テクノロジでより良い未来を作るためには変化を恐れずじっくりと準備――日本で働く米国人ワーキングマザー経営者の格闘記Go AbekawaのGo Global!〜MarkLogic編(後)(3/3 ページ)

» 2015年07月22日 05時00分 公開
前のページへ 1|2|3       

お互いを理解し思いやれるようになった時、夫婦はパートナーになる

阿部川 ご主人との関係はいかがですか?

三浦 主人と私は本当の意味で「チーム」です。どんな家族も、共働きの夫婦であればなおさら、チームワークが大切だと私は思います。主人はとてもオープンな性格ですので、チームとして大変うまくやれています。

 出産した当初、3カ月ほどは伝統的な夫婦の形で、主人は外に仕事に出掛け、私は専業主婦として家で子どもと過ごしていました。彼が帰宅するまでに、部屋を掃除して、洗濯をして、家族の夕食を作って、という生活です。

 状況が変わったのは、私がマークロジックに入社することになって、家族三人でカリフォルニアに移り住んだときです。私にはやらなければならない仕事が待っていましたが、主人は転職先が見つかるまでの3カ月ほどは無職でした。

 全てが反対になり、私が仕事に出掛けて夕方帰宅するまでに、主人は掃除や洗濯、炊事などをやらなければならなくなりました。

 ある日、帰宅すると主人が言いました。「今まで本当に申し訳なかった。家事がこんなに大変だとは思わなかった」と。主人は家事の大変さが分かり、私たち二人はそのとき初めて、本当の意味でお互いを思いやれるようになったのです。

阿部川 真の意味での、パートナーですね。

三浦 その通りです。普段はあまりじっくり話す時間がとれませんが、その日にあった良いことを少しずつシェアするようにしています。良いことの楽しみも悪いことの重荷もシェアしています。

異なる文化、異なる分野、双方をミックスした新たな価値を生み出す人へ

阿部川 お子さんたちには二つの祖国がありますが、その点はどう考えですか?また、将来はテクノロジ関連のキャリアを目指してほしいと思いますか?

三浦 子どもたちには、単に二つの言葉が分かるだけではなく、二つの国の文化を理解する人になってほしいと努力しています。続けるのが大変な努力ですが、同時に、家族の絆を強めてくれる楽しい努力でもあります。

 私はアートやデザインが大変好きなのですが、学費の面からその分野を大学の専攻として選べませんでした。アーティストやミュージシャンになろうと思ったこともありません。しかし子どもたちには、テクノロジも、アートのようなクリエイティブな分野も、両方ミックスしたような、クリエイティブに満ちた何かを担ってもらいたいと思います。

 単なるゲームといったものではなく、何か次のレベルのもの、世界を変えるもの、人々を刺激して発想を豊かにさせるもの、そんなものを考え出してくれればいいな、と願っています。彼らの世代が将来テクノロジとアートをどのように融合させられるのかと想像すると、少し嫉妬すら覚えますね。親にできることは、なるべく良いツールを与え、チャンスを作り、彼らの想いが早く実現するように助けることだと思います。

阿部川 最後に、エンジニア読者にメッセージをお願いします。

三浦 アジャイルに関連する全てのことはエンジニアにとって大切です。データベースに限らず、クラウド技術、ミドルウエアの活用、開発方法などに対してアジャイルなやり方を知ることは、競争優位に立つ上で大変重要なことです。どれほど早くマーケットシェアを占められるかで企業の売り上げは決まりますので。

 アジャイルといえば、単に開発のための方法論の一つと思われるかもしれませんが、データベースの世界でいえば、新しいタイプのデータモデルを知り活用すること、ビジネス拡大に伴う都度のサイジングやプランニングの見直しなども、アジャイルな方法だと考えればいいでしょう。それらを知らないエンジニアは、それらを学ぶこと、それも今すぐにでも学び始めることが大切です。というのも、知らないことを学び、パラダイムをシフトするのは、結構時間がかかるからです。

 現在データベースの世界では、NoSQLやビッグデータが広まるなど、大きなパラダイムシフトが起こっていると思います。データをどのように蓄積するかではなく、どのようにマネージするか、すなわち、どのように賢く検索するか、どのように賢くアクセスするか、どのように賢くシェアするか、が問われているのです。これらを深く調査、研究してみてはいかがでしょうか。

 日本には、革新的なテクノロジに関して、またクリエイティブな思考に関して、そして業界のトレンドセッターとして、これまで強固で素晴らしい歴史があります。私が今回お話ししたことが、日本のエンジニアやデベロッパーの方々を刺激し、新しいエキサイティングな未来をもたらしてくれることを、心待ちにしています。

Go's“think out loud”〜インタビューを終えて

 三浦さんは、学級委員長や、もしかしたら生徒会長だったのではないだろうか。問題は何かを見極め、熟考し、分かりやすく整理する。解決策を早口で提案し、リーダーシップを持って実行する。おそらくその意味では、彼女は小さいころから「社長」だった人だろう。しかし彼女の本当の強さは、間違いなくその忍耐力。自信を持って日本市場に攻め込むまで、通算7年の歳月を使ってじっくり準備するなど、なまなかにできることではない。マークロジックの企業としての底力でもある。

 データのトランザクションがあるところには、必ずデータベース技術が存在する。その最前線に身を置く彼女からは、インタビューを通して、日々の仕事のタフさやプレッシャーが強く伝わってきた。そして同時に、テクノロジが創り出す未来への完璧な信頼と自信で、そのプレッシャーをいともたやすく飛び越えてもいるとも感じた。「次の世代のファウンデーションを創り出すために、一所懸命仕事をする」、その言葉は二人の子どもたちに向けた、ワーキングマザーからのメッセージでもあった。

阿部川久広(Hisahiro Go Abekawa)
アイティメディア グローバルビジネス担当シニアヴァイスプレジデント兼エグゼクティブプロデューサー、キャスター・リポーター
コンサルタントを経て、アップル、ディズニーなどでマーケティングの要職を歴任。大学在学時より通訳、翻訳なども行い、CNNニュースキャスターを2年間務めた。現在は英語トレーナー、コミュニケーションに関する執筆、講座、講演も行っている。

編集部より

「Go Global!」では、インタビューを受けてくださる方を募集しています。海外に本社を持つ法人のCEOやCTOなどマネジメントの方が来日される際は、ぜひご一報ください。取材の確約はいたしかねますが、インタビュー候補として検討させていただきます。


ご連絡はこちらまで

@IT自分戦略研究所 Facebook@IT自分戦略研究所 Twitter電子メール


「Go AbekawaのGo Global!」バックナンバー
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。