8月26日に開催されたゲーム開発者向けイベントの中から、ゲームバー、Cortana、Edge、HoloLens、UWP、Bridge、DirectX 12、Cocos2d-x、ANGLE、Visual Studio Tools for Unity、Xbox LiveなどWindows 10関連の講演模様をお届けする。
ゲーム開発者を中心に、コンピューターエンターテインメント業界の人々や企業が集い、最新の技術テーマに関する情報共有とコミュニケーションを行う「CEDEC(Computer Entertainment Developers Conference)」(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会主催)が、今年も8月26~28日の3日間にわたりパシフィコ横浜で開催された。
日本マイクロソフトは、このCEDEC 2015にゴールドスポンサーとして協賛。初日となる26日には複数のセッションを通じ、同社が提供しようとしている製品や技術が「ゲーム」や「デジタルエンターテインメント」にどのようなインパクトをもたらし、ビジネスとしてゲームの開発、提供を行う企業にどのようなメリットを与えるのかについて幅広く紹介した。
本稿では、CEDEC 2015で行われたマイクロソフトによる四つのセッションをピックアップし、その概要をリポートする。
「PCゲーム復権の時! ゲーム開発者に知ってほしいアプリプラットフォームとしてのWindows 10」と題したセッションを行ったのは、日本マイクロソフト デベロッパーエバンジェリズム統括本部 プラットフォームエバンジェリストの高橋忍氏だ。
マイクロソフトは、CEDEC開催の1カ月前となる7月29日に、クライアントOSの最新版である「Windows 10」をリリースしたばかり。高橋氏は、PCにおいてWindows 7からWindows 8/8.1への移行が予想より順調に進まなかった点や、スマートフォンやタブレットの世界では「iOS」「Android」の非Windows OSが「2強」といっていい状況にある点を認めた上で「現在、マイクロソフトはチャレンジャーであり、ビジネスや生活の変化と進化に対応できる新たなデバイスとOSが求められている」と、あらためて強調した。
そうした状況の中でリリースされた「Windows 10」は、いわば「Windows as a Service」とも呼べるリリースモデルを採用している。ユーザーのフィードバックに基づく機能追加や改良、バグフィックスを迅速に行っていくために、従来は約2年ごとに行われていた「メジャーリリース」の概念をなくし、Insider PreviewによるフィードバックとWindows Updateによるリリースを短期間に繰り返していくことで、アップデートを行っていく。
「Windows 10は『Windows最後のメジャーバージョンアップ』とも言われているが、それは、Windows 10以降の新しいリリースモデルを指しての表現だと思う。これにより、ユーザーニーズの変化に対応できる『ずっと使えるWindows』を実現していくことを目指している」(高橋氏)
Windows 10は、Windows 7に近い「スタートメニュー」の復活や、「Windowsストアアプリ」のウインドウ内での実行、「Windows 7/8.1からの1年間無償アップデート」といった施策により、旧Windowsユーザーのより迅速な移行を促しているという。実際、Windows UpdateでWindows 10が一般公開されてから24時間で「1400万台以上にインストールされた」とする。同社では、今後10億台のデバイスにWindows 10を搭載することを目指しており、ゲームプラットフォームとしての市場性についても「期待をしてほしい」という。
高橋氏は、特にWindows 10の「ゲームプラットフォーム」としての強化ポイントについて、いくつか紹介した。
Windows 10には、ゲームユーザーが遊んでいるゲームのスナップショットや動画保存をOSレベルで可能にする「ゲームバー」と呼ばれる新機能が追加された。今後、Windows向けゲームを開発する場合には「ゲームバーが持っている機能やキーアサインとバッティングしないように注意してほしい」という。
また、Windows 10ではユーザーによるPCからXbox Liveへのアクセスや、XboxからPCへのゲームストリーミングを可能にする「Xboxアプリ」が標準搭載されている。これらは、Windows向けに作られたゲームを中心としたコミュニティの醸成や、ユーザー向けイベントの実施、マーケティングなどを支援するものだという(詳細は、別のセッションで解説)。
より開発に近い部分では新たなグラフィックAPIモデルである「DirectX 12」の搭載も挙げられるだろう。よりローレベルのAPIを活用することで、GPUが持つ処理能力を従来よりも引き出し、CPU負荷を下げながらグラフィックパフォーマンスを向上できるという。
コンテンツ開発に当たっては、Windows 10で新たに搭載された音声認識エンジンの「Cortana」(9月時点で日本語版は開発中)や、Webブラウザーの「Microsoft Edge」(以下、Edge)といった要素も見逃せない。
「Cortanaについては、よくiOSのSiriと比較されるが、Cortanaが目指しているのは、新しいインターフェースとしての役割だ。開発者に対しては、CortanaのAPIを公開する。これによって、音声認識でアプリ(ゲーム)を呼び出すだけではなく、処理を行って、その結果をCortanaからユーザーに返すといったことも可能になる」(高橋氏)
また、Windows 10のデフォルトブラウザーである「Edge」については、Web標準との「相互互換性」を重視した新ブラウザーであり、旧版Internet Explorer向けアプリとの後方互換維持を目的として残されている「Internet Explorer 11」とは別の役割を果たしていくことになると強調した。
「Edgeはユーザーエージェント情報として『Chrome』を返す。WebアプリのEdge対応については、Chrome、Safariで動くものであれば、特別なことを行う必要がない。一方で、IEでサポートしていたActiveX、Browser Helper Object(アドオン)、VBScriptなどには対応しない(Flash Playerについては対応)。Webゲームアプリについては、今後、Edgeをターゲットとした開発を進めてほしい」(高橋氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Smart & Social 記事ランキング