Unityで動きのアニメーションを簡単に付けられるMecanimの基本的な使い方ゲーム開発初心者のためのUnity入門(6)(3/3 ページ)

» 2016年12月15日 05時00分 公開
[薬師寺国安PROJECT KySS]
前のページへ 1|2|3       

障害物を配置してMecanimの機能で進めなくさせる

 障害物としてHierarchyの「Create」→「3D Object」→「Cube」と選択する。「Inspector」内の名前を「Obstacle」としておく。

 図13のトランスフォームツールの赤の矩形で囲った「スケールツール」のアイコンで、Cubeオブジェクト(Obstacle)のサイズを適当なサイズにしておく。位置は左から2番目のいつも使用している移動アイコンで指定するといい。

図13 トランスフォームツールの「スケールツール」アイコン

 障害物も白色なので「floor」と区別しにくい。そのため、「Project」内の「Locomotion Setup」フォルダの「Material」の中にある、好きなマテリアルを「Obstacle」にドラッグ&ドロップするといい。ついでに「floor」にも適当な「Material」をドラッグ&ドロップした(図14)。

図14 「Obstacle」と「floor」にマテリアルを設定した

 この状態で、プレー画面で実行すると、動画3のように3Dキャラクターが、幽霊のように障害物をすり抜けてしまう。

動画3 キャラクターが障害物をすり抜ける

 これではマズいので、障害物に当たると前に進めなくする必要がある。この「Mecanim Locomotion Starter Kit」には、そのコントローラーもすでに用意されているのだ!

 Hierarchyから「DefaultAvatar」を選択し、「Inspector」内の「Add Component」をクリックする。表示されるリストから「Physics」を選択する。「Character Controller」が表示されるので、これを選択する(図15)。

図15 「Physics」で「Character Controller」を選択

 すると、「DefaultAvatar」の「Inspector」内に「Character Controller」が追加される。その中の「Center」の「Y」の値を「1」に設定する(図16)。こうすると、当たり判定が3Dキャラクターの中心に設定される。

図16 「Center」の「Y」の値を「1」にする

 では、この状態でプレー画面を実行してみよう。動画4のように障害物の前では先に進めなくなる。

動画4 キャラクターが障害物の前で止まる

 最後に、この「Scene」をUnityメニューの「File」→「Save Scene as」から「LocomotionScene」という名前で保存しておこう。

3Dキャラが落下したときの処理を追加してみよう

 以上で、今回は終わりだ。3Dキャラクターがステージから落下したときの処理は追加していない。前回記事の「アウトエリア(落下領域)の設定」以降を参考に、読者の皆さんで実装してほしい。全く同じ作業と、同じスクリプトがそのまま利用できる。

 次回は、さらにMecanimの機能を紹介する。3Dキャラクターにジャンプの機能を追加してみよう。また、「ユニティちゃん」をウォーキングさせる処理も解説する。「Mecanim Locomotion Starter Kit」は、いろいろな3Dキャラクターに応用が効くので、その一例として紹介しておく。お楽しみに。

参考文献

■更新履歴

【2016/12/15】Windows 10、Unity 5.4に対応しました


著者プロフィール

薬師寺 国安(やくしじ くにやす) / 薬師寺国安事務所

薬師寺国安事務所代表。Visual Basicプログラミングと、マイクロソフト系の技術をテーマとした、書籍や記事の執筆を行う。

1950年生まれ。事務系のサラリーマンだった40歳から趣味でプログラミングを始め、1996年より独学でActiveXに取り組む。

1997年に薬師寺聖とコラボレーション・ユニット「PROJECT KySS」を結成。

2003年よりフリーになり、PROJECT KySSの活動に本格的に参加。.NETやRIAに関する書籍や記事を多数執筆する傍ら、受託案件のプログラミングも手掛ける。

Windows Phoneアプリ開発を経て、現在はWindowsストアアプリを多数公開中。

Microsoft MVP for Development Platforms - Client App Dev (Oct 2003-Sep 2012)。

Microsoft MVP for Development Platforms - Windows Phone Development(Oct 2012-Sep 2013)。

Microsoft MVP for Development Platforms - Client Development(Oct 2013-Sep 2014)。

Microsoft MVP for Development Platforms-Windows Platform Development (Oct 2014-Sep 2015)。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。