国内初! ソフトバンクがネットワークスライシングを使ったプライベート5Gを開始、その実力は?羽ばたけ!ネットワークエンジニア(65)

ソフトバンクが2023年3月29日、国内の携帯通信事業者として初めて5Gネットワークスライシングを使ったプライベート5Gのサービスを開始した。その実力を見てみよう。

» 2023年05月29日 05時00分 公開
[松田次博@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「羽ばたけ!ネットワークエンジニア」のインデックス

連載:羽ばたけ!ネットワークエンジニア

 ソフトバンク(本社:東京都港区、代表者:宮川潤一氏)は2020年5月に「2022年にプライベート5Gのサービスを始める」と発表していた。いつ始まるのかと注視していたところ、ぎりぎり2022年度といえる2023年3月29日にサービスを開始した。

 ソフトバンクのプライベート5Gには、キャリア5G上に個別企業(正確には契約ごと)のスライス(仮想ネットワーク)を定義して、帯域を他のユーザーと共有して使う「プライベート5G(共有型)」と、個別企業の敷地などに専用の設備(UPF、基地局、アンテナ)を設置して帯域を専有利用できる「プライベート5G(専有型)」がある。

 サービス開始したのは共有型。専有型は2023年度中に提供される予定だ。今回は共有型について述べる。

プライベート5G(共有型)の構成

 図1は、プライベート5G(共有型)の構成だ。

図1 プライベート5G(共有型)の構成

 スライス(ネットワークスライス)とは、1つの物理的な5Gネットワークにユーザーごとに必要な通信特性を持つ専用(プライベート)の仮想ネットワークを定義したものだ。ユーザー企業は経済性、利便性、セキュリティの高いプライベートネットワークが利用でき、携帯通信事業者は5G設備の利用効率を高め高度なサービスの提供が可能になる。

 プライベート5G(共有型)のスライスは3種類ある。スライス1は優先度が「高」で、モバイル網が輻輳(ふくそう)しても遅延が抑制される。帯域幅には上限が設定されており、帯域幅の保証はない。スライス2は優先度が「中」で、帯域幅の上限設定がスライス1より広い。帯域幅の保証はない。スライス1、2ともに帯域幅の上限値は開示されていない。スライス3はベストエフォートであり、優先制御も帯域の上限設定もない。

 ユースケースとしてスライス1は、HD(ハイビジョン)画像のスナップショットによる危険エリア侵入検知やHD動画による設備監視が想定されている。スライス2はFHD(フルハイビジョン)動画による遠隔作業支援や建機遠隔操作だ。

 各スライスにはスライスを識別するDNN(Data Network Name)が付与される。端末はRADIUSで認証されると同時に企業のプライベートIPアドレスが割り当てられる。イントラネットやパブリッククラウドとの接続にはソフトバンクの閉域VPNサービスである「SmartVPN」を使う。

 カメラや建設機械を5Gネットワークに接続するデバイスとして図2のプライベート5G専用端末が用意されている。住友電工が産業用5G端末を開発中だが、出荷されるのは2024年とのことだ。

図2 プライベート5G専用端末の外観と仕様

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。