U&Iターンをしたいなら、実際にしている人に聞いてみよう! LIG野尻湖オフィスにIターンしたエンジニアにインタビューしました。
「@IT式 U&Iターンスタイル」は、全国各地のU&Iターンエンジニアたちが、地方での生活の実情や所感などをセキララに伝えていく。ご当地ライターたちのリアルな情報は、U&Iターンに興味のある方々の役に立つだろう。
こんにちは。「しごとのみらい」の竹内義晴です。
長野のU&Iターン事情をお届けする本連載、第1回「都会に疲れたら田舎においで!――長野で働くエンジニアの給与、残業時間、求人数」は、長野の全体像やエンジニアの仕事事情を紹介しました。今回は実際にIターンして長野で働いているエンジニアにお話を伺い、U&Iターンの「理想と現実」に迫ります。
お話を伺ったのは、東京から長野にIターンした中田泰雄さん。中田さんは、長野県上水内郡信濃町「野尻湖」にある、インターネット業界で有名な「LIG(リグ)」のリモートオフィスで働いています。
インタビューの前に、野尻湖について簡単に紹介しましょう。
野尻湖は、長野県北部にある湖です。豊かな自然と、バス釣りやワカサギ釣り、水上スキーやウェイクボード、カヌーなどのアクティビティーで知られています。ナウマンゾウの化石が発掘された湖としても有名です。
野尻湖は、筆者の住まいから車で10分ほど。良くも悪くも「どんなところか」をよく知っています。それだけに、LIGのリモートオフィスが野尻湖にあることを知ったときは、「の、野尻湖に?」と思わず声が漏れたほど驚きました。
中田さんは野尻湖で、どんな働き方をしているのでしょうか。
竹内 LIGがどんなサービスを提供している会社か紹介してください。
中田泰雄さん(以降、中田さん) LIGは、主にWebに関するサービスを提供している会社です。コーポレートサイトやメディア構築の受託開発や運用支援、LIGブログという自社メディアを通した広報支援、自社で開発したWebサービスを提供しています。
竹内 本社が東京にありながら、野尻湖オフィスをオープンすることになったきっかけを教えていただけますか?
中田さん 弊社の代表が野尻湖の出身だったのがきっかけです。代表の実家を改装して、2014年にゲストハウス「LAMP」をオープンしました。その後、地域の人たちと顔見知りになり、ビジネスの地盤も作れたので、「次は、Webの仕事をリモートワークできる環境を作ろう」と、野尻湖オフィスを作りました。僕は、2015年12月から野尻湖オフィスで働いています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.