アットマーク・アイティ @IT@IT自分戦略研究所QA@ITイベントカレンダー+ログ
 @IT > [2004年10月近況レポート] IPA未踏プロジェクト 開発者アンケート
 
@IT[FYI] 企画:アットマーク・アイティ 営業企画局
制作:アットマーク・アイティ 編集局

掲載内容有効期限:2005年10月31日

 
■ IPA未踏プロジェクト 2004年10月近況レポート■
開発者アンケート

「開発の心得」「興味があるプロジェクト」
「開発環境」など生の声を聞く

IPAの「未踏ソフトウェア創造事業」に採択された開発者らはどのような考えで開発プロジェクトを進めているのか。開発の心得やほかに興味あるプロジェクト、開発環境などを各プロジェクトの開発者にアンケートで聞いた


[奥氏の回答]

――ソフトウェア開発を行ううえで心得ていることはありますか?

奥氏 ユーザーインターフェイスとソースコードの両面で、単純で一貫したソフトウェアを作るべく努力しています。どちらもなかなか難しいですが……。

――未踏ソフトウェア事業で採択されたプロジェクトで、ご自身のプロジェクト以外で興味のあるプロジェクトは?

奥氏 風博士に興味を持っています。バックエンドやフレームワークなど、既存技術でできることの効率化を目的としたプロジェクトが多い中で、ユーザーインターフェイスに焦点を絞っており、目の見える「変化」をエンドユーザーにもたらす開発内容だからです。

――ソフトウェア開発をしていて、醍醐味を感じるとき、逆に辛いときはどのような時ですか?

奥氏 ソフトウェア開発の魅力は、さまざまな問題に対し解決策を提供できる応用範囲の広さにあると感じています。逆に、ソフトウェア的には可能なことがハードウェアやOSの制限で実現できず、もどかしい思いをすることがよくあります。

――あなたの開発環境は?(言語、統合開発環境ツールなど)

奥氏 本プロジェクトの開発に当たっては、特に統合開発環境は使っていません。開発言語はCおよびPerlです。


[北條氏の回答]

――ソフトウェア開発を行ううえで心得ていることはありますか?

北條氏 小さなシステムや単純な要求仕様のソフトウエア開発には不要かも知れませんが、複雑で大きなソフトウエア開発を行う際には、すぐにコーディングを始めるのではなく、ある程度、全体の設計を行ってから作り始めること。また、全体の設計は必ず各アプリケーションやモジュール、クラスなどの関係を矢印で結んだ図にして考えることを心がけています。

 そのほか、案外難しいのですが、複数の人数で開発を行う際には自分の担当するモジュールでバグを出さないこと。小さなバグ1つでチーム全体のコストの損失になったり、開発期間が長くなってしまったりするからです。

――未踏ソフトウェア事業で採択されたプロジェクトで、ご自身のプロジェクト以外で興味のあるプロジェクトは?

北條氏 酒井プロジェクトマネージャの採択基準として短期間で実用化が期待できるプロジェクトを選ばれたようですが、未踏ソフトウェア事業としては長い時間をかけて実用化できる最初の一歩のようなテーマのプロジェクトの存在も重要です。そういったプロジェクトに今後注目していきたいと思っています。

――ソフトウェア開発をしていて、醍醐味を感じるとき、逆に辛いときはどのような時ですか?

北條氏 やはり動いた瞬間ですね。開発しているものが複雑で高度であればあるほど最初に動いた瞬間の喜びは大きくなります。研究開発寄りの長期にわたる開発を行っていたとき、最終段階で全てのアプリケーションやハードウエアを結合して動作した瞬間、仕事を早々に切り上げてプロジェクトメンバで宴会を始めた事があります。その時の爽快感、してやったり! という気持ちは今でも忘れられません。船頭ばかりで実は開発者がほとんどいないようなプロジェクトは辛いですね。そういった開発案件は完成しても誰にも使われなかったりします。

――あなたの開発環境は?(言語、統合開発環境ツールなど)

北條氏 開発案件によって様々ですが、統合開発環境ツールは使用しておりません。そのうち今開発中の統合開発環境を使って他の開発を行うようになるでしょう。

XAAフレームワークの拡張
回答:大崎洋平氏

――ソフトウェア開発を行ううえで心得ていることはありますか?

大崎氏 なるべく汎用的に使えるモジュールを積み上げて作るようにしています。ワンメイクなものでも、汎用的な部分とそのソフトでしか使えないような専用部分とに分けて作るようにしています。そうすることで後で修正し易くしています。毎回そういった汎用部品を作っていると工数が余計にかかってしまうのですが、デバッグ時や仕様変更のときには利いてきます。こういった考え方がフレームワークの開発にも生きているのだと思います。

――未踏ソフトウェア事業で採択されたプロジェクトで、ご自身のプロジェクト以外で興味のあるプロジェクトは?

大崎氏 昨年のプロジェクトですが、今後に期待しているのは「ソフトウェアの黙示的生成と明示的編集のための環境の開発」、「インターネットライブ放送における放送・視聴・コミュニケーション統合システムの開発」。2件とも同じプロジェクトマネージャからの採択で開発者の方々とは今でも交流があります。あと、「Relaxerサービスフレームワーク」。Relaxerは未踏に採択される前から使っていて、このプロジェクトの採択を知って自分でも応募してみようと思いました。

――ソフトウェア開発をしていて、醍醐味を感じるとき、逆に辛いときはどのような時ですか?

大崎氏 月並みですが、やはりソフトが完成したときでしょうか。自分の頭の中にしかなかったものが、自分の考えどおりに動作して目の前で見られるときです。辛いときは、とにかく時間が足りないとき。それは納期であったり、自分が作りたいときに他のことで作れないときとかです。

――あなたの開発環境は?(言語、統合開発環境ツールなど)

大崎氏 Java言語でEclipse上で開発しています。これまで、統合開発環境はあまり使わなかったのですが、Eclipseのプラグインを作るということでEclipseで開発することにしました。使ってみると非常にいいですね。ビジュアル開発環境がもう少し充実していればさらにいいと思います。

[池添氏の回答]

――ソフトウェア開発を行ううえで心得ていることはありますか?

池添氏 開発と呼べるものなのかは分かりませんが、ユーザーとのコミュニケーションを大事にしたいというのはあります。ただ、実際のところあまりうまくいってないんじゃないかと思ってます。フレンドリーな雰囲気を醸し出してるつもりなんですけど、きっとそうでもないんでしょう。

――未踏ソフトウェア事業で採択されたプロジェクトで、ご自身のプロジェクト以外で興味のあるプロジェクトは?

池添氏 高林哲さんの「世界規模ソースコード検索エンジンの開発」。

――ソフトウェア開発をしていて、醍醐味を感じるとき、逆に辛いときはどのような時ですか?

池添氏 醍醐味を感じたことは特にはないです。辛いのは使用してるライブラリがバグってたとき。あと、頭の中に非常にめんどくさいコードしか浮かばなかったときに、このコードを書くのか、と思うとゲンナリします。

――あなたの開発環境は?(言語、統合開発環境ツールなど)

池添氏 C言語。統合開発環境は使ってません。vimというエディタでしこしこソースを書いてます。一度、Eclipseを使ってみたのですが、重かったこととたまに落ちることがあったので使うのをやめました。


[福澤氏の回答]

――ソフトウェア開発を行ううえで心得ていることはありますか?

福澤氏 僕自身は、ソフトウェアの開発そのもの(ソースコードをいじるレベル)に係わったことはありません。その周辺のドキュメントなどを書いています。その点でいうと、ドキュメントを書く際には、平易な表現と、網羅性をある程度は考えています。

――未踏ソフトウェア事業で採択されたプロジェクトで、ご自身のプロジェクト以外で興味のあるプロジェクトは?

福澤氏 徳井直生さんという方に興味があります。彼は、以前未踏ユースで「Sonasphere」というアート系プログラムを開発されていた方で、これが、非常に面白いです。今回は、テキストエディタ(「読む」「書く」「考える」をシームレスに支援するダイナミックなテキストエディタの開発)ということで、また違ったものを開発されることを期待しています。

――ソフトウェア開発をしていて、醍醐味を感じるとき、逆に辛いときはどのような時ですか?

福澤氏 醍醐味:自分の書いたドキュメントに言及されるとき
     辛いとき:先が見えないとき

――あなたの開発環境は?(言語、統合開発環境ツールなど)

福澤氏 普段は、(g)vimでドキュメントを書いています。今は、XMLでドキュメントを書いています。これの補助にkxmleditorというXMLエディタを使っていますが、貧弱なので、困っています。XMLの中でもdocbookという仕様に基づいていますので、この仕様書を時々読みながら書いています。



「オープンソースによる開発実験プロジェクト」トップページに戻る

 


期間限定!特設掲示板
「オープンソースによる開発実験プロジェクト」に関連したご意見、ご質問などを自由に投稿・閲覧できます。
各プロジェクト担当者との意見交換も可能です。ぜひご活用ください。<2005年8月末まで>
[an error occurred while processing this directive]

各プロジェクトの技術詳細
確率モデルに基づくCDN を応用した障害耐性サーバーの開発
逆PROXY型Webサーバ拡張システム
共用著作物を利用したコンテンツ作成システムのためのフレームワークの開発
Webアプリケーション統合開発環境の開発
XAAフレームワークの拡張
効率的な情報アクセスを可能にするブラウザの開発

開発の進捗情報
2005年8月更新 New!
 開発者まとめアンケートと酒井PMの「総評」


2005年6月更新
 開発者中間アンケート「こんなはずじゃなかった」


2005年5月更新
 奥一穂氏が未踏「スーパークリエータ」に
認定

2005年4月更新
  開発者に素朴な質問

2005年3月更新
  プロジェクト終了を迎えた開発者に聞く

2005年2月更新
  開発者アンケート「開発のロードマップは?」

2005年1月更新
  開発者アンケート「オープンソースの思い」

2004年12月更新
  第2回採択プロジェクトの技術紹介

2004年11月更新
  ラストスパートをかける各開発プロジェクト

2004年10月更新
  開発者アンケート「醍醐味、辛いときは?」

2004年9月更新
  開発者「本音」アンケート

未踏プロジェクト関連リンク
未踏ソフトウェア創造事業

情報処理推進機構(IPA)


2004年第2回公募の最新情報

2004年第2回公募の結果

2004年第2回公募の概要

2004年第1回公募の最新情報

2004年第1回公募の結果

未踏ソフトFAQ

@ITの未踏/IPA関連記事
IPA調査で判明、「外部委託で組み込みソフトの品質低下」

組み込み版スキル標準で開発者の仕事はどうなる?

IPAがスーパークリエータを認定、「末恐ろしさを秘めている」

ITSS Ver.2はユーザー本位? IPAが2006年3月に公表へ

オープンソースを評価する「共通言語」、IPAが新手法を公開

IPAの脆弱性届け出制度、初年度の成果は

IPAの合意でマレーシア人技術者が急増する?

「組み込み版ITSS」策定でエンジニアが大移動?

IPAの新組織「SEC」で“日の丸ソフト”の夜は明けるか

IPAが新センター設立、組み込みソフトの品質向上を目指す

「井の中の蛙」、新日鉄ソリューションズ会長が国内SIerに喝!

脆弱性情報はIPAに届け出、ベンダ調整の新ルール策定へ

世界を相手に戦う技術、IPAが発掘・育成

ITコーディネータからスーパークリエータが一堂に


</comment> <tr> <td bgcolor="#EEEEEE"><font size="2"><a href="javascript:KeepIt();"> <img src="/club/keepoint/images/ico_kpt.gif" alt="kee&lt;p&gt;oint保存" border="0" align="absmiddle" width="24" height="18">kee&lt;p&gt;ointで保存</a></font></td> </tr> <comment>

 
@ITトップ@IT Special インデックス会議室利用規約プライバシーポリシーサイトマップ