Linux Tips |
|
GUIでISOイメージをマウントするには
北浦訓行
2007/12/13 |
「ISOイメージファイルからファイルを取り出すには」で説明したとおり、mountコマンドではISOイメージをマウントすることができるが、AcetoneISOなどのツールを使用すれば、この作業をGUIで行うことができて便利だ。ここでは、AcetoneISOでISOイメージをマウントする手順を説明する。
FedoraではAcetoneISOのパッケージが用意されているため、yumコマンドでインストールすることができる(AcetoneISOはKDE対応のツールなので、GNOMEのシステムではKDE関連のファイルが多数インストールされる)。
インストールが完了したら、[アプリケーション]メニューの[システムツール]−[AcetoneISO]を選択する。すると、AcetoneISOが起動する。ここでは、Fedora 8のLive CDのイメージをマウントしてみる。
|
AcetoneISOの起動画面 |
イメージファイルをマウントするには、[Mount]ボタンをクリックする。すると、[Open - Select ISO to be Mounted]ダイアログボックスが表示されるので、マウントするISOイメージを選択する。
|
[Open - Select ISO to be Mounted]ダイアログボックス |
次に、マウントポイントを選択する[Select Folder to Mount]ダイアログボックスが表示される。ここでは、ホームディレクトリに作成したISOディレクトリにマウントする。
|
[Select Folder to Mount]ダイアログボックス |
rootのパスワードを求めるダイアログボックスが表示される。rootのパスワードを入力すると、指定したイメージがマウントされ、Konqueror(KDEのファイルブラウザ)が起動する。
|
マウントされたイメージが表示される |
アンマウントする場合は、[Umount]ボタンをクリックして、[Select Folder to Unmount]ダイアログボックスで、マウントしているフォルダを選択する。[OK]ボタンをクリックすると、rootのパスワードを求めるダイアログボックスが表示されるので、パスワードを入力して[OK]ボタンをクリックする。そして、確認のダイアログボックスで[Yes]をクリックすればいい。
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間