悩めるエンジニアへ贈る「悩まない」コツ若者にはロールモデルがいない

ありもしない正解を探すから悩むんだよ。

» 2023年05月31日 05時00分 公開

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 若い人たちは悩むもの。自分が何をしたいのか分からない、このままでいいのだろうか、そんな悩みにとらわれてしまいがちです。

 私も若いころはよく悩んだことを覚えています。先々のことに悩んでしまう気持ちはよく分かります。しかし、悩むことはかえって将来への道を閉ざしてしまうことになりかねません。

将来への悩み

 Aさんは、有名大学を卒業し、大手ITベンダーのディープラーニングを使ったAI開発部門に所属している20代のエンジニアです。彼はこんな悩みを抱えていました。

このままAIをやっていてもいいのだろうか? いまはAI技術がはやっているけれど、実は一過性のブームに過ぎず、将来の安定がないのではないだろうか?

 これを聞いたのは4、5年前の話です。その後AI技術がどうなったのかは皆さんがご存じの通りです。彼の心配は杞憂(きゆう)であったわけで、実際にはAIはさらなる発展を続けています。

 こういう話をすると、「確かにAIは発展したけれど、私が関わっている分野は違うんだ」という声が聞こえてきそうです。実際、発展しない分野もあるでしょう。AI技術も過去にも2回ブームがありましたが、そのときは実を結びませんでした。しかし、「将来、〇〇分野の仕事がなくなる」というのは、ずっと繰り返されているゴシップのネタですから、気にしないに越したことはありません。

 ITは特に流行の移り変わりが早い業界なので、エンジニアたちは他の分野の人よりもはやり廃りに敏感なのかもしれません。

 技術のはやり廃りに流されない方法もあります。それは、なるべく基礎的な技術をしっかりと身に付けることです。基本的な技術は、はやり廃りの影響を受けません。AIの例でいえば、データベースや統計、数学などがそれに当たります。プロジェクトマネジメント技術などもこのカテゴリーに入るでしょう。

正解をさがしてしまう悩み

 Aさんははたから見ると、明らかに正解の人生を送っています。正解の大学に進み、正解の企業へ内定し、正解の部署に入りました。しかし、それでも悩んでしまう。それは、もはや存在しない正解を探してしまうからではないでしょうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。