サーバなんて触ったことないから分からない――クラウド世代のための「サーバ」超入門AWSで学ぶクラウド時代のサーバ&ストレージ基礎知識(1)

これまであまり物理的なサーバとストレージに触れてこなかった方を対象に、AWSを用いてサーバとストレージの基礎知識を解説する連載。初回は、サーバと仮想化について基本から解説し、Amazon EC2の操作手順を示す。

» 2024年06月18日 05時00分 公開
[占部蒼馬ネットワンシステムズ]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 クラウドでサービスを利用したり、システムやWebアプリケーションを構築することが当たり前になった昨今、以前はハードウェアを触ることで物理的に理解することができたサーバやストレージの基礎知識について、意識することが難しくなっています。一方で、IaaS(Infrastructure as a Service)やPaaS(Platform as a Service)などクラウドを使いこなす上では、サーバやストレージについて基本から分かっている必要があるにもかかわらず、あいまいなまま使っていて障害やセキュリティ事故につながっていることもあるのではないでしょうか。

 本連載「AWSで学ぶクラウド時代のサーバ&ストレージ基礎知識」では、これまで仮想マシンは使っていたけど物理的なサーバに触れてこなかったエンジニアやサーバ管理者、情シスなどを対象に、サーバとストレージの基礎知識を「Amazon Web Services」(AWS)の操作を例に解説します。

 本連載は全7回を予定しています。各回、下記のテーマで基礎知識を解説し、テーマに関連するAWSのサービスを紹介します。

  • 第1回:サーバ
  • 第2回:ブロックストレージ
  • 第3回:仮想化
  • 第4回:サーバ運用に必要な技術
  • 第5回:ファイルストレージ
  • 第6回:オブジェクトストレージ
  • 第7回:ストレージのデータ保護

 連載初回の本稿では、「サーバとは何か」という基本的なところから解説します。クラウドサービスの利用が浸透した今、AWSの「Amazon Elastic Compute Cloud」(EC2)のようなサービスは当たり前に使われています。EC2は、クラウド上で提供される仮想サーバです。このEC2と物理的なサーバの違いを見ていくことで、EC2への理解もより深めることができると思います。

※画像はイメージです

サーバとは

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。