ここでひとつ、ITエンジニアの皆さんに教えていただきたいことがあります。
「ITエンジニアの仕事は、PCとネットワーク環境さえあればどこでもできる」という話を、いろいろなところで聞きます。この情報を、私は鵜呑み(うのみ)にしていいのでしょうか?
そうであれば、わざわざ数少ない鳥取県の求人を探さなくても、8135件もある東京の仕事の中から気に入ったもの選び、それを鳥取県ですることは可能ではないでしょうか?
また、東京の仕事を鳥取でもすることが可能なのであれば、鳥取にもっとIT企業があってもいいのではないでしょうか。本社は難しいとしても、鳥取支店、鳥取ラボなど、もっとあってもいいはずです。
でも実態は違うようです。
そもそも、皆さんはなぜ、UIターンを考えているのでしょうか。
「一生、このまま都会で過ごすのか」「結婚して落ち着くところはどこなのか?」と今後の人生を考えている人もいるでしょう。
また、私くらいのアラフォー世代だと、「そろそろ実家に帰って親の面倒を見ないといけないのではないか」、実家が会社経営をしていれば「親父の会社をこのままなくしてしまってもいいのだろうか」と、希望や欲とは別の「義務感」のようなものが先立っている場合も多いでしょう。
「静かにのんびり暮らしたい」という願望はUIターンに踏み切らせる強烈な理由にはなり得ませんし、「自然がたくさんある」「食べ物がおいしい」などの一般的に言われている田舎の良いところも、「義務感」を凌駕(りょうが)するほどではありません。
皆さんが田舎への移住に踏み切れない理由は何でしょうか?
U&Iターンの理想と現実:鳥取編、次回はUIターンをされた方の「リアルな」経験談を紹介します。
全国各地のU&Iターンエンジニアたちが、地方での生活の実情や所感などをセキララに伝えます。Uターン、Iターン、Jターンに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
現在、または元ITエンジニアかIT企業社員、かつ現在住んでいる地域へUターン/Iターン/Jターンし、記事執筆に興味のある方は、下記まで連絡ください。
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.