「PS/2キーボードコネクタ」は、PCにキーボードを接続するためのコネクタの一種だ。2000年代まで標準的に使われていた。
PS/2キーボードコネクタは、PCにキーボードを接続するためのコネクタの一種だ。1987年に発表されたパーソナルコンピュータ「IBM PS/2」にこのコネクタが採用されたのが始まりで、名称の由来となっている。
それまで、PC/ATおよびその互換機はATキーボードコネクタを採用していた。だがPS/2登場以後は、次第にPS/2タイプに切り替わっていった。現在では、ほぼUSBやBluetoothなどに置き換えられている。
コネクタ形状は通称「ミニDIN」と呼ばれるもの。ピン数は6本だが、実際に信号線や電源ラインとして使われているのは、このうちの4本だけだ。
PS/2マウスも、同じピン数のミニDINコネクタを採用している。そのため、物理的にはPS/2マウスをPC側のPS/2キーボードコネクタに、またはこの逆のパターンで装着できてしまう。実際、手探りでPCの背面パネルにあるこれらのコネクタを装着しようとすると間違えやすい。
しかしPS/2コネクタは、マウスはマウス、キーボードはキーボードとそれぞれ専用になっているため、入れ替えると全く動作しない(ノートPCなどでは、1ポートでマウスとキーボードを兼用できるものもあるが)。
こうした間違いやすい仕様のため、この2つのコネクタを区別できるよう、一般的にキーボードやマウスを表すアイコンがコネクタ付近に記してある。さらに、コネクタ自体の色でマウスとキーボードのコネクタを区別できる(詳細は「PCメンテナンス&リペアガイド:第2回 PC本体にアクセスしてハードウェア構成を調べる」を参照)。
PS/2キーボードコネクタとATキーボードコネクタは、コネクタ形状こそ異なるものの、電気信号のレベルでは互換性がある。そのため、下の写真のような変換アダプター/ケーブルを利用すれば、相互に接続可能だ。
PS/2キーボード利用時の注意の1つは、ホットプラグに対応していないので、通電中に着脱すると最悪PCが故障する場合があることだ。大抵は故障しないよう電気回路のレベルで対策されているとはいえ、止めておいた方が無難だろう。
またソフトウェアがPS/2キーボードのホットプラグを想定しておらず、OSレベルで挙動がおかしくなることもある。
一見電源が切れているように見えるPCでも、電源ケーブルがPCにつながっている限り、PS/2キーボードに通電されていることがある。この状況でコネクタを着脱すると、やはり前述のようなトラブルが生じかねない。
PS/2キーボードコネクタの着脱は、PCの電源が完全にオフになっていることを確認した後に行うよう心掛けたい。
PS/2キーボードコネクタの構造はそれほど頑丈ではない。斜めに力を加えて抜き差しするなど乱暴な扱いをすると、ケーブル側のコネクタの真ん中にある突起が折れたり、信号や電源のピンが曲がって折れたりすることがあるので気を付けよう。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.