2003年1月の全記事一覧

2003年1月30日

プロセッサの歴史〜新時代を開く「Pentium 4」

連載:PCエンサイクロペディア 5年の長期間にわたって活躍したP6マイクロアーキテクチャも終えんを迎える。ついに次世代プロセッサ「Penitum 
            4」にバトンタッチすることに
System Insider」フォーラム 2003/1/30

Active Directoryの導入

管理者のためのActive Directory入門 準備は整った。いよいよActive 
            Directoryのインストールを始めよう。その手順と注意点を順を追って解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2003/1/30

クラスを簡単に理解しよう

[連載]いまから始めるJava(3) クラスはJavaの学習で最初に難しいと感じるテーマ。ところが変数の使い方の観点から見ていくと、いとも簡単に理解できてしまいます
Java Solution」フォーラム 2003/1/30

WS-I:Webサービス互換性に向けた活動とは?

XML eXpert eXchange特別企画 Webサービス普及のためには、互換性問題の解決を避けて通れない。主要ベンダが共同で取り組むWS-Iの活動とはいかなるものか?
XML & SOA」フォーラム 2003/1/30

2003年1月29日

WS-Security詳細解説

次世代XML Webサービスを試す(2) WS-Serurityは、Webサービスにおける認証や、SOAPメッセージのデジタル署名、暗号化を実現する。新しい開発キットでこれらを試す
Insider.NET」フォーラム 2003/1/29

日本型企業にポリシーの承認と運用を実践させるには

特集:スローポリシーのススメ(3) 経営層に危機感を訴えるの材料とは? その危機から企業資産を守るための対策として効果的なポリシーの策定とは?
Security&Trust」フォーラム 2003/1/29

XML文書の要素、エンコーディング、宣言

連載:XMLマスターへの道(3) 試験に最も出やすい部分を、2回に分けて解説する。まずはXML宣言、文字エンコーディングなどXML文書の最初に定義されるものから
XML & SOA」フォーラム 2003/1/29

2003年1月28日

プロセッサにセキュリティ機能って何なの?

半導体業界動向:頭脳放談 2003年は、プロセッサにセキュリティ機能を装備するのが流行となりそう。このプロセッサのセキュリティ機能とはどういったものなのだろうか?
System Insider」フォーラム 2003/1/28

爆発的に繁殖したSQL Slammer

Insider's Eye 新種のワーム、SQL Slammerによって、ネットはまたしても機能不全に陥った。SQL 
            Slammerとは何か? 今回の教訓を生かすにはどうすべきか?
Windows Server Insider」フォーラム 2003/1/28

Webサービス・クライアントを作ろう

連載:Kylix 3とDB2で作るWebサービス・アプリ(3) Webサービスを利用するクライアントを作成してみよう。基本的をマスターすれば、複雑なクライアントも作れるようになる
Linux Square」フォーラム 2003/1/28

文字化け“???”の法則とその防止策

[連載]事例に学ぶWebシステム開発のワンポイント(8) アプリケーションサーバ上での開発で誰もが悩むのが日本語の文字化けだ。文字化けのしくみとその対策を解説
Java Solution」フォーラム 2003/1/28

2003年1月25日

動き出した富士通のIA/Linuxサーバ戦略

各社のハイエンド・サーバ戦略を整理する 富士通がミッションクリティカル領域向けのIA/Linuxサーバの開発を表明。Itaniumの採用も決めた。IA/Linux採用の理由を探る
System Insider」フォーラム 2003/1/25

ASP.NETにおけるページのスタイル(前編)

連載:プログラミングASP.NET(13) HTMLのデザインにはスタイル・シートが広く用いられるが、ASP.NETではそれをコントロールのプロパティによりプログラムから制御可能だ
Insider.NET」フォーラム 2003/1/25

秒読みに入ったWindows Server 2003

Insider's Eye 次世代Windowsサーバの名称から戦略的に「.NET」を省略。最終決定された製品名からRC2版の変更ポイントまでを解説
Windows Server Insider」フォーラム 2003/1/25

すべての基礎、マスター・ゾーンサーバの設定

連載:実用 BIND 9で作るDNSサーバ(2) マスター・ゾーンサーバとキャッシュサーバの機能を1つのnamedで実現してみよう。BINDの基本をマスターするにはちょうどいい
Linux Square」フォーラム 2003/1/25

仕掛けられたバックドアの検出と対処

連載:不正侵入の手口と対策(5) 仕掛けられたバックドアの侵入手口や被害状況の調査、原因の追求をし、バックドアが設置される前の安全な状態に戻す復旧手順を解説
Security&Trust」フォーラム 2003/1/25

2003年1月24日

この1年でW3C勧告になったのは7つの仕様

XML/W3C Watch 1月版 今月はXML名前空間やSOAPの仕様がバージョンアップ予定.。また、音声言語やテストレポートのための新しい言語が提案されている
XML & SOA」フォーラム 2003/1/24

.NETのコード・アクセス・セキュリティ(その4 後編)

連載:インサイド .NET Framework (13) 悪意のあるコードから自システムを守るために、.NETはさまざまなタイミングで実行される柔軟なアクセス・チェック機構を備えている
Insider.NET」フォーラム 2003/1/24

Eclipseの統合開発環境を使いこなす

[連載]Eclipseを使おう!(2) EclipseはワークスペースというベースとなるUIに、各言語の開発環境をプラグインすることができる。今回はJava開発環境「JDT」を使う
Java Solution」フォーラム 2003/1/24

2003年1月23日

WSDLでWebサービスを記述する

[連載]パソコンで試してわかるWebサービス(6) SOAPに続きWebサービスを理解する上で大切なWSDL。その役割とファイルの構造について解説します
Java Solution」フォーラム 2003/1/23

進化するインターフェイスを知るためのキーワード

インターフェイス規格用語集 PC/サーバの拡張インターフェイスが大きく変わりつつある。そこで、キーワードとして最新のインターフェイス規格を整理しておこう
System Insider」フォーラム 2003/1/23

2003年1月22日

セキュリティ・トラブル発生! そのときあなたは?

Opinion:小川誉久 手軽さが受けて普及したWindowsネットワークは、真の管理者不在で運営されているケースが少なくない。しかしそろそろ意識とアプローチを変えるときだ
Windows Server Insider」フォーラム 2003/1/22

第21章 ポインタを使用できるC#の「安全でないコード」

連載:改訂版 C#入門 連載最終回となる今回は、C#におけるポインタの利用について解説する。ポインタのサポートにより、C#では低レベルな処理も効率よく行うことができる
Insider.NET」フォーラム 2003/1/22

2003年、セキュリティ業界はこうなる?

Security&Trustウォッチ(9) 筆者が占う2003年のセキュリティ分野の動向。管理者は引き続き、対策に頭を悩ませることになるだろうが、2003年最大の課題は何だろう?
Security&Trust」フォーラム 2003/1/22

2003年1月21日

Linux用DB/APサーバ市場に変化の兆しか!?

Linux Square読者調査(8) 業務システム分野へも徐々に進出してきたLinux。データベースやアプリケーションサーバに関する読者の意識にも変化が現れてきたようだ
Linux Square」フォーラム 2003/1/21

Itaniumプロセッサの新ロードマップに見るIntelの思惑

製品の前倒し投入を発表 IntelがIPFのロードマップを更新、デュアル・コアを採用したプロセッサを2005年に投入することを明らかにした。新しいロードマップとその意味を探る
System Insider」フォーラム 2003/1/21

「シングル・サインオン」へのファーストステップ

連載:ディレクトリ統合(2) LDAPが「シングル・サインオン」に利用される理由、LDAPの4モデル、アプリケーションの認証でのLDAPの3機能、各ベンダ製品の特徴を紹介する
Master of IP Network」フォーラム 2003/1/21

2003年1月18日

進化したアプレット、Viewletとは?

[コラム]安藤幸央のランダウン(16) ウェビナーとは、Web上で行うセミナーのこと。これを実現する技術として「Viewlet」が注目されている
Java Solution」フォーラム 2003/1/18

最終回:VB.NETのOOPに関する残されたトピック

連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング(32) VB 6プログラマーのためのVB.NET入門がいよいよ完結。あなたはもう、先進の.NETプログラマーに仲間入りしたか?
Insider.NET」フォーラム 2003/1/18

日本のパソコン市場における2003年の課題とリスク

2003年のパソコン市場動向 2002年における日本国内のパソコン市場は予想以上に悪いものであった。2003年のパソコン市場をTablet 
            PCなどの動向を踏まえて考察する
System Insider」フォーラム 2003/1/18

DNSのIPv6設定でやっていいこと、悪いこと

連載:IPv6導入虎の巻(4) DNSのIPv6設定をしよう。DNSのIPv6化の2つの意味、IPv6のDNSサーバに必要な機能とは?また、IPv6設定でしてはいけないこととは?
Master of IP Network」フォーラム 2003/1/18

エンタープライズ向けに刷新されたカーネル・コア

全貌を現したLinuxカーネル2.6[前編] ついに全貌が明らかになったカーネル2.6。6月に正式リリースされる予定の次期安定版カーネルの改良点や新機能を詳しく解説する
Linux Square」フォーラム 2003/1/18

2003年1月17日

第8回 アドレス・クラスとさまざまなIPアドレス

基礎から学ぶWindowsネットワーク 規模に応じた柔軟なネットワークを構築する鍵は可変長のネットマスクにあり。さまざまなブロードキャスト・アドレスについても解説
Windows Server Insider」フォーラム 2003/1/17

SOAPヘッダの役割とSOAP-RPCの実現

連載:Webサービスのキホン(3) シンプルな構造を持ちながら、柔軟に機能を拡張できるSOAPのカギを握るのがヘッダだ。さらに、SOAPによるRPCの仕組みを紹介する
XML & SOA」フォーラム 2003/1/17

2003年1月16日

淘汰の時代―選ばれるサーバ/ベンダの要件とは?

第8回読者調査 HPとCompaqの合併を例に挙げるまでもなく、サーバ・ベンダの競争は激化している。その中で生き残るためにはユーザーに支持されること。その要件とは?
System Insider」フォーラム 2003/1/16

AntでJavaのビルドを簡単にしよう

[連載]現場に活かすJakarta Project(2) ファイル数が多くなると、とかく面倒になるビルド。Java IDEに頼ることなく、どんな環境でも簡単にビルドできるAntを活用してみよう
Java Solution」フォーラム 2003/1/16

VPNゲートウェイを導入する際の検討ポイント

インターネットVPNの導入メリット(後編) 企業がVPNゲートウェイを導入する際の製品の選択ポイントであるソリューション要件、スループット、可用性などを考えてみよう
Security&Trust」フォーラム 2003/1/16

あらゆる情報をうのみにするな.NET

オピニオン:吉松史彰 「疑い深くあれ」。身の周りの情報には、客観的事実を装った主観的意見が少なくない。大切なのは、あなた自身の主観的意見を持つことだ
Insider.NET」フォーラム 2003/1/16

XQueryの関数を使う、定義する

XQueryチュートリアル(3) SQLと同様に、XQueryにも合計や平均などを求める関数があらかじめ用意されている。また、ユーザー自身でも関数定義が可能だ
XML & SOA」フォーラム 2003/1/16

2003年1月15日

第20章 実行時に参照可能なC#の属性

連載:改訂版 C#入門 C#では、コードに属性を埋め込むことにより、実行時に参照可能な情報を持たせることができる。Win32 
            API呼び出しやWebサービスの実装も属性を使う
Insider.NET」フォーラム 2003/1/15

Kylixからデータベースを操作してみよう

連載:Kylix 3とDB2で作るWebサービス・アプリ(2) Kylixによるデータベース操作は非常に簡単だ。操作方法を理解したら、ApacheのDSOを作成してみよう
Linux Square」フォーラム 2003/1/15

バックアップ・ツール「Norton Ghost」のお手軽度

Norton Ghost 2003の製品評価 DVD±RWやUSB、IEEE 1394などのサポートが充実したイメージング・ツール「Norton 
            Ghost 2003」。その機能と使い勝手を評価する
System Insider」フォーラム 2003/1/15

.NET Serverのエンタープライズ・ストレージ機能

特集 Windows .NET Server 2003完全ガイド ネットワーク・ストレージ対応とスナップショット機能は、企業ユーザーをアップグレードへ向かわせる最大の魅力になるだろう
Windows Server Insider」フォーラム 2003/1/15

2003年1月11日

VB.NETの型やステートメントに関する残されたトピック

連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング(31)これまで解説できなかったVB.NETの型やステートメントに関するトピックを中心に解説。マルチスレッド処理にも触れる
Insider.NET」フォーラム 2003/1/11

BIND 9の改ざんチェックとインストール

連載:実用 BIND 9で作るDNSサーバ(1) 本連載では、BIND 9の構築/運用方法を解説していく。実際に役立つことを目的に、さまざまなテーマを取り上げていく
Linux Square」フォーラム 2003/1/11

2003年1月10日

Active Directory導入上のハードルとは?

第8回 @IT読者調査 Active Directoryを引っさげてWindows 2000 Serverが登場してから2年以上が経過した。その後ADへの移行は進んだのか?ADの普及状況を調査
Windows Server Insider」フォーラム 2003/1/10

次世代XML Webサービスを試す Part 1 [改訂版]

[特集] 最新のWebサービス仕様をサポートした.NET向けWebサービス開発キットの正式版が公開された。このキットを使用して「セキュアなXML 
            Webサービス」を試してみる
Insider.NET」フォーラム 2003/1/10

IP-VPNを支える技術とサービスの活用例

特集:IP Network Meetingイベントレポート(3) IP-VPNで利用できるアプリと導入のコツ。エクストラネットとVoIPを実現するMPLS、BGPのルーティング設計とは?
Master of IP Network」フォーラム 2003/1/10

経営層にセキュリティの重要性を納得させる

連載:情報セキュリティ運用の基礎知識(4) セキュリティ関係の業務に必ずついて回ってくる問題「上司にセキュリティの重要性を理解させる」ことを現場の立場で考えたい
Security&Trust」フォーラム 2003/1/10

2003年1月9日

サーブレット/JSPの役割を理解する

[連載]基礎から学ぶサーブレット/JSP(1) サーブレットの基本からJSP、カスタムタグまで、実践的なサーバサイドJavaプログラミングの基礎を1からから学びます
Java Solution」フォーラム 2003/1/9

2003年1月8日

第19章 C#のプリプロセッサ

連載:改訂版 C#入門 条件付きコンパイルや、VS.NETでの表示領域の制御などを処理するプリプロセッサ。使わなくてもプログラムは組めるが、開発現場では必須の機能だ
Insider.NET」フォーラム 2003/1/8

2003年はIT業界の転換期?

2003年のIT業界を予想する 低迷を続けるIT業界。2003年はどのような年になるのだろうか。2003年に注目の動向や、出荷予定の製品など、2003年のIT業界を予想する
System Insider」フォーラム 2003/1/8

XSSを防ぐために不可欠なサニタイジング(無害化)

クロスサイトスクリプティング対策の基本(後編) XSS対策の1つとして見落としがちな「入力チェック」。この入力チェック対策として特殊文字のサニタイジング(無害化)を解説
Security&Trust」フォーラム 2003/1/8

企業に向けて攻勢をかける2003年のマイクロソフト

Insider's Eye 2003年に発表が予定されている、Windows .NET Server 2003を核とする企業コンピューティング向け.NETソリューションについて概観する
Windows Server Insider」フォーラム 2003/1/8

2003年1月7日

「整形式」のXML文書と文字の定義

やさしく読む「XML 1.0勧告」(5) 「整形式」のXML文書とは、要素の「親」と「子」とはどのような関係か、そして「文字」とは? 
            XMLの仕様書による定義を読み解く
XML & SOA」フォーラム 2003/1/7

システム・バックアップを基礎の基礎から

連載:Linux管理者への道(5) 管理者として、システムのバックアップは義務である。Linuxにおけるバックアップの手段から方法まで、基礎知識を再確認しよう
Linux Square」フォーラム 2003/1/7

2003年1月6日

SMS 2.0の機能を大幅に強化する拡張パックが公開

Insider's Eye この拡張パックにより、SMSを用いたソフトウェアパッチの適用や、ハード/ソフトのインベントリ、ステータス情報に関するレポートの配布が容易になる
Windows Server Insider」フォーラム 2003/1/6

HTTPサービスの稼働監視の設定

連載:24×365のシステム管理(最終回) Webサーバのフリーの監視ツール「Nagios」を使って、最終目的であるHTTPサービスの稼働監視の設定を紹介したい
Master of IP Network」フォーラム 2003/1/6
- PR -