Unityで草生えるわ――VRでも使える地形生成、3Dキャラクター操作、スクリプトで当たり判定ゲーム開発初心者のためのUnity入門(5)(5/6 ページ)

» 2016年11月17日 05時00分 公開
[薬師寺国安PROJECT KySS]

アウトエリア(落下領域)の設定

 Hierarchyの「Create」→「3D Object」→「Cube」を配置する。Inspectorで名前に「outarea」とし、「Transform」の各値を表のように設定する。

表 「outarea」の「Transform」内の値
Position X=0 Y=-32 Z=0
Rotation X=0 Y=0 Z=0
Scale X=1000 Y=5 Z=1000

 図26のように設定すると、Scene画面にCubeオブジェクトが広範囲にわたって配置される。

図26 「outarea」としてCubeオブジェクトを配置した

 図26の状態で、Inspector内の「Mesh Renderer」の横に表示されている歯車アイコンをクリックする。「Remove Component」と表示されるので、これをクリックする(図27)

図27 「Remove Component」をクリック

 すると、Scene画面が図28のように変化する。二重の緑色の線で囲まれた範囲が「outarea」、いわゆる「落下領域」となる。

図28 「outarea」を設定した

当たり判定のための「レイヤー」を追加

 Hierarchy内の「ThirdPersonController」を選択し、Inspector内の「Layer」の「Default」ボタンをクリックし、表示される「Add Layer」を選択する(図29)。

図29 「Add Layer」を選択

 表示される画面で、「User Layer 8」に「Player」と入力する(図30)。

図30 「User Layer 8」に「Player」と入力

ThirdPersonControllerと「Player」レイヤーをひも付ける

 再度、Hierarchy内の「ThirdPersonController」を選択し、Inspector内の「Layer」の「Default」ボタンをクリックする。すると、今度は「Player」の文字が見えるので、これを選択する(図31)

図31 「Player」を選択

 すると、「Change Layer」のダイアログボックスが表示されるので「Yes,change children」を選択する(図32)。子オブジェクトも変更するという意味だ。

図32 「Yes,change children」を選択

ThirdPersonControllerを「Player」としてタグ付け

 次に、Hierarchy内の「ThirdPersonController」を選択し、Inspector内の「Tag」の横のボタンをクリックして「Player」を選択する(図33)。タグ付けについては、後の連載で解説する。

図33 「Tag」が「Player」になっているのを確認

 この「Tag」に設定した「Player」をスクリプトで判別して、「Player」が「outarea」に入ったときの処理を書く。

コラム スクリプトエディタの切り替え

 Unityのスクリプトの編集に、どのエディタを使用するかは、Unityメニューの「Edit」→「Preferences」と選択して、「Unity Preferences」の画面から、「External Tools」を選択して、「External Script Editor」から指定できる。

 Unityのデフォルトのエディタは「MonoDevelop」だが、連載第1回で解説したように、「Microsoft Visual Studio for Unity」をインストールしたときは、「Visual Studio 2015」(以下、VS)を指定できる(図34)。

図34 Unityで使用するエディタを設定する画面

 以降、連載では、スクリプトをJavaScript(Unity用JavaScript)を書く場合はMonoDevelopを、C#を書く場合はVSを使うことにする


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。