会社で使うWindows 11:HomeとProで何が変わるのかWindows 11 Trends

Windows 11には、サポートする機能やライセンスの違いなどで、複数のエディションが用意されている。一般に量販店で販売されているPCでは、Windows 11 Homeを搭載することが多い一方で、メーカーの直販サイトではWindows 11 Proを選択できる機種もある。両者はどのような点が異なっているのだろうか。Windows 11 HomeとProの機能の違いを整理しておこう。

» 2023年07月07日 05時00分 公開
[小林章彦デジタルアドバンテージ]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

「Windows 11 Trends」のインデックス

連載目次

会社で使うPCはWindows 11 Proでないとダメですか? 会社で使うPCはWindows 11 Proでないとダメですか?
Windows 11には、用途/機能やライセンス形態などによって、複数のエディションが提供されている。一般に購入できるのは、HomeとProの2種類だが、どのような機能に違いがあるのだろうか。会社で使うPCをライセンス料の安いWindows 11Homeにするメリットとデメリットをまとめてみた。

 Windows 11には、実装されている機能などの違いにより、幾つかのエディションが用意されている。一般ユーザー向けには「Home」「Pro」が、企業向けの「Enterprise」、教育機関向けの「Education」「Pro Education」、サポートするプロセッサ数などが異なるワークステーション向けの「Pro for Workstation」、IoT機器向けの「IoT Enterprise」、Armプロセッサ搭載PC向けの「Windows on Arm」が提供されている。

 一般に利用されているのは、「Home」「Pro」「Enterprise」のいずれかだろう。ただ、Enterpriseは企業向けのエディションで、一般的にはPCへのプリインストールで提供されることはなく、Windows OSあるいはそれを含むサービスとしてライセンス契約を結ぶことで利用可能になる。ライフサイクルポリシーが異なるものの、機能的にはProをベースとしている。

 通常、量販店やメーカーの直販サイトでPCを購入する場合、プリインストールOSとして「Home」または「Pro」のいずれかのエディションから選択することになる。原稿執筆時点でHomeとProには、直販サイトでは8800円(税込み)程度の価格差がある。この価格差に見合う機能的な違いはあるのだろうか。ビジネスパーソンやSOHO、中小企業を前提として、Windows 11の「Home」と「Pro」の主な機能の違いをまとめてみた。

Windows 11 HomeとProの主な機能の違い

 主な機能をまとめたものが下表である。

  Home Pro
Windowsセキュリティ(Windows Defender)
Microsoft Edge
Cortana
OneNote
Windows Ink
Windows Hello
仮想デスクトップ
PCからタブレットモードへの切り替え
BitLockerによる暗号化
デバイスの暗号化
セキュアブート
Windows情報保護(WIP)
モバイルデバイスの管理
グループポリシー
Enterprise State RoamingとAzure Active Directory
ビジネス向けMicrosoft Store
割り当てられたアクセス
動的プロビジョニング
ビジネス向けWindows Update
キオスクモードの設定
ドメイン参加
Azure Active Directoryドメイン参加とクラウドにホストされたアプリへのシングルサインオン
リモートデスクトップ(サーバ)
クライアントHyper-V
Windows 11 HomeとProの主な機能

 この表を見れば分かるように、Active Directoryやグループポリシーなどによる管理機能、リモートデスクトップのサーバ機能、Hyper-Vといったものが、HomeとProの違いとなる。Active Directoryやグループポリシーなどを使って、組織でクライアントを集中管理しており、これらの機能が必須である場合は選択の余地はなく、Windows 11 Proを選ぶべきだ。

 一方、Active Directoryなどで組織的にクライアントを管理していないのであれば、企業で利用するPCであってもWindows 11 Homeを選択することで、導入コストを削減できる可能性がある。

Windows 11 HomeとProの違いをもう少し詳しく見てみよう

 上表の通り、HomeではProで利用可能な一部の機能をサポートしていない。主に組織で複数台のWindows PCを管理する際に便利な機能に違いがあるが、他にも幾つか機能の違いがある。管理機能以外の部分で、Proを選択するべきなのかどうか、主な違いとその代替手段について見ていこう。

BitLockerはデータ保護に有効だが代替手段もある

 Proでは、ディスクの暗号化機能であるBitLockerをサポートしている。Windows 11のシステムがインストールされたシステムディスクだけでなく、データ用のディスクやUSBメモリなども暗号化することで、紛失や盗難などからデータ漏えいを防ぐことが可能になっている。

 システムディスクは、暗号化されていても、通常のサインインだけでアクセス可能で、暗号化されていることを意識する必要はない。ただし、ディスクを取り出して、別のPCに接続してデータを盗もうとした場合には、回復キーの入力が求められることから、回復キーが分からない場合にはデータを盗むことができなくなっている。

Windows 11 Proは暗号化機能「BitLocker」に対応 Windows 11 Proは暗号化機能「BitLocker」に対応
Windows 11 Proであれば、BitLockerを使ってディスクの暗号化を行い、盗難や紛失時における情報漏えいのリスクが低減できる。ただ、こうした機能はフリーウェアやサードパーティー製ソフトウェアでも実現可能だ。

 データ用ディスクやUSBメモリの場合、BitLockerで暗号化すると、アクセスの際に暗号化した際に設定したパスワードの入力が求められる。十分に複雑なパスワードを設定しおけば、ディスクやUSBメモリを紛失したり盗まれたりしても、保存されているデータが漏えいすることはない。

 BitLockerは、データ保護という点で有効だが、フリーソフトウェアの「VeraCrypt」などで代替することも可能だ。

「デバイスの暗号化」機能によりHomeでもBitLockerによる暗号化が行われる

 BitLockerは、Proで提供される機能だが、Homeであっても、Windows 11の初期設定ウィザードによってシステムディスクが暗号化されることがあるので注意してほしい(「デバイスの暗号化」機能)。

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

AI for エンジニアリング
「サプライチェーン攻撃」対策
1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解
OSSのサプライチェーン管理、取るべきアクションとは
Microsoft & Windows最前線2024
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。