2010年11月の全記事一覧
2010年11月30日

WPF UI要素の基礎とレイアウト用のパネルを学ぼう
連載:WPF入門(7) WPFが標準提供する各ユーザー・インターフェイス要素を解説。今回は、コントロール共通の基底クラスと、柔軟なレイアウトを実現するパネルを説明する「Insider.NET」フォーラム 2010/11/30

第247話 一時が万死
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 まったく、仕事から帰ってきたかと思えば、家でもパソコンばっかり。家にいるときくらい子供の相手したらどうなのよ!「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/30
2010年11月29日

スパコンの性能は1つの数字では表せない?
半導体業界動向:頭脳放談 中国が1位になって話題の2010年11月版スパコン性能ランキングについて語る。1つの数値で単純化されたランキングに意味はあるのか?「System Insider」フォーラム 2010/11/29

「アプライアンスライク」な構成で導入コストを低減
データウェアハウス最前線(3) ついにDWHアプライアンス市場に参入を果たしたマイクロソフト。汎用ハードウェアをフル活用したアプライアンスの実力は?「Database Expert」フォーラム 2010/11/29

配列とオブジェクトでデータをまとめる
初心者のためのJavaScript入門(6) 今回は複数のデータを1つにまとめて扱うのに便利な、配列とオブジェクトについて学びます「Coding Edge」フォーラム 2010/11/29
2010年11月26日

初めてのWPF/Silverlightデータグリッド開発
特集:WPF/SL時代のDataGrid速習講座(後編) データベースとデータ連携する、WPFとSilverlightのDataGridコントロールを開発するための、最も基本的な手順を解説する「Insider.NET」フォーラム 2010/11/26

Hotmailで複数のメールをまとめて受信する
Windows TIPS 複数のメール・アドレスを使い分けていると、それぞれを受信しなければならず面倒だ。Hotmailでこれらのメールをまとめて受信すれば、1カ所に集約できる「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/26

独自技術でシェアードナッシングの欠点を克服
データウェアハウス最前線(2) データウェアハウス市場で30年以上の歴史を持つテラデータ。データウェアハウス専業だからこそできたアプライアンスとは「Database Expert」フォーラム 2010/11/26
2010年11月25日

iPhone/iPod touchとPCのアドレス帳を同期する
iPhone/iPod touch入門(6) iPhone/iPod touchの連絡先機能を解説。OutlookやGmailの連絡先と同期すれば、外出先で電話番号やメール・アドレスの確認も可能に「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/25

CSSレイアウトの肝! 表示・配置のプロパティ、14選
D89 CSS/スタイルシート リファレンス辞典(5) レイアウト方法や位置、回り込み、文章の方向、表示・非表示、切り出し範囲に関するプロパティを14個紹介します「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2010/11/25
2010年11月24日

Team Foundation ServerでJava開発は大丈夫か?
ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(18) .NET開発用の構成管理ツールと思われがちだが、Eclipseプラグインを使えばJavaやPHPでも使えます。Trac Lightningとの比較も「Java Solution」フォーラム 2010/11/24

TFS 2010 自動ビルドの便利機能を使いこなそう
連載:Team Foundation Server 2010入門(5) ソース・コードを自動的にビルドするのと同時に、「静的コード分析」と「単体テスト」機能により品質チェックも自動化しよう「Insider.NET」フォーラム 2010/11/24

いよいよ動き出すExadata X2シリーズ
Database Watch 2010年11月版 オラクルの高速データベースサーバ「Oracle Exadata X2」の出荷がいよいよ始まりました「Database Expert」フォーラム 2010/11/24
2010年11月22日

Vyatta――クラウド時代の仮想ルータ活用術:導入編
オープンソースで実現する柔軟なルータ オープンソースソフトを集めて作られたルータ「Vyatta」。ハードウェア一体型ルータには実現しがたい高い柔軟性が魅力です「Master of IP Network」フォーラム 2010/11/22

「DEFCON18」でハッカーが繰り広げた知的遊戯
Network Forensicコンテストで真実に至る道筋 毎年恒例のハッカーの祭典「DEFCON」の模様を、筆者が参加した「Network Forensic」の解説を中心にお伝えします「Security&Trust」フォーラム 2010/11/22
2010年11月19日

Office連携でrefキーワード不要
連載:C# 4入門(5) WordやExcelの文書にC#のコードからアクセスしたくなる場面は少なくない。C# 4ではついにCOMコンポーネントをすっきり呼び出せるようになった「Insider.NET」フォーラム 2010/11/19

リソース・モニタでメモリの利用状況をモニタする
Windows TIPS タスクマネージャから起動できるリソースモニタを利用すると、使用中や変更済み、キャッシュスタンバイ領域など、メモリの用途別の使用状況が確認できる「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/19
2010年11月18日

Windowsのディスク管理をマスターする(前)
仮想PCで学ぶ 体当たり Windowsシステム管理(11) 仮想ディスクは何台まで接続できる? ボリュームやファイルサイズの最大値は? シンプルとスパンの違いは何?「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/18

クラウド時代のサーバにいま何が起きているのか
連載:新野淳一の@IT Technology Key Point (1) クラウドでサーバは売れなくなるのか。今後サーバはどのように変わっていくのか。サーバの最新事情を語ります「Server & Storage」フォーラム 2010/11/18

急速なビジネスの変化に対応できる「BRMS」の常識
企業システムの常識をJBossで身につける(終) ビジネスルール・BRMS・SOA・ESBの概要や、企業におけるビジネスルールの扱い方を「Drools」のサンプルで解説します「Java Solution」フォーラム 2010/11/18
2010年11月17日

C#開発者のための拡張メソッド入門
書籍転載:文法からはじめるVisual C#入門 既存のクラスに、継承せずにメソッドを追加して、そのクラスのメソッドとして呼び出せる、C# 3.0以降の機能「拡張メソッド」を解説「Insider.NET」フォーラム 2010/11/17
2010年11月16日

Windowsフォームにおける「データ・バインディング」
連載:Windowsフォーム開発入門(6) オンメモリでデータを管理するデータセットと、外観を作るWindowsフォーム・コントロールを連携させる、データ・バインディング機能を解説「Insider.NET」フォーラム 2010/11/16

第246話 おサイフ・ケータイ?
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 いまや大人も子供もおじいちゃん・おばあちゃんも携帯電話。電話にメール、携帯音楽プレイヤー、テレビに加え、おサイフにも「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/16
2010年11月15日

Flash Builder/Catalystの双方向ワークフローを試す
Flexフレームワークで変わるRIA開発の現場(7) いままでデザイナ→開発者という流れのみだったRIA開発現場にラウンドトリップをもたらすという新機能を検証してみた「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2010/11/15

一目で分かる、CYBEXを構成する5つのブロック
CYBEXで進化するセキュリティオペレーション(2) セキュリティ情報を交換するためのフレームワーク「CYBEX」を構成する5つの機能ブロックの役割を解説する「Security&Trust」フォーラム 2010/11/15
2010年11月12日

WPF/Silverlightデータグリッドの基礎と比較
特集:WPF/SL時代のDataGrid速習講座(前編) グリッド・コントロールの概要と基本機能を紹介。Silverlight/WPF版と、従来のWindowsフォーム版などとの違いを検証「Insider.NET」フォーラム 2010/11/12

HTML5の登場で、XHTMLは結局どうなったの?
HTML5“とか”アプリ開発入門(3) これまでのXHTMLの成り立ちや、HTML5時代のXHTML「XHTML5」の仕様について説明し、バリデータで文法検証を行ってみます「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2010/11/12

リモート・デスクトップでリモートPCを再起動する
Windows TIPS リモート・デスクトップ接続中にリモートPCを再起動したいのに、スタート・メニューにいつもの[再起動]メニューが見あたらない。そんなときの操作方法を紹介する「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/12
2010年11月11日

巷に増殖中の「Free Public WiFi」にご注意を
Windowsセキュリティ 「Free Public WiFi」という無線LANアクセス・ポイントが街中で急増中。その増殖の仕組みと危険性を解説。安易に接続すると、あなたのPCにも……「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/11
2010年11月10日

インディ開発者よ、「ドコモマーケット」で稼ごうぜ!
ものになるモノ、ならないモノ(43) 個人開発者には遠い存在だったiモードアプリがとうとうオープン化される。12月中旬の正式スタートを前に、その狙いを聞いた「Master of IP Network」フォーラム 2010/11/10
2010年11月9日

「コマンド」と「MVVMパターン」を理解する
連載:WPF入門(5) ビューとモデルを疎結合するコマンドを解説。さらに、データ・バインディングとコマンドの仕組みを使ったWPFアプリのアーキテクチャ・パターンMVVMを紹介「Insider.NET」フォーラム 2010/11/9

WebSocketでWebは変わる? 大胆予想!
WebSocketで目指せ! リアルタイムWeb(3) 最終回の今回はWebSocketの応用事例を紹介しつつ、今後のこの技術がWebに与えるインパクトを予想する「Coding Edge」フォーラム 2010/11/9

第245話 ニッポンの企業倫理
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 近ごろの若いのときたら、会社が決めたルールは守れんし、競争に生き残るための経費節減意識もうとい。まったく困ったもんだよ「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/9
2010年11月5日

9・18事件にみる7つの誤解
川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(30) 尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件に端を発した日本のサイトへの攻撃。だが対策方針にはいくつかの誤解も「Security&Trust」フォーラム 2010/11/5

POCOによるエンティティ・クラス
連載:ADO.NET Entity Framework入門(5) POCOとはフレームワークに依存しないプレーンなクラス。EF4ではPOCOクラスを自動生成して、データの受け渡しが可能だ「Insider.NET」フォーラム 2010/11/5

チェック・ボックスを使ってファイル/フォルダを選択する
Windows TIPS フォルダ・オプションの設定を変更すれば、[Ctrl]キーを使わなくても、チェック・ボックスで複数のファイルやフォルダを選択できる。その方法を紹介する「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/5
2010年11月4日

クラウドで動くGPS連動スマホ用Webアプリを作る
たぶん1時間でできるマッシュアップ講座 Google App Engine用Webアプリ開発の環境を構築し、マップや位置情報取得、施設情報のWeb APIを組み合わせてみます「Smart & Social」フォーラム 2010/11/4

libvirt探訪(基礎編)
連載:Inside Linux KVM(3)仮想マシンおよび関連するリソースの運用管理を支援するライブラリ「libvirt」。これを構成するコンポーネントや操作方法を紹介します「Linux Square」フォーラム 2010/11/4

ADからWindows Azureへのシングル・サインオン
Windowsクラウド連携(終) Windows Azureに展開したアプリケーションにも、社内のADアカウントでのシングル・サインオン(SSO)が可能だ。その具体的な連携方法を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/4
2010年11月2日

アプライアンスの登場で身近になるDWH
データウェアハウス最前線(1) 最近、データウェアハウス(DWH)市場ではソフトウェアとハードウェアをセットにした「アプライアンス」を提供するベンダが増えている「Database Expert」フォーラム 2010/11/2

第244話 サーバ停止の人間模様
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ええっ! この忙しいときにサーバが停止ですって! この書類、今日中にお客さまに送らないといけないのに、困ったわ…といいつつ…「Windows Server Insider」フォーラム 2010/11/2
2010年11月1日

転居のお知らせ、「仮想サーバへ引っ越しました」
セキュリティ、そろそろ本音で語らないか(17) 金曜日の夜に発生した障害を機に、VPSに乗り換えることにしました。一連の経緯から得られた教訓をいくつか紹介します「Security&Trust」フォーラム 2010/11/1

VB開発者のための拡張メソッド入門
書籍転載:文法からはじめるVisual Basic入門 既存のクラスに、継承せずにメソッドを追加して、そのクラスのメソッドとして呼び出せる「拡張メソッド」を解説。本転載の最終回「Insider.NET」フォーラム 2010/11/1
- - PR -