Windows 7アプリ作成情報まとめ
「おばかWindows 7アプリ選手権」の審査対象となるアプリの仕様を基に、Windows 7の機能を生かしたアプリやおばかアプリ作成の参考になる@IT記事をそろえ、役立つ情報やダウンロードのリンク集や会議室などをまとめたました。新しい記事が追加されたら更新します
審査アプリ仕様
- まずは、「おばかアプリ」(ムダにかっこよくて、かゆくないところにも手が届く、ばかばかしくて笑えるアプリ )であること
- Windows 7上で動く、Windows 7の機能を生かした、募集7部門に該当するアプリケーションであること
- .NET FrameworkやWPF、DirectXなどを使ったデスクトップアプリケーションであること(Webアプリケーションは該当しない)
- SilverlightやAdobe AIR/Flash、JavaなどマルチOSプラットフォームは活用しないこと(Silverlightは、Windows 7の機能を生かしたものなら可)
- HTMLベースのWebブラウザアプリケーションではないこと
- ただし、HTML+JavaScript+CSS+XMLの技術を使ったWindows 7デスクトップガジェット上で動くアプリケーションは可(JavaScriptはjQueryなどフレームワークを活用するのも可、Silverlightを組み込むのも可)
おばかアプリとは
![]() |
おばかアプリ図鑑 「おばかアプリ」「おばかアプリ選手権」とは何かを解説し、これまでの選手権で登場したアプリたちを、カタログ形式で五十音順に紹介しよう。今後の参考にしてほしい |
![]() |
おばかアプリ作成のための超まじめな勉強会レポート D89クリップ(16) @IT編集部主催の勉強会において過去のおばかアプリ選手権でインパクトを残してきたクリエータ/プログラマから、おばかアプリ開発の極意や心得が語られた |
![]() |
Windows 7でどんだけ“おばか”なアプリが作れるの? おばかアプリ座談会 おばかの発想の源やアプリの作り方などについて、おばかアプリ選手権の歴戦の受賞者や、マイクロソフトの代表者に話を伺った。アイデアのご参考に |
![]() |
ペパボ・家入氏が語る、バカとまじめの振り子の関係 D89クリップ(4) ユニークなデザインやサービスで注目されるペパボ。創業者の家入氏に、クリエータ兼経営者としてペパボが生み出す独創的なサービスへのこだわりを聞いた |
プログラミング初心者向け「Small Basic」
![]() |
超簡単「Small Basic」でプログラミングを始めよう! 特集:Small Basicで初プログラミング マイクロソフトが作成中の、プログラミング初心者に優しい新言語「Small Basic」とは、どのようなものか? その開発を体験してみよう 「Insider.NET」フォーラム
2010/2/8 |
![]() |
日本語化担当者が語るSmall Basic活用術 特集:Small Basic開発入門 日本語正式版のリリースで注目を集めているSmall Basic。その特徴とは? どのようなプログラムを作成できるのか? 日本語化担当者が解説 「Insider.NET」フォーラム
2010/4/27 |
HTMLベースのWindows 7デスクトップガジェット
![]() |
HTML+JavaScriptで作れるWindows 7デスクトップアプリの基礎知識 楽しいWindows 7アプリ作成入門(3) Webアプリ開発者/デザイナでもできる、Windows 7のデスクトップアプリの概要・作り方を、具体的なコードとともに基礎から教えます |
![]() |
jQueryとTwitterのAPIを使ったWindows 7アプリを作ってみた 楽しいWindows 7アプリ作成入門(5) Webデザイナ/プログラマでもテキストエディタとWebブラウザで簡単に作成できる、Windows 7デスクトップガジェットの作り方を紹介します |
![]() |
いまさら聞けないウィジェット/ガジェットで気分転換 いまさら聞けないリッチクライアント技術(7) PCのデスクトップ上に置いて楽しむ小物アプリについて言葉の意味や利点、広まった理由、仕組み、どんな種類があるかを紹介 「リッチクライアント & 帳票」フ ォーラム 2007/12/17 |
![]() |
いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門 いまさら聞けないリッチクライアント技術(1) もはや常識の「XML」について、意味・利点・用例・歴史などを解説します。あなたはXMLについて本当に説明できますか? 「リッチクライアント & 帳票」フ ォーラム 2007/6/19 |
![]() |
デスクトップや.NET技術をSilverlightでカッコよくしよう .NETを知らない人でも分かるSilverlight入門(6) 今回はWindowsサイドバーガジェットやASP.NETとの連携について紹介。.NETはSilverlightでさらにカッコよくできます 「リッチクライアント & 帳票」フ ォーラム 2008/8/4 |
HTML/CSS入門
![]() |
まずはHTML。ハイパーなタグ付き言語 デザイナーのためのWeb学習帳(1) Webを構成する技術を超初心者向けに説明します。まずは基本の基本である「HTML」について。ハイパーなタグ付きテキストを攻略しよう |
![]() |
HTMLの表現力が辿った道のりを知っておこう デザイナーのためのWeb学習帳(2) Webでコンテンツを表現する決まりである共通言語のHTML。世界共通語であるHTMLがここまで辿ってきた道のりを知っておこう |
![]() |
D89Web標準HTMLタグリファレンス Web標準に基づいたXHTMLタグの正しいマークアップ方法のリファレンス一覧です。Web標準のタグリファレンスを7回連載でおさらいします 「デザインハック」コーナー |
![]() |
いまさら聞けないCSS/スタイルシート入門 Webデザインにあると便利なCSS。ちょっとサイトをステキにするためのスタイルシートです。基本の基本を学びませんか? 「デザインハック」コーナー |
![]() |
D89 CSS/スタイルシート リファレンス辞典 無数にあるCSS/スタイルシートのプロパティを大まかに分類し、1つずつ正しい使い方を紹介しながら、リファレンス辞典を完成させていく連載です。コードサンプルやDOMの指定方法まで丁寧に説明します 「デザインハック」コーナー |
![]() |
業務で使える! 無料Webサイト作成ツール集 Webオーサリングツールを使ってみよう:特別編 HTML+CSS、JavaScriptでWebぺージを作るときにどんなツールを使ってますか? 無料でも便利なものがたくさんあります 「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/7/6 |
JavaScript/jQuery
![]() |
いまさら聞けないJavaScript入門 いまさら聞けないリッチクライアント技術(2) Ajax技術が注目され大復活を遂げたJavaScript。しかし、復活するまでには数々の悲劇が…… さらに実例や使い方なども解説 「リッチクライアント & 帳票」フ ォーラム 2007/7/17 |
![]() |
ようこそJavaScriptの世界へ 初心者のためのJavaScript入門(1) JavaScriptで本格的なプログラミングの世界へ。実用的なアプリケーションを作れるようになるまで 「Coding Edge」フォーラム 2009/11/18 |
![]() |
Ajax時代のJavaScriptプログラミング再入門 Ajax全盛のいま、オブジェクト指向ベースのJavaScript知識は不可欠。過去を振り返りつつ、まずは最新開発事情をチェック 「Insider.NET」フォーラム |
![]() |
ここが大変だよJavaScriptフレームワーク入門 デザイナーのためのWeb学習帳(3) Webを構成する技術を超初心者向けに説明します。今回はデザイナのためのJavaScript。そもそも「フレームワーク」って何だ? |
![]() |
CSSの書き方も分かるjQueryプラグイン実践活用法 jQueryと、そのプラグインの使い方を、UI効果(エフェクト)のテーマごとに紹介する連載。jQuery/JavaScript/HTMLコードだけではなく、CSSの書き方も解説することで、より実践的にjQueryプラグインを使うための参考ドキュメントになることを目指しています |
![]() |
ASP.NETプログラマーのためのjQuery入門 特集:ASP.NET+jQuery Visual Studio公式サポートの高性能かつ軽量シンプルなJavaScriptライブラリ「jQuery」を基礎から学ぶ。jQueryを使い始めるなら、まずここから! 「Insider.NET」フォーラム
2009/2/27 |
![]() |
jQuery逆引きリファレンス やりたいことからコードが見つかるjQuery辞典。まずはセレクタ構文に関する「XXするには?」を24本一挙公開。jQueryは.NETでも公式サポート 「Insider.NET」フォーラム |
Visual Studio(アプリ作成ツール)
![]() |
簡単!Visual Studio 2010入門 プログラムはどうやって作るの? 開発ツールはどうやって使うの? 今春ゼロから始める新人プログラマのための連載スタート 「Insider.NET」フォーラム |
![]() |
簡単!Visual Studio 2008入門 プログラムはどうやって作るの? 開発ツールはどうやって使うの? 今春ゼロから始める新人プログラマのための連載スタート 「Insider.NET」フォーラム |
![]() |
VS 2010で独自の[スタート ページ]を作ろう! Visual Studio 2010新機能ピックアップ 多くの.NET開発者にとって、今年最大の関心事はVisual Studio 2010。ベータ2のいまから試してみよう。手始めにこの機能を試す 「Insider.NET」フォーラム
2010/1/6 |
![]() |
現場開発者から見たVisual Studio 2010 特集:Visual Studio 2010で効率的な開発を! 米国で4月12日にローンチされるVS 2010。そのVS 2010を活用した効率的な開発方法を、既存の.NET開発者向けに紹介 「Insider.NET」フォーラム
2010/1/19 |
.NET Framework
![]() |
.NETの動作原理を基礎から理解する! Windows上でプログラムはどのようにして起動されるのか。.NETアプリが起動されるまでをつぶさに追跡してみよう 「Insider.NET」フォーラム |
![]() |
.NET Framework 3.0がもたらす価値とは? 特集:.NET Framework 3.0概説(前編) マイクロソフトの最新技術が詰まった.NET開発フレームワークが新登場! 今後のソフトウェア開発はどのように変わっていくのか? 「Insider.NET」フォーラム
2006/11/15 |
![]() |
.NET Framework 3.0新技術の使い分け指針 特集:.NET Framework 3.0概説(後編) これからはWindowsフォームではなくWPFを? 通信技術はWCFを? 誰もが迷う次世代アプリ開発における技術選択のポイントとは 「Insider.NET」フォーラム
2007/1/6 |
![]() |
Visual Studio 2010と.NET Framework 4.0の新機能 特集:マイクロソフトの開発ツール戦略 2010年前半ごろのリリースが予想される次期Visual Studio 2010と.NET 4。それらに搭載予定の主な新機能や機能強化を紹介する 「Insider.NET」フォーラム
2009/1/9 |
VB/C#文法
![]() |
改訂版 C#入門 本サイトで連載された「C#入門」を大幅に加筆修正し、刊行された書籍版を再度Webで公開開始。この機会にC#プログラミングにチャレンジしよう 「Insider.NET」フォーラム |
![]() |
改訂版 VB.NETプログラミング 書籍化に伴い加筆修正、再構成された人気連載を再度Webで公開開始。VB 6プログラマーに贈るVisual Basic .NET入門 「Insider.NET」フォーラム |
WPF/XAML
![]() |
WPF入門
Visual Studio 2010の開発サポートや標準機能の充実で本格的な実用が進むことが期待できるGUI技術の「WPF」。WPFを基礎から学べる連載スタート 「Insider.NET」フォーラム
|
![]() |
Silverlightで作れるAR(拡張現実)アプリの基礎知識 楽しいWindows 7アプリ作成入門(4) オープンソースライブラリ「NyARToolkitCS」「SLARToolkit」の登場でWPF、C#、Silverlight環境でもARが体験できるようになりました |
![]() |
マルチタッチのWindows 7アプリ作成の基礎 楽しいWindows 7アプリ作成入門(1) 画面を触って字や絵を描いたり、アプリを操作するには何をどうすればいいのだろう? 具体的なコードやデモとともに一から教えます |
![]() |
WPF 4/[参照の追加]ダイアログの改善 連載:ScottGu氏のブログより VS 2010&.NET 4で提供されるWPF 4(Windows Presentation Foundation 4)における多数の改善点を一挙解説。Windows 7のGUIもサポート 「Insider.NET」フォーラム 2009/11/11
|
![]() |
WPF/Silverlight UIフレームワーク入門 WPFとSilverlightは一体何が違うのか? 2つをまとめて習得する方法とは? 1粒で2度おいしい最新UIフレームワークの習得術 「Insider.NET」フォーラム |
![]() |
XAMLの基礎知識 .NET Framework 3.0のWindowsアプリ構築フレームワーク「WPF」においてGUI記述を担うXAML(ザムル)。この新言語を基礎のキソから学ぶ 「Insider.NET」フォーラム |
![]() |
EclipseでJavaとXAML/WPFをつなぐフレームワーク JavaにおけるRIAの選択肢の1つとして.NETを使う!? 開発者もデザインを要求されるRIA時代、Java開発者はどうするべきか? 答えの1つとして無料のフレームワークを紹介 「Java
Solution」フォーラム 2008/3/27 |
+αで差別化
※WPF 4から以下の、Deep Zoom機能をサポートする![]() |
最新の画像処理技術PhotosynthとDeepZoomを使う Silverlight 2で.NET技術をカッコよく使おう(5) Silverlightの面白い画像処理技術を使って、どこまでもズームする画像閲覧アプリや3Dバーチャル世界を作ってみよう 「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/7/9 |
![]() |
Deep Zoomプログラミング 特集:Silverlight 2 Webページ上で画像のスムーズな拡大・縮小表示を可能にするDeep Zoom技術。ツールによる生成方法から、表示を制御するプログラミングまでを解説 「Insider.NET」フォーラム
2009/1/30 |
![]() |
Live Meshアプリケーションを開発しよう 特集:マルチデバイス対応アプリの可能性(後編) オフラインやWeb上のデスクトップで動作するMeshアプリ。その開発がどのようなものか、画面キャプチャを多用して紹介 「Insider.NET」フォーラム
2009/3/3 |
![]() |
.NET&Windows Vistaへ広がるDirectXの世界 Windows VistaはDirectXで描画が高速になるって本当? 誤解の多い次世代グラフィックス環境を詳しく解説 「Insider.NET」フォーラム |
![]() |
あなたのアプリにはどのインストーラが最適? 特集:Windowsアプリの3大インストーラ比較 インストーラはVisual Studioに付属のもので十分? インストーラが必要な場面、.NET3大インストーラの特長と欠点を考察 「Insider.NET」フォーラム
2008/8/5 |
![]() |
ClickOnceの真実 時代はWebとWindowsの融合へ。アプリケーションの配布・更新スタイルを大きく変える注目の新技術ClickOnceを詳解する連載がスタート! 「Insider.NET」フォーラム |
Expression Blend(WPFデザインツール)
※Silverlightアプリの作り方の記事が多いが、WPFにも応用可能![]() |
Vista時代のWindowsアプリ・デザイン・ツール 特集:Expression Blendで始めるWPFアプリ(前半) Vistaに搭載されているWPFにより、Windowsアプリケーションが大きく変わる。その設計ツールがExpression Blendだ 「Insider.NET」フォーラム 2007/3/301 |
![]() |
プロトタイプ機能を備えた“本物”のデザイナーのツール Expression Blend 3+SketchFlowを使ってみた 先日発表された最新デザインツールについて、主な新機能6つと、Silverlightアプリに肉付けできるプロトタイプ機能を紹介 |
![]() |
Silverlight制作をデザイナと開発者でコラボしてみた 実録:デザイナ×開発者コラボを成功するポイントとは Expression Blend×Visual Studioのコラボは本当に簡単なのか? 面白コンテンツの制作過程をドキュメントでお届け |
![]() |
Silverlightコントロールの「デザイン力」 Expression Blendで体験しよう Microsoft Expression Blend 2.5を使ったSilverlightコントロールのデザイン方法を学習しながら、その「デザイン力」を実感してみよう 「リッチクライアント & 帳票」フ ォーラム 2008/7/24 |
![]() |
Expression Blend 2でTwitterアプリのスタイル化 連載:ScottGu氏のブログより Silverlight 2で作成されたTwitter用フロントエンドを取り上げ、コードに手を加えることなくExpression Blend 2により外観を変更する方法を紹介 「Insider.NET」フォーラム
2008/11/21 |
IrnRuby/IronPython(RubyやPythonでも作れる)
![]() |
.NETでRuby開発を体験してみよう 特集:初めてのIronRuby 米国や日本で着実に人気を高めているRuby言語。その流行の波はいまや.NETへ。.NET環境でRubyプログラミングを試してみよう 「Insider.NET」フォーラム
2009/3/11 |
![]() |
IronPythonプログラミングの始め方 IronPython開発入門(前編) 世界で人気を高め、日本でも注目されてきているプログラミング言語「Python」。その.NET対応版「IronPython」の基本的な開発方法を紹介 「Insider.NET」フォーラム
2007/9/7 |
![]() |
Visual StudioでIronPython開発 IronPython開発入門(後編) 軽量プログラミング言語/動的言語も開発ツールの利用で、さらに開発が効率的になる。それをPythonの.NET実装「IronPython」で体感しよう 「Insider.NET」フォーラム
2007/10/12 |
センサのデバイス・ドライバなど
![]() |
Windows 7でセンサや位置情報を使うアプリを作ろう 楽しいWindows 7アプリ作成入門(2) GPSで位置情報を取得したり、加速度や温度、脳波などのセンサを使うアプリを作る方法を具体的なコードやデモとともに教えます |
![]() |
組み込みで使えるWindows 7の新機能トップ7 特集:組み込みOSの新潮流 -Windows 7- あらためてWindows Embeddedの製品ラインアップを整理するとともに、組み込み分野で使えるWindows 7の機能を紹介する!! |
![]() |
Windows 7に期待 広がるタッチパネルの用途 電子機器イベントレポート(13) これまで難しいとされていた抵抗膜方式でのマルチタッチなど、ESEC 2009展示会で見た最新のタッチパネル事情をお伝えします |
![]() |
タッチ・インターフェイスで使うWindows 7 Windows 7新時代(5) Windows 7ではタッチパネルやタブレットPCなどが標準サポートされている。触れて動かすWindows 7のタッチ・ユーザー・インターフェイスとは? 「Windows Server Insider」フォーラム 2009/11/19
|
センサのデバイス・ドライバなど組み込み系技術は、@IT MONOist 特設 「Windows Embeddedコーナー」へ ![]() |
.NET技術情報サイトでのサンプルコード検索の仕方
![]() |
.NET編集長が実践する「技術情報検索術」 “技術情報の宝庫”MSDNオンラインから、「サンプル・コード」を効率的に探し当てる“技”を盗もう! @IT Special 2010/2/22 |
![]() |
.NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド 2009 特集:フレッシュマン企画 Web上には.NET関連サイトが数え切れないほどたくさんある。その中でも新人.NET開発者がまずは押さえておきたいWebサイトを厳選してまとめた 「Insider.NET」フォーラム
2009/4/21 |
協賛:マイクロソフト株式会社
パソコン工房
アスース・ジャパン株式会社
日本ヒューレット・パッカード株式会社
株式会社マウスコンピューター
NeuroSky, Inc.
株式会社アイ・オー・データ機器
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社
面白法人カヤック
主催:アイティメディア株式会社 @IT編集部 デザインハック
運営:アイティメディア株式会社 おばかアプリ推進委員会
zoome株式会社
動画投稿の応募締め切り:2010年5月31日
コンテスト内容有効期限:2010年6月30日
Windows 7アプリ作りに困ったら
おばかWindows 7アプリ選手権 zoome内作品投稿サークル「【公式TOPICS】助け合い・雑談トピック」を情報交換にご活用ください。
4/21開催おばかアプリ勉強会
Video clips at Ustream |
アプリ作成お役立ちリンク集
Windows 7 開発者向け技術情報![]() |
Windows デベロッパー センターの歩き方 ~Windows 7対応アプリケーション を開発してみよう~ ![]() (XPS 形式、5.47 MB) (PDF 形式、1.34 MB) |
【Windows 7 マルチタッチ対応アプリ事例】 AI将棋Version 17 - タッチは思考を阻害しません ![]() |
WPFアプリデザインツール 「Expression Blend 3」 60日評価版ダウンロード ![]() |
Windows 7アプリ作成ツール 「Visual Studio 2008」 無料版「Express Edition」ダウンロード ![]() |
「Tech Fielders コラム」 Windows SDK for Windows 7や Windows 7アプリ作成の情報がてんこ盛り! ![]() |
DirectXやWPFなど、Windows 7の 新機能を中心としたアプリ作成の ハウツーが満載! ![]() |
Windows 7アプリ作成のためのWPFや VB/C#のコード例がいっぱい! 「Code Recipe」の逆引きサンプル コード ![]() |
Windows & .NETのイベント
Windows 7アプリ作成に役立つセミナー・集合研修が見つかるかもしれませんので、ご参考に。
イベントカレンダーランキング
対象となるイベントが登録されていません。