【Google Chrome】現在地(位置情報)の取得をサイトごとにオン/オフするGoogle Chrome完全ガイド

Google Chromeで現在地取得などの機能をWebサイトごとにオン/オフすることで、プライバシー保護やセキュリティ向上に役立てることができます。

» 2020年03月04日 05時00分 公開
[島田広道デジタルアドバンテージ]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「Google Chrome完全ガイド」のインデックス

連載目次

 本ページでは、Google Chrome(以下、Chrome)で現在地(位置情報)の取得などの設定をWebサイトごとに許可/禁止する方法について説明します。

ChromeでWebサイトに現在地取得を許可するには

 Chromeでは、プライバシーやセキュリティの観点から、Webサイトごとにさまざまな機能を実行してよいかどうか、ユーザーが許可/禁止(ブロック)できるようになっています。例えばユーザーの現在地(正確にはChromeを実行しているコンピュータの現在地)の取得についても、Webサイトごとにユーザーが許可/禁止を設定できます(デフォルトは許可/禁止の確認)。こうした仕組みにより、現在地という個人情報がむやみにインターネット上に流れないように防御されています。

 ただし、ある特定のWebサイトでいったん現在地取得を禁止してしまうと、当然ながら以後、そのWebサイトでは現在地取得に失敗してしまいます。

Chromeによって現在地の取得が禁止されているWebサイト Chromeによって現在地の取得が禁止されているWebサイト

 再び現在地取得を許可するには、アドレスバー(オムニボックス)右端に表示されているアイコン(上記画面の(1))をクリックします。

再び現在地取得の許可/禁止ダイアログが表示されるようにする 再び現在地取得の許可/禁止ダイアログが表示されるようにする

 [管理]ボタンをクリックすると、前述の通知と同様に、現在地に関する各Webサイトの設定を一覧したり修正したりできます。

 [これらの設定を消去して次回以降に適用しない]をクリックすると、再び許可/禁止のダイアログが表示されるようになります。

Webサイトに対して現在地の取得を許可する Webサイトに対して現在地の取得を許可する

 ここで[許可]ボタンをクリックすると、以後、このWebサイトでは現在地の取得が許可されます(ユーザーへの確認なしで、自動的に現在地の取得が実行されます)。

 どのWebサイトに何の機能が許可/禁止されているのかは、Chromeの設定ページの[プライバシーとセキュリティ]-[サイトの設定]から確認できます。「chrome://settings/content」を開いて構いません。

各機能の許可/禁止の状況を確認する(1/3) 各機能の許可/禁止の状況を確認する(1/3)
各機能の許可/禁止の状況を確認する(2/3) 各機能の許可/禁止の状況を確認する(2/3)
各機能の許可/禁止の状況を確認する(3/3) 各機能の許可/禁止の状況を確認する(3/3)

 上記の設定ページでは、各機能を全サイトに対して一律に禁止することもできます。

グループポリシーで全サイトの現在地取得を許可または禁止するには

 企業などの組織内システムで一律に複数台のPCの設定を変更したいなら、Chromeの「ポリシー」が利用できます。特にWindows OSのエディションがProfessionalまたはPro、Enterprise、EducationなどHome以外であれば、グループポリシーで設定できます。

 それにはまず、「ポリシーテンプレートで共有PCの勝手な設定変更を禁止する」を参照して、Chromeのグループポリシーテンプレートを対象PCにインストールしてください。

 次に、以下のグループポリシーを[有効]にします。

  • コンピューターの構成]または[ユーザーの構成]-[管理用テンプレート]-[Google]-[Google Chrome]-[コンテンツの設定]-[デフォルトの位置情報設定

 さらに、許可するなら[サイトに対してユーザーの物理的な現在地の追跡を許可する]、禁止するなら[すべてのサイトに対してユーザーの物理的な現在地の追跡を許可しない]のいずれかを選択します。

■更新履歴

【2020/03/04】ダウンロード先フォルダの変更については、別の記事に移転しました。

【2019/09/04】最新のChromeに合わせて情報を更新しました。グループポリシーで設定する方法を追記しました。

【2018/02/05】初版公開。

「Google Chrome完全ガイド」のインデックス

Google Chrome完全ガイド

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

Windows Server Insider 鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ髣包スオ隴∵コキ�ク�キ�ス�ケ隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

鬮ォ�エ陝キ�「�ス�ス�ス�ャ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・鬮ォ�エ陝カ�キ�ス�」�ス�ッ髣厄スォ�ス�」

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。