提供するストレージアレイ装置が普及してきた。イーサネットスイッチに代表されるような、TCP/IPが動作するネットワーク機器を伝送媒体としてサーバとストレージを接続する。VMware Infrastructure 3でもストレージ装置との接続方式にiSCSI SANを利用することが可能である。専用のホストバスアダプタを用いるハードウェアイニシエータによる方法と、一般的なNICを用いるソフトウェアイニシエータの方法の両方をサポートしている。

 ここでは、比較的広く利用されているソフトウェアイニシエータによる構成方法について解説する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。