Playコントローラ/Action/HTTP Routerの基本的な使い方Scala+Play 2.0でWebアプリ開発入門(4)(1/3 ページ)

2.0からScalaに対応したWebアプリ開発の人気軽量フレームワーク「Play」について解説し、Webアプリの作り方を紹介する入門連載。今回は、ユーザーのHTTPリクエストを受け取り、HTTPレスポンスを返すためのコントローラを解説。先日リリースされたPlay2.1の紹介も。

» 2013年02月21日 18時00分 公開
[中村修太クラスメソッド]

 前回の記事「便利なPlayコンソールとEclipseでのデバッグ方法」では、Playコンソールを使用してアプリケーションの各種操作を行う方法や、Eclipse上でPlayアプリのデバッグを行う方法を紹介しました。

 今回はユーザーのHTTPリクエストを受け取り、HTTPレスポンスを返すためのコントローラを紹介します。

Play framework 2.1リリース

 さて、本題に入る前に1つお知らせです。先日Play framework 2.1(以降、Play2.1)がついにリリースされました。それに併せて公式サイトも一新され、ドキュメントもすでに2.1に対応しています(まだ英語のみですが)。


一新された公式サイト

 Play2.1では、Scala 2.10で動作するようになっており、それに対応したsbtのバージョンも上がっています。

 機能的な部分では、非同期処理を扱うための新しいライブラリ(scala.concurrent.Future)を使っていたり、JSON用APIを一新していたりと、大きな変更がいくつか入っています。主な変更点については、公式サイトを御覧ください。

 なお、今回は今まで通りPlay2.0ベースでの解説となりますが、次回以降に環境の更新方法やPlay2.1の機能についても紹介する予定です。


 第1回記事では、「eclipsify」コマンドを使ってPlayアプリケーションをEclipseプロジェクト化し、Eclipse上でソースファイルを編集しました。今後も本記事のサンプルコードは、Eclipseで編集していきますので、まだセットアップができていない場合は第1回記事を参照してEclipseをセットアップしてください。

 また、今回は第2回記事で作成した「gyro」プロジェクトをベースに解説を行いますので、本記事の通りに進める場合は、前回の記事を参考にPlayプロジェクトを作成しておいてください。

コントローラの動作原理

 以前の記事で説明したように、コントローラはHTTPリクエストをハンドリングし、適切な処理を行ったあとにHTTPレスポンスを返す役割を持っています。

 ここではPlayアプリケーションがリクエストを受けてからレスポンスを返すまで、どのように動作するのかを見てみましょう(前回と同じように、gyroプロジェクトを使用します)。

routesファイルでルーティング情報の設定

 まずは「gyro/conf/routes」ファイルにルーティング情報を記述します。routesファイルは、URIパターンとコントローラのメソッドをマッピングし、下記のようにHome page定義の下にURIマッピングを追記します。

# Home page
GET     /                           controllers.Application.index
# この定義を追加
GET     /sample1                    controllers.SampleController.sample1
GET     /sample2                    controllers.SampleController.sample2
・
・
・
routes

 ルーティング情報としてはHTTPメソッド、URIパターン、アクションの呼び出しの定義といった順番で続きます。追加した定義は、「http://localhost:9000/sample1」というリクエストがGETできたら、SampleControllerのsample1メソッドを実行します。

コントローラの作成

 次に、SampleControllerを作成しましょう。「app/controllers」ディレクトリに「SampleController.scala」ファイルを作成し、下記のように記述してください。

package controllers
import play.api._
import play.api.mvc._
object SampleController extends Controller {
  
    def sample1 = Action {	
        Ok(views.html.index("Sample Controller#sample1"))
    } 
    def sample2 = Action {	
        Ok(views.html.index("Sample Controller#sample2"))
    } 
}
SampleController.scala

動作確認

 ここまでできたら、playコンソールを起動し、動作確認をしてみましょう。gyroディレクトリに移動し、「play」コマンドでplayコンソールを起動、runコマンドを実行してgyroアプリケーションを起動してください。

% cd /path/your/gyro
% play
[info] Loading project definition from /path/your/gyro/project
[info] Set current project to gyro (in build file:/path/rour/gyro/)
       _            _ 
 _ __ | | __ _ _  _| |
| '_ \| |/ _' | || |_|
|  __/|_|\____|\__ (_)
|_|            |__/ 
             
play! 2.0.4, http://www.playframework.org
> Type "help play" or "license" for more information.
> Type "exit" or use Ctrl+D to leave this console.
[gyro] $ run

 http://localhost:9000/sample1にアクセスして、Webブラウザに「Sample Controller#sample1」と表示されればOKです。

routesとコントローラの動作原理

 では、このroutesとコントローラの動作原理について説明します。先ほども説明した通り、コントローラはHTTPリクエストを受け取って、HTTPレスポンスを返します。

 サンプルでは、「/sample1」というURIはroutesファイルでSampleControllerのsample1メソッドに対応付けられています。このため、「http://localhost:9000/sample1」というHTTPリクエストを受け取ると、SampleControllerのsample1メソッドが実行され、play.api.mvc.Result型としてHTTPレスポンスを返します。

処理の流れ1

 もう少し詳細に見てみましょう。

 Playはコンパイル時、conf/routesに定義されたルーティング情報もコンパイルします。routesファイルが参照されるのは実行時ではありません。試しにconf/routesでマッピングするコントローラのメソッド名を存在しないメソッドに変更して、Playコンソールでcompileコマンドを実行してみてください。この時点でコンパイルエラーが発生するはずです。

 conf/routesのルーティング情報がコンパイルされると、それぞれ1つのルーティング情報を表すオブジェクトになります。このオブジェクトが、マッピングされたコントローラのメソッドを実行します。

 そして、URIに応じてルーティング情報のオブジェクトを選択するのが、play.core.Routerクラスです。Routerはルーティング情報の選択のほか、パラメータのバインディングも行います。

 全体の流れを図に表すと下記のようになります。

処理の流れ2
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。