こんにちは、Windows 11! アップグレードで気を付けたいこと、やっておきたいこと山市良のうぃんどうず日記(227)

筆者はPCを複数台持っていますが、2021年10月にリリースされた最新のWindows 11に対応しているのはメインで使っているデスクトップPCの1台だけです。ようやく準備(と時間)ができたので、Windows UpdateによるWindows 11へのアップグレードを実行しました。

» 2022年03月16日 05時00分 公開
[山市良テクニカルライター]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「山市良のうぃんどうず日記」のインデックス

山市良のうぃんどうず日記

それは2022年1月末に突然やってきた

 筆者のメインのデスクトップPCは、わが家で唯一「Windows 11」に対応しているものです。この春社会人になる子どものために購入とセットアップを代行したWindows 11プリインストールPCが2カ月ほどわが家にありましたが、つい先日、遠くに旅立ちました。

 メインのデスクトップPCは、メーカーが示す対応情報の他、使用している周辺機器(プリンタなど)やアプリケーション(特にマルウェア対策ソフト)の互換性に問題がないことが分かっていたので、いつでもWindows 11にアップグレードできたのですが、「Windows 10」関連の仕掛中の仕事の都合で先延ばしにしてきました。

 2022年1月末には、Windows UpdateにWindows 11のダウンロードとインストールの準備ができたという通知が来ていましたが、「今はWindows 10の使用を継続します」をクリックして静かにしてもらいました(画面1)。

画面1 画面1 2022年1月末に来たWindows 11への案内(“たーしかも”の見え方が気になる)

延期していたアップグレード(システム的にではなく気持ち的に)を実施

 ようやくWindows 11へのアップグレードの準備と時間が取れたので、現在のWindows 10環境のフルバックアップを作成した上で(USB外付けHDDへの「システムイメージの作成」、強くお勧め)、Windows 11にアップグレードすることにしました。

 Windows 11へのアップグレードを促す大きな通知画面は「今はWindows 10の使用を継続します」をクリックしたので消えていましたが、小さく表示されているメッセージに従って「インストールの準備が完了したかどうかを確認する」をクリックしたところ、すぐにあの通知画面が再び表示されました。

 このとき、「更新プログラムのチェック」をクリックしたのと同じ動作が発生したようで、その時点でオプションで利用可能になっていた.NET Frameworkの累積な更新プログラムのプレビューが検出され、インストールも終わり、再起動の保留中の状態になっていました。しかし、これは気にせずに(Windows 11のアップグレードが優先されると予想と期待をしつつ)、「ダウンロードしてインストール」をクリックして、Windows 11へのアップグレードを始めました(画面2)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「Windows 7」サポート終了 対策ナビ

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。