2001年4月の全記事一覧
2001年4月28日

Win XP β2日本語版クイックツアー(前編)
Insider's Eye WindowsXP日本語版ベータ2 CD-ROMが報道関係者向けに配布、正式に評価・記事作成が解禁された。Windows XPの気になる機能をざっとチェックしてみた
「Windows Server Insider」フォーラム 2001/4/28

最終回 XML仕様書の構造と読み方
連載 XMLを学ぼう(12) XMLの仕様には何が含まれるのだろうか。そして、XML 1.0はどのような設計目標で策定されたのか。要素や属性の名前に使える「名前文字」とは「XML & SOA」フォーラム 2001/4/28

iアプリからデータベースへの接続を検証する
前編:iアプリ開発環境の準備と開発手順 企業におけるiアプリの活用として、社内に構築された既存の顧客管理データベースに携帯電話から接続することを試みる「Mobile Connection」フォーラム 2001/4/28

データの更新と主キーの重要性
連載:SQL実践講座(14) テーブル内の特定のレコードを更新しようとした場合、そのレコードを特定できるかが重要なカギとなる「Master of IP Network」フォーラム 2001/4/28

失敗しないデータベース作成方法
連載:Oracleマイスター養成講座(5) 実務に堪えるデータベースとするためには、さまざまな要素に目配りする必要がある。そこで、絶対押さえるべきポイントを順に紹介する「Linux Square」フォーラム 2001/4/28
2001年4月27日

XMLの質問にエキスパートが答えます
Ask XML Expert! 今回の質問は、「顧客管理をXMLで行う方法」「ExcelのデータをXML化する方法」「2つのXML文書をマージするには?」など「XML & SOA」フォーラム 2001/4/27

処理を繰り返すforコマンドの基本
連載:Windows 2000コマンドライン徹底活用(7) GUIだけでは面倒な定型処理やシステムのメンテナンスも、コマンドラインを使えば効率よく作業できる「Windows Server Insider」フォーラム 2001/4/27
2001年4月26日

携帯に特化したHDMLとは何だろう?
連載 HDMLでEZweb対応のページを作る(1) EZweb端末向けのページ作成について解説する。EZwebで使用するHDMLとは何か、そして今後HDMLはどうなるのだろうか「Mobile Connection」フォーラム 2001/4/26

WebサービスをひらくCORBA
[集中連載]いまなぜCORBAなの? CORBAは「難しい」「古い」と思っているJavaエンジニアの皆さん。実はEJBの登場でCORBAの役割が最注目されてきているのです「Java Solution」フォーラム 2001/4/26
2001年4月25日

Enhydraにチャレンジ!
[連載]初めてのEnhydra(第1回) HTML/XMLコンテンツからJavaクラスを生成しJSPよりも高速な動作を実現/JBuilderとの連携など、話題のEnhydraの徹底入門「Java Solution」フォーラム 2001/4/25

隣のチーズはおいしそうである
連載:一志達也のSE、魂の叫び(1) 大手SIに勤務する筆者が赤裸々に語る、SI/SEの実態! 第1回は、SEを惑わしてやまない「転職」について。あなたならどうする?「Linux Square」フォーラム 2001/4/25
2001年4月24日

Palmの新サービス「Webクリッピング」とは?
米パーム社によって開発されたモバイルに最適化されたWebアプリケーション技術「Webクリッピング」が、いよいよ日本でもサービスイン。その技術的側面を解説する「Mobile Connection」フォーラム 2001/4/24

NTTドコモの公式開発ツールを使おう
連載 DoJaによるiアプリの開発入門(1) J2ME Wireless SDK for the DoJaを利用したiアプリの開発について解説する。第1回はインストールとサンプルの実行まで「Mobile Connection」フォーラム 2001/4/24

WindowsでLinuxをリモート操作(後編)
特集:ゼロ円でできるXサーバ 今回は多ユーザー環境などに適応させるカスタマイズ方法や、inetd経由でVNCサーバを自動起動させる方法を紹介しよう「Linux Square」フォーラム 2001/4/24

ここはプログラマの天国?
[コラム]米持幸久のJava Issue(4) 「IBM alphaWorks」は、IBMの基礎研究部門や開発部門の成果を凝縮したJavaプログラマのためのライブラリの宝庫だ「Java Solution」フォーラム 2001/4/24
2001年4月21日

WebLogicのデプロイメント・ディスクリプタ
[Javaプログラミング・ワンポイントレクチャー] 今回はWeb Applicationの配布に利用するweb.xmlとweblogic.xmlのテンプレートを提供します。利用してください「Java Solution」フォーラム 2001/4/21

C#におけるクラスとオブジェクト
連載:C#入門(3) C#を使いこなすには「オブジェクト指向」「コンポーネント指向」という2つのキーワードを把握する必要がある「Insider.NET」フォーラム 2001/4/21

テーブル中のデータ識別に必要な主キー
連載:SQL実践講座(13) RDBMSにおける「主キー」は、テーブル中の各レコードをユニークなデータとして識別するために必要なものだ「Master of IP Network」フォーラム 2001/4/21

Exchange 2000 Serverを新規導入
事例研究:マツモトキヨシ 一大ドラッグストア・チェーンを展開するマツモトキヨシが、さらなる多店舗化の推進と将来の経営基盤を目指し、IT化に動き出した「Windows Server Insider」フォーラム 2001/4/21

PHPで実用アプリケーションを作ろう(後編)
連載:快速MySQLでデータベースアプリ!(6) 後編の今回は、PHPで作成した実用アプリを例に、プログラミング・テクニックを解説する「Linux Square」フォーラム 2001/4/21
2001年4月19日

J2EEの世界をPCで体験する
[連載]J2EEの基礎(第2回) この講座では、これからサーバ・サイドJavaを学ぶ人のために、J2EEをWebとDBをつなぐミドルウェアという観点で捉えて説明していきます「Java Solution」フォーラム 2001/4/19

Windows XPの新UIに異状あり
熟練ユーザーには不評の新UI。しかし、その実装には伝統的なWindowsインターフェイスだけでなく、UIを拡張可能にする新APIフレームワークという興味深い秘密が隠されていた「Windows Server Insider」フォーラム 2001/4/19

今後のシステム開発を担う言語は?
第1回 @IT読者調査 Insider.NETフォーラムで実施した読者アンケートの結果発表。読者の多くが、今後の開発言語としてJavaとC#に大きな期待を寄せていることが分かった「Insider.NET」フォーラム 2001/4/19
2001年4月18日

メールにかけられた呪文MIME(後編)
連載:インターネット・プロトコル詳説(4) 今回は、MIMEでのマルチパート形式の仕組みや、日本語の処理の方法について解説する「Master of IP Network」フォーラム 2001/4/18

初めてのWebアプリケーション・サーバ
[連載]WebSphereのインストールと動作確認(第2回)だれでも1からWebアプリケーション・サーバを学べる基礎講座。今回はいよいよWASをインストールします「Java Solution」フォーラム 2001/4/18

eマーケットプレイスはダメなのか
コラム BtoBの時代に備える(2) BtoBは取引所型、調達型、販売型の3種類に大別できる。しかし取引所型の典型例であるeマーケットプレイスが不振だ。その理由は何か「XML & SOA」フォーラム 2001/4/18
2001年4月17日

XSLTを利用したデータの変換と整列
連載 VBScriptでXMLプログラミング(3) XSLTは、XML文書に対する変換ロジックを記述できる標準仕様だ。複雑で長いコードを記述しなくともドキュメント変換を実現できる「XML & SOA」フォーラム 2001/4/17

ApacheのSSL対応化と環境設定
連載:ApacheによるWebサーバ構築(4) ApacheでSSLを使ったWebサイトを構築するには、幾つかの方法がある。今回はその方法と最小限の環境設定を紹介「Linux Square」フォーラム 2001/4/17
2001年4月14日

モバイルJava普及で急浮上のintentとは?
[解説] 英Taoが開発したintentがモバイル向けのJava実行環境として注目を集めている。シャープもZaurusで採用したこのJava実行環境の実像は意外に知られていない「Java Solution」フォーラム 2001/4/14

フェイルオーバーの仕組みと問題点
連載:Linuxクラスタリングへの招待(2) 今回は、フェイルオーバーを行うためのハートビートやリソース引き継ぎのメカニズム、Linuxクラスタリングの問題と可能性を解説「Linux Square」フォーラム 2001/4/14
2001年4月13日

JavaによるDOMプログラムの実例
連載 Javaで実現するDOM/SAXプログラミング(3) XML文書を、プログラムの設定ファイルに応用しよう。DOMで設定内容を読み書きする方法を紹介する「XML & SOA」フォーラム 2001/4/13
2001年4月12日

Win2000 Serverでドメインネットワーク構築
連載:常時接続時代のSOHOネットワーク構築術(5) 今回は、初心者がつまりやすいWindows 2000Server導入の際のコツを紹介
「Master of IP Network」フォーラム 2001/4/12
2001年4月11日

データの登録を行うINSERT文
連載:SQL実践講座(12) テーブルに新規にデータを登録するにはどうすればいいのだろうか?INSERT文で、テーブルに対して実際にデータを登録する方法を紹介する
「Master of IP Network」フォーラム 2001/4/11

リモート・ストレージ・サービスを利用する
連載:世界のWebサービス インターネット・ストレージ・サービスのメリットは、好きなデバイスでどこからでもデータを利用できる点だ「Insider.NET」フォーラム 2001/4/11
2001年4月10日

WebLogic Serverのセッション管理(応用編)
[Javaプログラミング・ワンポイントレクチャー] 今回のTIPS(URL rewritingによるセッション管理/クラスタリングの実現/セッションのタイムアウト)「Java Solution」フォーラム 2001/4/10

メールにかけられた呪文MIME(前編)
連載:インターネット・プロトコル詳説(3) SMTPやPOPに代表されるメール転送プロトコルは、MIMEという標準フォーマットの利用が前提になっている「Master of IP Network」フォーラム 2001/4/10

懐かしのゲームに見る十年後の価値
Opinion:川俣晶 情報のリアルタイム性が高まる昨今、「今」の価値ばかりに目を奪われがちだ。だが、10年後を見据えた今の価値を考慮する必要もあるのではないか?「Insider.NET」フォーラム 2001/4/10

WindowsでLinuxをリモート操作(前編)
特集:ゼロ円でできるXサーバ Windows用Xサーバは高価だ。しかしライセンスフリーのVNCなら低コストでリモート操作環境を構築できる。その方法を紹介しよう「Linux Square」フォーラム 2001/4/10
2001年4月6日

Java Pet Storeで、J2EEを体験する(1)
[連載]J2EEの基礎(第1回) この講座では、これからサーバ・サイドJavaを学ぶ人のために、J2EEをWebとDBをつなぐミドルウェアという観点で捉えて説明していきます「Java Solution」フォーラム 2001/4/6

Webブラウザも問題がいっぱい
連載:デスクトップもLinuxでいこう!(2) まずは前回の宿題を解決。そしてATOKXに挑戦! 次にNetscape 6の使用感をお伝えする。そこでまたもや問題が……
「Linux Square」フォーラム 2001/4/6
2001年4月5日

GPKIで実現する電子政府構想
2001年4月の電子署名法施行を受け、GPKI構築による電子政府構想が動き出しつつある。紙や印鑑を必要とした各種申請や契約書が、電子データで完結するようになるのだ「Security&Trust」フォーラム 2001/4/5

IE 6 Public Preview速報(前編)
[製品レビュー] IEの次期メジャー・バージョンアップとなるIE 6のPublic Preview版がついに登場。WindowsXPにも標準搭載される最新IEの新機能は?
「Windows Server Insider」フォーラム 2001/4/5
2001年4月4日

最新環境でCOBOLを活用可能にする
Keyman Interview 歴史と実績があるが、もはや一線を退いたようにも思えるCOBOL。しかし富士通はCOBOLのMicrosoft.NET対応を進めている「Insider.NET」フォーラム 2001/4/4

CREATE文をさらに使いこなそう
連載:SQL実践講座(11) CREATE文でテーブルをさらに加工するテクニックを解説。次に、作成したテーブルを削除すDROP文やテーブルの設定を変更するALERT文を紹介「Master of IP Network」フォーラム 2001/4/4
2001年4月3日

PKIの適用事例を検証する
連載:PKI基礎講座(6) 今回は、実際にPKIをシステムに組み込んだ事例を紹介する。PKIが既存システムとどのように連携していくのか、注目してほしい「Security&Trust」フォーラム 2001/4/3

PHPで実用アプリケーションを作ろう(前編)
連載:快速MySQLでデータベースアプリ!(5) MySQLとの親和性が高いPHP。このスクリプト言語からMySQLを操作する方法を解説「Linux Square」フォーラム 2001/4/3
- - PR -