Linux Tips | |
yumコマンドでよく利用するコマンド北浦訓行 |
Fedora Coreが標準で採用しているyumコマンドは、RPMパッケージのインストールやアンインストール、アップデートなどを行うためのプログラムだ。
Fedora Core 1を自動更新するには(yum編)で説明したように、システムを更新するだけであれば、
# yum check-update |
とすればいいし、Fedora Core 1を自動的にアップデートするにはで紹介したように、自動的に更新することも可能だ。
しかし、yumにはさらに多くのコマンドが用意されている。それらを使えば、新規にパッケージをインストールしたり、キーワードを指定してパッケージを検索するといったことができる。
コマンド
|
概要
|
check-update | アップデート可能なパッケージの一覧を表示 |
clean | ダウンロードしたパッケージと古いヘッダを削除する。clean allと同じ |
clean oldheaders | 古いヘッダを削除 |
clean packages | ダウンロードしたパッケージを削除 |
info | 利用可能なパッケージの情報を表示 |
info パッケージ名 | 指定したパッケージの情報を表示 |
install パッケージ名 | 指定したパッケージをインストール |
list | 利用可能なパッケージの一覧を表示 |
list installed | インストール済みのパッケージ一覧を表示 |
list updates | アップデート可能なパッケージの一覧を表示 |
provides パッケージ名 | パッケージに含まれるファイルの一覧を表示 |
remove パッケージ名 | 指定したパッケージをアンインストールする。指定したパッケージと依存関係があるパッケージは、削除するかどうか確認を求める |
search キーワード | キーワードでパッケージを検索する。検索の対象は、RPMファイルのName、Packager、Dummary、Descriptionの各フィールド |
update | アップデート可能な全パッケージをアップデート |
update パッケージ名 | 指定したパッケージをアップデート |
yumを使っていると、キャッシュ用のファイルがかなりのサイズになってくる。そのような場合は、yum cleanを実行することでディスクの空き容量を増やすことができる。
# du -h /var/cache/yum ←yumのキャッシュが使用している容量を表示 |
なお、yum updateコマンドを実行するとアップデート対象となるパッケージの一覧が表示され、アップデートしてもよいかどうかの確認メッセージが表示される。そこで[y]キーを押すとアップデート作業が始まるのだが、-yオプションを指定すればその確認を行わず(正確は、確認にすべて「yes」と答える)、アップデート作業が行われる。
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|