プログラミングもクラウドへ―― 学習&開発環境Webサービス23選まとめ:安藤幸央のランダウン(67)(3/3 ページ)
オンラインのプログラミング環境や、オンラインでコードを書いて学べる学習サイト9選、ビジュアル(子ども向け)プログミラングWeb環境5選を紹介する。
ビジュアル(子ども向け)プログミラングWeb環境5選
プログラミングの学習サイトに関連して、子ども向けのビジュアルプログラミング環境も紹介します。現在子ども向けのビジュアルプログラミング環境もWebブラウザーで動かせるものが増えています。
読み書きそろばん、プログラミング
プログラミングを本職とせずとも、少しだけでもプログラミングの素養、基礎を知っていると、便利なことや、理解がスムーズが事柄が多いのではないでしょうか。
子どものうちに、プログラミングの楽しさや、アルゴリズムや仕組みを学ぶという試みやサービスが増えてきています。世の中にはプログラミングに向いた考え方、思考を持った人がおり、そういう人は、子どもの頃に、そのような素養が身に付いたのでしょうか。大人になってから必死に学んだのでしょうか。
プログラミングという職業自体が歴史が浅く、コンピューターサイエンスといった学問的なアプローチもまだまだ進化中の分野です。プログラミングの初歩を知ることによって、世の中にあるプログラムされたものがどういう仕組みで動くのか理解できます。
コンピューターで動くものに、どういう危険性やリスクがあるのか、またできること、できないことは何なのかを把握するのは、とても大切なことだと考えます。
子どもの頃にプログラミングを学んで、結果的に職業としてのプログラマーを選択するのは、わずかの子どもたちかもしれませんが、その難しさと楽しさ、面白さを誰もが一度は経験することは、ぜひともお勧めすべき、代えがたい体験の1つだと思います。
現在、米国では「EdTech」と呼ばれる、教育分野のベンチャー企業が数多く台頭してきています。LyndaやPluralsight、Coursera、Knewtonなどが注目株です。日本でもさまざまな試みがあり、例えば「Life is Tech」という中学生、高校生のためのITキャンプが開催されています。アプリ開発、Webサイト構築だけではなく、映像制作やゲーム開発なども扱っています。
※関連記事
Scratch 2.0
ScratchはMITが開発した、子どもがプログラミングを学ぶことに特化したプログラミング環境です。プログラミングの構文や作法などを学ばなくとも、使いこなせるのが特徴で、2.0からWebベースのビジュアルプログラミングツールになりました。
散在していますが、日本語の情報も充実しており、書籍やWeb記事などを使ってScratchを始めてみるのも良いと思います。オープンソースで提供されているので、これを基にプログラミング学習アプリやサイトを作ることもできます。
※関連記事
VISCUIT(ビスケット)
VISCUITを使うと、自由に絵を書いて、それを動かすという感覚でプログラミングが可能です。「VISCUIT」を利用した子ども向けプログラミングスクールやワークショップなども開催されています。複雑なプログラミングは難しくとも、短時間で動くものが確実に作れ、拡張していけます。
blockly(ブロックリー)
blocklyはグーグルが提供するブロック式のプログラミング環境です。キータイプなしで、マウスだけでジグソーパズルのようにアプリを開発できます。
ブロックを組み合わせて作成したプログラムは、JavaScriptやDart、Pythonのソースコードに変換でき、実際のプログラミング言語ではどう記述するのか、イメージがつかみやすくなっています。
オンラインで学習できるだけではなく、Scratchと同じくオープンソースで提供されているので、これを基にプログラミング学習アプリやサイトを作ることもできます。
プログラミン
プログラミンは、文部科学省が提供する、子ども向けのプログラミング環境です。プログラミングコンテストも開催されています。プログラミン作品ギャラリーに集まった作品を眺めると、微笑ましくなること請け合いです。
MOONBlock(前田ブロック)
前田ブロックはブロックを組み合わせるだけで比較的複雑なルールのゲームも作れるWebのビジュアル開発環境です。前述のblocklyを使ってUEIの清水亮氏が開発しました。作ったゲームは「enchant.js」で作ったアプリとして動作します。
この前田ブロックをUEIの高橋諒氏が「enchant.js」を使って作り直したものが、「MOONBlock」で、「enchantMOON」端末で動くゲームアプリの開発環境にもなっています。
ネットワークこそコンピューター
開発環境は大きく変化してきています。ハイパワーなマシンを用いても時間と負荷の掛かるコンパイル(ビルド)作業を分散コンピューティングで解決したり、深夜に最新ビルドを自動生成させたり、自動テストを走らせたり、楽をしたり、正確性を求めるための自動化は、各所で進められています。
現在はiPhoneやAndroidアプリのプログラミングは、それらのデバイス本体だけでは作り上げることができません。Webブラウザーだけでちょっとしたアプリが作れるとか、スニペットのように短いコードを書いてアプリにする環境は若干存在しますが、それも多くの人が本格的に使うアプリをスマートフォンデバイスそのものだけで作り上げるまでには至っていません。
今後のプログラミング世界の広がりとしては、大量のコードを書いて、アプリやサービスを作り上げる他にも、手軽な方法が広がってくるでしょう。例えば、手帳に予定を書き込むような手軽さで、アプリの機能を自分好みにカスタマイズすることなども、広い意味でのプログラミングかもしれません。
ソースコード共有サービスGitHubにソースコードを置くことが広まりつつあり、ソースコードを置くだけではなく、ネット上のコンピューターリソースでコードが実行され、協調し合って何かの課題を解決するということも現実的な方法です。
初期のJavaとサン・マイクロシステムズがかつて描いた「ネットワークこそコンピューター」という思想が、今こそ具現化する時なのかもしれません。
次回記事は、2014年4月初めごろに公開の予定です。内容は未定ですが、読者の皆さんの興味を引き、役立つ記事にする予定です。何か取り上げてほしい内容などリクエストがありましたら、編集部や@ITのFacebookページまでお知らせください。次回もどうぞよろしく。
プロフィール
安藤幸央(あんどう ゆきお)
1970年北海道生まれ。現在、株式会社エクサ マルチメディアソリューションセンター所属。フォトリアリスティック3次元コンピュータグラフィックス、リアルタイムグラフィックスやネットワークを利用した各種開発業務に携わる。コンピュータ自動彩色システムや3次元イメージ検索システム大規模データ可視化システム、リアルタイムCG投影システム、建築業界、エンターテインメント向け3次元CGソフトの開発、インターネットベースのコンピュータグラフィックスシステムなどを手掛ける。また、Java、Web3D、OpenGL、3DCG の情報源となるWebページをまとめている。
ホームページ
所属団体
OpenGL_Japan (Member)、SIGGRAPH TOKYO (Vice Chairman)
主な著書
「VRML 60分ガイド」(監訳、ソフトバンク)
「これがJava だ! インターネットの新たな主役」(共著、日本経済新聞社)
「The Java3D API仕様」(監修、アスキー)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- [Analysis]Web上に登場した3種類の“プラットフォーム”
今後数年で「Webブラウザ上で開発」ではなく「クラウド上で開発」という世代交代が起こるだろうとアンドリーセン氏は予言している。ちょうど現在、大学を出たばかりの若い開発者たちがWebブラウザで使えないサービスを設計する理由が分からないのと同様に、今後数年で出てくる若い開発者たちはクラウド以外をターゲットにアプリケーションを書くなど考えられなくなるだろうという指摘だ。未来のプラットフォームというのは、開発環境やプログラミング言語のように製品として購入したりダウンロードするものではなく、ネットワーク上に存在するサービスになるのだという。 - 小山博史のJavaを楽しむ(10):【新人なるプログラマーへ】ソースコードを読みましょう
新人プログラマーが開発現場に行く前に身に付けておくべき「ソースコードを読む」能力の重要性とその能力を高めるためのヒントとは? - 子ども向けプログラミングの現場から(1):子どもにプログラムの手順だけでなく概念を伝えたい
子ども向けプログラミング環境「Scratch」を学ぶ小学生が増えている。ものづくり寺子屋&きょーくりっの共同授業をレポートする。 - ゆとり世代が問う「好きなことをやって何が悪い!」(1):「CGなんて社会貢献になるか」といわれ、奮い立った少年
2月17日、Life is Tech ! 主催「Edu×Tech Fes 2013 U-18」が開催された。そこで行われた「驚異のプレゼンテーション」をレポートする。 - “ゲイツ先生”が小学生に語った「科学の夢」
- 「デジタルネイティブ」の素顔:Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生!
- 天才プログラマに聞く10の質問(5):Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
Rubyの一部のメソッドを最大で約63%高速化した中学生 金井仁弘氏は、多忙な日々を送る。東大教授 竹内郁雄氏との対談 - MITメディアラボがプロジェクトを推進:子どもたちがOSS活動、プログラミング言語「Scratch」が開く未来
- 連載インデックス「App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか」
プログラミング未経験でも手軽にAndroidアプリが作れるApp Inventor。本連載では、App Inventorでアプリを作り、使用しているコンポーネントに関して実際にJavaのAPIと比較して、できることを検証していきます - 連載インデックス「絵心がなくても簡単に絵が描けるProcessing」
アートやデザインのためのプログラミングを実現するオープンソース環境Processing。とにかく容易にグラフィックを作れるので、ビジュアル表現に興味があるけど二の足を踏んでいた方にお勧めです - PC制御UIの最先端Leapアプリ開発入門(3):ProcessingやWindows 8.1アプリでLeapの空間ジェスチャを使うには
画面タッチやマウスなどのように“触れる”ことなく空中ジェスチャでPC操作が可能な新しいデバイスLeap Motionを使い、これまでにないアプリを開発しましょう。今回は、ゲームループやLeapのジェスチャ3種Circle、Swipe、Tap、ProcessingのLeapジェスチャアプリ、そしてMVVMパターンで指の数を検出するC#アプリについて解説します。 - 禅の公案(Koan)がプログラミング学習でプチブーム