ソースコードを管理する際、最新版だけを保存するやり方はうまくいきません。開発中のさまざまなタイミングで状態を管理し、必要に応じて比較、参照したり、元に戻したりできるようにする仕組みが「バージョン管理システム」です。
「Git」はLinuxカーネルのソースコードを管理するために作られたバージョン管理システムです。現在は多くのソフトウェアのソースコードやWebサイトのコード、ドキュメント管理などに用いられています。
Gitでは複数の開発者がそれぞれローカルに「リポジトリ」を持ちます。ソースコード本体はもちろん、変更履歴やコメントなどが保管されています。リモートには「GitHub」などのリモートリポジトリがあり、ローカルリポジトリと連携することで、ソフトウェア開発が進みます。
Linuxでは「gitコマンド」を使って、Gitに関する全ての操作ができます。リボジトリの複製から、プル、コミット、ログの閲覧、プッシュまで、gitコマンド1つで処理できます。
本eBookではgitコマンドに関して25本の記事を厳選して収録しました。本eBookをダウンロードして、gitコマンドの使い方を学んではいかがでしょうか。
※@IT eBookシリーズについてはこちらをご覧ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.