副業と兼業の年収、平均は「192.6万円」中央値は「100万円」 Job総研が調査結果を発表約2割が実施

ライボは、Job総研が実施した「2022年 副業・兼業に関する実態調査」の結果を発表した。現在副業か兼業をしている人は約2割で、副業や兼業の収入は平均192.6万円だった。

» 2022年08月16日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 ライボは2022年8月15日、同社が運営するJob総研が実施した「2022年 副業・兼業に関する実態調査」の結果を発表した。それによると、現在副業か兼業をしている人は約2割で、副業や兼業の収入は平均192.6万円だった。

画像 年代別、年収区分別で見た「現在、副業もしくは兼業をしているかどうか」(提供:ライボ

 副業か兼業をしている人の割合を年代別に見ると、最多は50歳代で26.7%。最少は20歳代で15.0%だった。また、本業の年収区分で見ると、副業・兼業をしている人の割合が最も高いのは「200万円未満」で、35.3%。次いで「1000万円以上」が25.9%、「800万〜1000万円未満」が23.5%だった。

 この調査は20〜50歳代の社会人男女を対象に実施し、663人から有効回答を得た。

副業、兼業をしない最も多い理由は「会社から禁止されている」

 副業、兼業を始めた時期を見ると、コロナ禍前「2020年3月以前」が54.5%、2020年4月以降は45.5%だった。副業・兼業を始めた理由は、「収入を上げるため」が最も多く、83.2%(複数回答、以下同)の人が答えた。次いで、「時間を有効活用するため」が35.7%、「自身のスキルを向上させるため」が33.6%。これに対して、始めたきっかけのトップ3は、「本業だけでは生活が厳しくなった」(44.1%、複数回答、以下同)、「テレワークになって始めやすくなった」(39.2%)、「老後のための資金が心配になった」(35.7%)だった。

 副業、兼業の社数を聞くと、「1社」が最も多く、63.6%。次いで「2社」が25.9%、「3社」が4.2%。1週間当たりの労働時間は平均7.4時間だった。年収は平均192.6万円。最高は1655万円、最低は1万円、中央値は100万円だった。

画像 副業、兼業をしている人の年収(提供:ライボ

 一方、副業、兼業をしていない人の理由で最も多かったのは「会社から禁止されているから」(39.8%、複数回答、以下同)。次いで「本業が忙しくて時間がない」が28.8%、「同時進行する自信がない」が26.2%だった。

 今後の副業、兼業に対する意向を聞くと、「(副業か兼業を)したい」が60.5%、「どちらかといえばしたい」が29.3%で、約9割が副業、兼業を望んでいた。その理由は「収入を上げるため」(84.7%、複数回答、以下同)や「自身のスキルを向上させるため」(37.8%)、「時間を有効活用するため」(29.7%)。これに対して副業、兼業を望まない理由は「プライベートに時間を割きたいから」(35.3%)、「本業に集中したい」(32.4%)、「同時進行する自信がない」(26.5%)だった。

画像 副業、兼業に関する今後の意向(提供:ライボ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。