突然Windows 7が青色の画面を残して起動できなくなった! 何度再起動してもSTOPエラーの画面が表示されてしまう。この状態からWindows 7を回復させるための基本的な手順を説明する。
ある日、いつものようにWindowsマシンの電源を入れて起動すると、見慣れぬ真っ青な背景に何か英語のメッセージが表示され、そのままWindowsが起動できない。あるいは、一瞬だけ青い画面が表示されたと思ったら再起動、というパターンを繰り返す状態に陥った…… そんな経験はないだろうか?
これらは「STOPエラー」「BSOD(Blue Screen Of Death)」と呼ばれる現象で、何らかの理由でWindows OSが「異常終了」し、続行不可能なときに発生する。こうなると、STOPエラーの原因を取り除くまでWindowsは回復できない。
STOPエラーが発生する原因はさまざまだ。ハードウェアの故障が引き金になることもあれば、アプリケーションのインストールやデバイスドライバーの更新、そしてWindows Updateによる更新プログラムの自動適用などでも引き起こされることがある。以下はその例だ。
Windowsには、STOPエラーのような深刻なエラーから回復するための機能がいくつか標準で備わっている。本稿では、それらの機能を活用して、主にソフトウェアトラブルから発生したSTOPエラーを、なるべく手軽に解消するための基本的な手順を説明する。対象OSはWindows 7である。
Windows 8/8.1での解消方法については、次の記事を参照していただきたい。
ソフトウェアの改変をした覚えが全くない、すなわちアプリケーションや更新プログラム、デバイスドライバーのインストール/削除/更新をした覚えが全くないのであれば、コンピューターのハードウェアに故障などのトラブルが生じた可能性がある。次のような対処をして確認してみよう。
2.については、PCによっては専用のハードウェア動作確認ツールが付属していることがあるので、それを実行してハードウェアに不良がないか確認すると確実だろう。また、メインメモリであればWindowsが起動しない状態でも次の方法で診断できる。
テストや診断の結果、ハードウェアの故障や不良が見つかったら、その部分を交換/修理する。逆に何の異常も見つからなければ、次へ進んでソフトウェア的な原因を探る。
STOPエラーの原因がソフトウェアのトラブルだと想定した場合、Windows 7が備える回復機能を駆使して復旧に努めることになる。
それにはまず、Windowsの起動時にWindowsの起動時に[F8]キーを繰り返し押して、「詳細ブート オプション」画面を表示させる。ここで、次の(1)〜(3)の順番でWindowsの起動ができないか試す。
ただ筆者の経験では、上記の(1)の「前回正常起動時の構成」や(2)の「セーフモード」でSTOPエラーを解消できたことは多くない。また(2)では、細かい設定変更無しではプログラムのアンインストールができない場合がある、といった制約があり、作業には困難が伴うこともある。詳細は、次の記事が大変参考になる。
その点では(3)の「コンピューターの修復」が本命といえる。これを選択すると、キーボード入力方式の選択(通常はデフォルトのままでよい)と管理者アカウントのパスワード入力を経て「Windows回復環境」(回復コンソール)が起動され、「システム回復オプション」という画面が表示される。ここでは、次の(1)、(2)の順番で回復できないか試す。
上記の(1)をクリックすると、スタートアップ環境・設定に問題が見つかれば自動的に修復されるため、ウィザードに従って進めるだけでよい。
上記の(2)をクリックするとシステムの復元ウィザードが始まるので、指示に従ってトラブル発生前の復元ポイントを選んで、システムの状態を巻き戻させる。細かい操作方法など詳細は、次の記事を参照していただきたい。
前述の「詳細ブート オプション」画面で「コンピューターの修復」を選んでも、STOPエラーなどによって起動に失敗する場合は、システム修復ディスクかインストールDVD/USBメモリからWindows回復環境を起動するという方法がある。システム修復ディスクは、STOPエラーのようなトラブルが発生する前に、次の記事にある手順であらかじめ作成しておく必要がある。
コンピューターにDVDドライブが装備されていない場合は、次の記事のようにインストールUSBメモリを作成する必要がある(別のコンピューターで作成してもよい)。
システム修復ディスクかインストールDVD/USBメモリを用意したら、コンピューターに挿入/接続して再起動する。そしてハードディスクからWindowsが起動される前に、[F2]あるいは[F10][F12]などのファンクションキーを押してブートデバイスの選択メニューを表示させ、システム修復ディスクあるいはインストールDVD/USBメモリから起動する。ブート選択メニューを呼び出すファンクションキーは、コンピューターの種類によって異なるのでマニュアルを参照していただきたい。
システム修復ディスクから起動した場合、最初にキーボード入力方式を選択する画面が表示されるので、「Microsoft IME」か「日本語」を選ぶ。次の画面でブートパーティションを選択すると、前述のWindows回復環境が起動する。
一方、インストールDVD/USBメモリの場合は、最初に「Windows のインストール」というダイアログが表示されるので[次へ]ボタンをクリックする。次の画面で左下隅にある[コンピューターを修復する]リンクをクリックし、ブートパーティションを選択すると、前述のWindows回復環境が起動する。
これで「システム回復オプション」画面が表示されるはずだ。あとは前述したハードディスクからの起動時と同じ手順で、スタートアップ修復やシステムの復元を実行できる。
ここまでの手順を実施してもシステムを修復できない場合、修復は断念して、次のような作業が必要になるだろう(原因を特定して回復させる方法はまだあるが、原因ごとに作業内容は大幅に異なり、しかも専門的な知識と経験を要する場合が多い)。
Windows 7のバックアップ/リストアの詳細については、次の記事を参照していただきたい。
リストアにせよ再インストールにせよ、実行すると現在のハードディスク内のデータ(の少なくとも一部)が失われてしまうので、その前に次のような操作をして必要なデータをバックアップする必要がある。
具体的なコピー方法については、次の記事を参照していただきたい。
■更新履歴
【2014/08/25】システム修復ディスクから起動した際の操作手順を追記しました。
【2014/08/22】初版公開。
■この記事と関連性の高い別の記事
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.