北九州の企業で話を聞いていると、時々「ラブターン」という言葉に出くわします。ラブターン……?????
「私の出身は京都ですが、妻が九州(福岡)出身なんです。東京で働いていると、夫婦とも実家が遠いので、子どもが熱を出したときなど結構大変でした。そこで、妻の地元に近い北九州に転勤を決めました」(メンバーズ 津村さん)
パートナーのUターンに付き付き添って、もう片方がIターンする現象を、北九州では「ラブターン」と呼んでいます。奥さまの地元にラブターンした津村さんは、家賃や食費が東京より安く、待機児童問題がなくて子育てしやすい北九州の生活がかなり快適とのことです。
北九州には、何ともいえない「人情味」が漂っています。古くから築かれたものづくりの歴史と、そこで働いてきた方たちの「よそ者を暖かく迎える」文化が、この街の雰囲気を醸し出しているのでしょう。九州内外から若者が集まる福岡市にはないこの雰囲気こそが、北九州の強みであり、多くの移住者や企業を集める原動力かもしれません。
全国各地のU&Iターンエンジニアたちが、地方での生活の実情や所感などをセキララに伝えます。Uターン、Iターン、Jターンに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
現在、または元ITエンジニアかIT企業社員、かつ現在住んでいる地域へUターン/Iターン/Jターンし、記事執筆に興味のある方は、下記まで連絡ください。
シビレ 代表取締役CEO 豊田昌代
人口減や過疎化が進む地方に若い人たちを増やし、活性化させたいという思いで起業。全国各地で始まるIT企業支援の取り組みを、実際に訪れ体感し、OFF TOKYOしたいエンジニアの方々へのサービスに生かしています。
マクロ編:ITエンジニアにおすすめの移住先を探せ!
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.