ニュース
1300社への調査で判明した「ローコード/ノーコード開発ツールの廃止につながりやすい課題」とは ノークリサーチ:「Excelの代わりに使う」は10%前後
ノークリサーチは、ローコード/ノーコード開発ツールの提案で生じやすい障壁とその打開方法に関する調査の結果を発表した。それによると「コーディングせずに何でもできる」という過剰な期待が課題となっていることが分かった。
ノークリサーチは2023年12月11日、ローコード/ノーコード開発ツールに関する調査結果を発表した。これは年商500億円未満の中堅中小企業1300社を対象に、導入時の課題やその解決方法について調査した結果をまとめたもの。それによるとローコード/ノーコード開発ツールの導入状況では「導入済み」(34.5%)が最も多かったが、「導入しておらず、導入予定もない」は22.0%、「導入しておらず、今後導入するかどうかは分からない(判断不可)」も23.2%と比較的多かった。
導入予定と導入済みの企業で最もギャップがある課題とは
「導入済み」を細分化すると、「導入済みだが縮小予定」は全体の10.2%。これに「過去に導入していたが現在は廃止した」の5.5%を加えると、「導入予定」の14.8%を上回る。この点についてノークリサーチは、「ローコード/ノーコード開発ツールの市場を拡大させるには『ツールを導入したが、期待した成果を上げられなかった(その結果、縮小または廃止する)』といったケースを減らすことだ」と指摘している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「生成AI」と「ローコード/ノーコード開発ツール」は相性が良い? 日立ソリューションズが導入支援サービスを提供開始
日立ソリューションズは、「Azure OpenAI Serviceを活用したMicrosoft Power Platformに関する導入支援サービス」を提供する。ローコードアプリケーション開発を使って自社業務に適した生成AIの活用を支援する。 - 導入で得られたのは「2つの効果」と「2つの教訓」 JALが模索する“事業部門を巻き込んだ業務アプリ開発の最適解”とは
ローコード/ノーコード開発ツールにメリットがあることは言うまでもないが、IT部門にとって気になるのが「導入しても活用できるのか、しっかりと定着するのか」といった点だ。導入しても、いつも同じ人が開発していたり(属人化)、業務に合わず使われなくなったり(陳腐化)するのでは意味がない。ではIT部門として、どういったアプローチを採るべきなのか。 - 神戸市も実践! 「開発して終わり」ではない、ローコード/ノーコード開発
市民開発ブームも相まって、「誰でも」「簡単に」「スピーディーに」開発できるローコード/ノーコード開発が注目されている。だが、安易に飛びつくとやけどをするのはご存じの通り。ローコード/ノーコードによる市民開発とかつてのEUCの違いはどこにあるのだろうか。