この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
対象:Windows 11
Windows OSを使っていて、システムの反応が悪くなった(動作が重くなった)時、その原因となっているアプリケーションやサービスを特定したり、CPUやメモリ、ストレージの使用状況を確認したりするのに「タスクマネージャー」を確認することが多いのではないだろうか。
また、「応答なし」になったアプリケーションを強制終了する際などにも、「タスクマネージャー」を起動し、アプリケーション名を右クリック、メニューで[タスクの終了]を選択していた人もいると思う(アプリケーションの強制終了方法は、Tech TIPS「エクスプローラーが『応答なし』 Windows再起動の前にエクスプローラーの再起動を試す」参照のこと)。
このように「タスクマネージャー」は、トラブルの際に比較的よく利用されるツールの1つである。
Windows 10までは、タスクバーの空いている部分を右クリックすると、メニューに[タスクマネージャー]があり、ここから簡単に起動できた。この方法を利用している人が大半なのではないかと思う(Windows 10のタスクマネージャーの起動方法については、Tech TIPS「【Windows 10】こんなのもある、タスクマネージャーの起動方法6種」参照のこと)。
ところが、Windows 11では、冒頭の画面のようにタスクバーの空いているところを右クリックしても、[タスクバーの設定]のみのメニューしか表示されず、タスクマネージャーが起動できない。また、[スタート]メニューを[すべてのアプリ]に切り替えても、「た」欄の下にも、「W」欄の下にも「タスクマネージャー」という項目が見当たらないのだ。
Windows 11でタスクマネージャーはどうやって起動すればよいのだろうか。タスクマネージャーの起動方法を幾つか紹介しよう。
前述の通り、Windows 11ではタスクバーの右クリックメニューからタスクマネージャーを起動することはできなくなった。次に簡単な方法は、「クリックリンクメニュー」(通称、「WinXメニュー」)からタスクマネージャーを起動する方法だろう。
[スタート]ボタンの右クリックもしくは[Windows]+[X]キーを押し、「クイックリンクメニュー」を開く。メニューの真ん中から少し下あたりにある[タスクマネージャー]を選択すればよい。
前述の通り、[スタート]メニューを[すべてのアプリ]に切り替えても、「タスクマネージャー」という項目は見つからない。Windows 11では、こうしたWindows 11の標準ツールは全て[Windowsツール]の中に収められている。
[すべてのアプリ]メニューの「W」欄にある[Windowsツール]を選択し、[Windowsツール]フォルダを開く。この中にある[タスクマネージャー]をクリックすることで起動が可能だ。
タスクマネージャーを比較的よく利用するのであれば、タスクバーや[スタート]メニューにピン留めしておくとよい。
タスクバーにピン留めするなら、[Windowsツール]フォルダにある[タスクマネージャー]アイコンを右クリックして、メニューの[タスクバーにピン留めする]を選択するのが簡単だ。
もちろん、いずれかの方法でタスクマネージャーを起動し、タスクバーに[タスクマネージャー]ボタンが表示された状態にしておき、これの右クリックメニューから同様に[タスクバーにピン留めする]を選択してもよい。
[スタート]メニューにピン留めする方法は少々分かりにくい。[Windowsツール]フォルダにある[タスクマネージャー]アイコンをデスクトップなどにドラッグ&ドロップして、タスクマネージャーのショートカットを作成する。または、[Windowsツール]フォルダにある[タスクマネージャー]アイコンを右クリックして、メニューの[ショートカットの作成]を選択、表示された警告ダイアログで[はい]ボタンをクリックしてデスクトップにタスクマネージャーのショートカットを作成してもよい。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.