この記事は会員限定です。会員登録(無料) すると全てご覧いただけます。
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内
Microsoft製品のライフサイクル検索のための新サイト
Microsoftは自社製品およびサービスについて、ライフサイクルの検索サービスを提供しています。2020年9月にこの検索サービスが刷新されました。現時点では旧サイトも利用可能ですが、いつ閉鎖されるか分かりません。今後は新サイトを利用しましょう(画面1 )。
画面1 2020年9月から正式公開となった新しいライフサイクル検索サービス
Windows 10半期チャネル(SAC)のサポート状況
「サービスとしてのWindows(Windows as a Service、WaaS)」として、モダンライフサイクルポリシーが適用される「半期チャネル(Semi-Annual Channel、SAC)」の「Windows 10」の各バージョンは、リリースから原則として「18カ月」、更新プログラムおよび製品サポートが提供されます。
企業や教育機関向けのEnterprise/Educationエディションの場合は、上半期(H1)リリースは「18カ月」、下半期(H2)リリースは「30カ月」のサポートが提供されます。サポートが終了するサービス終了日はリリース時に決まりますが、状況に応じて延長されることもあります。2020年には公衆衛生の状況(COVID-19関連)下での企業の負担軽減のため、Windows 10 バージョン1709以降、部分的にサービス終了日の延長が行われました。
表1 Windows 10半期チャネル(SAC)のサービス終了日(網掛け部は既に終了) *1 公衆衛生の状況(COVID-19関連)下での負担軽減のためサービス終了日を延長
Windows 10長期サービスチャネル(LTSC)のサポート状況
「長期サービスチャネル(Long Term Servicing Channel、LTSC)」(旧称、Long Term Servicing Branch、LTSB)として数年おきにリリースされるWindows 10の機能固定バージョンには、メインストリームサポート「5年」、延長サポート「5年」の合計「10年」のサポートが提供されます。
最初のバージョンである「Windows 10 Enterprise 2015 LTSB」は既に延長サポートフェーズに移行しました。次のバージョンの「Windows 10 Enterprise 2016 LTSB」は2021年中に延長サポートフェーズに移行します。これらのバージョンを利用している場合は、後継バージョンへの移行を検討し始める時期です。
表2 Windows 10長期サービスチャネル(LTSC)のサポート終了日(網掛け部は既に終了)
Windows 8.1のサポート状況
固定ライフサイクルサポートに基づいて提供される「Windows 8.1」は、現在、延長サポートフェーズにあります。2年後には延長サポートが終了し、セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、現在、企業のクライアントOSとして運用中の場合は、早急にWindows 10への移行計画を立ててください。
表3 Windows 8.1のサポート終了日(網掛け部は既に終了)
Windows 7(ESU)のサポート状況
続きを閲覧するには、ブラウザの JavaScript の設定を有効にする必要があります。
関連記事
新型コロナウイルス感染拡大の余波――Windows 10のライフサイクルへの影響は?
本連載で何度か取り上げてきたように、Windows 10は年に2回、春と秋に機能更新プログラムとして新バージョン/ビルドがリリースされ、そのサイクルが継続されます。従来の「最低10年」の製品ライフサイクルは、新しいリリースサイクルに合わせたモダンライフサイクルポリシーに変更されました。最新情報を定期的にチェックして、意図せずサポート対象外にならないように注意しましょう。
新型コロナウイルス感染拡大の余波――モダンブラウザへの影響は?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な感染拡大は、IT環境や関連する製品、サービスにもさまざまな影響を与えています。例えば、Webブラウザのリリーススケジュールやセキュリティプロトコルのロックダウンのスケジュール変更などです。
Windowsの標準機能でできる、突然始まったリモートワークのためのリモートITサポート
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴い、企業や教育機関の要請に従いリモートワークやリモート教育に切り替えた人は多いと思います。中には、リモートワーク環境やモバイル環境が十分に整備されていない中、リモートワークを開始したところもあるでしょう。IT部門の担当者自身もまた、出社せずに、リモートワークでのヘルプデスク対応やトラブル対応が求められるかもしれません。事前に準備をしていなかったとしても、Windowsの標準機能である程度対応できます。
Chromium版「Microsoft Edge」への移行に備えよう(その2)――企業利用でのポイント
前回に引き続き、近い将来、現在の「Microsoft Edge」(EdgeHTMLベース)を置き換えることになる新しいMicrosoft Edge(Chromiumベース)に関して企業向けのポイントを解説します。
Chromium版「Microsoft Edge」への移行に備えよう
2020年1月15日(米国時間)、Chromiumベースになった新しい「Microsoft Edge」が正式にリリースされ、ダウンロード提供が始まりました。Microsoftは今後数カ月かけて、Windows 10標準搭載のMicrosoft Edgeを、この新しいMicrosoft Edgeに置き換えていく計画です。今回は、Windows 10を利用している企業が、この置き換えに備えるポイントをまとめました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.