 |
小川誉久 |
株式会社デジタルアドバンテージ 代表取締役。東京農工大学 工学部 材料システム工学科卒。'86年 カシオ計算機株式会社 入社、オフコン向けのBASICインタープリタの開発、Cコンパイラのメンテナンスなどを行う。'89年 株式会社アスキー 出版局 第一書籍編集部入社、書籍編集者を経て、月刊スーパーアスキーの創刊に参画。'94年月刊スーパーアスキー デスク、'95年 同副編集長、'97年 同編集長に就任。'98年 月刊スーパーアスキーの休刊を機に退職、デジタルアドバンテージを設立した。現Windows Server Insiderエディタ。 |
■SharePointでナレッジ・マネジメントはバラ色、か? -- 2004/03/24 |
■目の前の果実を捨て、将来の果実を取る -- 2004/02/11 |
■ワークグループ・ネットワーク考現学 -- 2003/12/10 |
■Blasterワームが残した教訓 -- 2003/09/12 |
■工夫の余地と自動化のジレンマ -- 2003/07/11 |
■Windows Server 2003は.NET時代に向けた大きな一歩? -- 2003/05/08 |
■そっと盗み続ける -- 2003/03/27 |
■セキュリティ・トラブル発生!そのときあなたは? -- 2003/01/22 |
■リセット・ボタンを押そう -- 2002/12/18 |
■.NET戦略の命運握るIIS 6.0 -- 2002/10/09 |
■ちょっとだけ脱メール宣言 -- 2002/07/24 |
■ソフトはみんな生きている -- 2002/04/23 |
■パスワード地獄から解放される日 -- 2002/03/20 |
■近くのアプリより遠くのデスクトップ -- 2002/02/21 |
■Webユーザビリティ、次ラウンド -- 2002/01/24 |
■「もう十分」を超えて -- 2001/12/27 |
■3文字略語に振り回されるな! -- 2001/10/16 |
■インスタント・メッセージングの体感温度 -- 2001/09/13 |
■Code Redが残した教訓 -- 2001/08/18 |
■Service Packのジレンマ -- 2001/07/17 |
■HALはまだか? -- 2001/06/14 |
■.NETで問われるマイクロソフトの器量 -- 2001/04/27 |
■Windows XPでコンシューマ・ユーザーが手にするもの -- 2001/03/22 |
■大衆化に邁進するXP、されど2000ユーザーの興味は… -- 2001/02/28 |
■2001年の気になるインターネットの風景 -- 2001/01/16 |
|
|