これまであまり物理的なサーバとストレージに触れてこなかった方を対象に、AWSを用いてサーバとストレージの基礎知識を解説する連載。第2回は、Amazon EC2向けのストレージサービス「Amazon EBS」を詳しく解説する。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
本連載は全7回を予定しています。各回は下記のテーマで基礎知識を解説し、テーマに関連するAWSのサービスを紹介します。
連載2回目となる今回は、第1回で解説した「Amazon Elastic Compute Cloud」(以下、Amazon EC2)向けのストレージサービス「Amazon Elastic Block Store」(以下、Amazon EBS)を詳しく解説します。
Amazon EBSは「ブロックストレージ」と呼ばれるストレージの形態です。まずは、ブロックストレージとは何かと、オンプレミスのブロックストレージのアーキテクチャや機能を説明します。Amazon EBSをより深く理解できると考えていますので、ぜひ最後までお読みください。本稿で読者の皆さんがブロックストレージの基礎知識をしっかりと身に付け、その知識をビジネスシーンや技術選択に生かせるようになることを期待しています。
近年、データストレージは多くの企業や組織のITシステムに不可欠な要素となっています。ブロックストレージは、データを固定サイズのブロックとして保存することで、効率的なストレージ管理と高速なデータアクセスを可能にします。この技術は物理的なストレージ装置からクラウド環境まで、幅広く応用されています。
最初に、ブロックストレージはどういうものかを解説していきます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.