<バックナンバー>


人はなぜ不正を働くのか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(115)
 誰しもずるをしたりうそをついたりするものだ。そのメカニズムについて行動経済学者がユニークな実験を基に解明する

IT戦略 2012/12/11
なぜIKEAは世界中で支持されるのか
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(114)
 全世界で店舗展開するグローバル企業として成長を遂げたIKEAを支えたものとは? 10年間経営の舵取りをした元CEOが語る

IT戦略 2012/12/4
今こそ「メディア」を考える
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(113)
 メディアについて知り、うまく活用することが、あらゆるビジネスを推進していく上で重要な基礎リテラシーになるという

IT戦略 2012/11/20
部下を信じ、尊敬する
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(112)
 統合参謀本部議長、さらには国務長官として、米国国家の中枢で長きにわたって奮闘してきた著者が語るリーダーシップとは

IT戦略 2012/11/13
ご機嫌取りになれ
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(111)
 社会との関係性などは考える必要もないという芸術家がいるが、それはまったくの誤解だ

IT戦略 2012/11/7
“暗い未来”に漫然と向かわないために
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(110)
 「仕事とはこうあるべし」という固定観念は過去の産物に過ぎず。未来を生きるには働き方の「シフト」が不可欠なのだ

IT戦略 2012/10/30
1つの行動が社会を変革する
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(109)
 世の中を変えるための1つの行動の表れが「社会運動」だ。社会構造の変化を踏まえ、戦後日本の運動の変遷をひもとく

IT戦略 2012/10/23
あなたには確固たる「ミッション」があるか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(108)
 われわれは何のために働くのか。スターバックスコーヒージャパンの元CEOは、ミッションを持つことの重要性を説く

IT戦略 2012/10/16
「会社に行きたくない」人ほど会社に依存している
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(107)
 仕事とは、そもそも受動的にするようなものではなく、自身の欲求を満たすために能動的に行うものなのだろう

IT戦略 2012/10/2
失敗の2大パターンは“精神論とお役所仕事”
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(106)
 “自社なりに考えた良い製品・サービス”を作ったところで、そこに顧客がいなければ、ビジネスとしては何の意味もない

IT戦略 2012/9/18
コミュニケーションは、ツールではなく人が行うもの
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(105)
 消費者とのコミュニケーションを考える際は、テクノロジや最新の調査報告など、目の前のもの目を奪われてはいけない

IT戦略 2012/9/12
社員が疲弊している会社は、経営層とITに問題あり
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(104)
 、ITの真価を引き出す上では、まず“骨のある経営”ができているかどうかが前提条件となる

IT戦略 2012/9/4
ロジカルシンキングで成果が出ない訳
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(103)
 ビジネスで成果を挙げるためにはロジカルシンキングだけでは足りない。クリエイティブ型思考と使い分けることが大切だ

IT戦略 2012/8/28
手段ばかりを求めていると、結果は出せない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(102)
 ビジネスでは、「やり方だけ」を求めることなく、常に現状に疑問を抱き、遊び心と想像力をもって取り組むことが大切だ

IT戦略 2012/8/21
「技術へのこだわり」という日本企業の根深い病
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(101)
 技術が競争力になるかどうかは、それをどう活用するか、どう製品に生かすかという「戦略」にかかっている

IT戦略 2012/8/7
日本軍とまったく同じ、日本企業の“敗戦理由”
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(100)
 今後の展開を模索している現代日本は、名著『失敗の本質』が警鐘を鳴らした日本軍と同じ弱点を露呈している

IT戦略 2012/7/31
“技術だけ”では、開発プロジェクトは失敗する
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(99)
 システム開発は、「人と人との強い結び付き」と、開発に向ける「思いの強さ」「やり抜く姿勢」が成功の大前提となる

IT戦略 2012/7/24
断捨離で、業務とシステムはもっと快適になる
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(98)
 多忙であることことを言い訳にすることなく、まずは分類によって“物事の本質を見極める姿勢”を貫くことが重要だ

IT戦略 2012/7/17
仕事でモメたくない人のための教科書
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(97)
 自分の都合ばかり主張したり、「後で何とかなる」とソロバン勘定を軽視したりすれば、物事は決してうまく進まない

IT戦略 2012/7/10
その油断と慢心が“炎上”を招く
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(96)
 ソーシャルメディアにおける“炎上”の本当の怖さは、いつまでもくすぶり続けるその“焼け跡”にある

IT戦略 2012/7/3
本当は怖いフェイスブック
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(95)
 使い方を誤れば、組織全体の問題に発展する恐れもある。リスクを認識し、安全に利便性を享受する方法を考えるべきだ

IT戦略 2012/6/26
組織も自分もダメにする「自分大好き」という病
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(94)
 標準化、効率化、コスト削減の真のポイントは、ツールの使い方ではなく、従業員1人1人の心の中にあるのかもしれない

IT戦略 2012/6/19
災害対策、コスト削減、システム改善は全て同じ問題
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(93)
 昨年、注目されたBCPやワークライフバランスという問題は「収益に貢献できるIT」という恒常的な課題とつながっている

IT戦略 2012/6/12
あなたなら、自社システムをどう攻撃する?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(92)
 自社システムを「守る」ことだけではなく、「攻撃」する視点も持つと、思わぬ脆弱性が見えてくる

IT戦略 2012/6/5
“想定外”から1年、見て見ぬふりはしていませんか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(91)
 最悪の事態に備えた対策を「過剰で感傷的」と一蹴したり、リスクよりコストを重視してしまったりしてはいませんか?

IT戦略 2012/5/29
ナイトライダーも示唆する人とシステムのあるべき関係
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(90)
 “使ってもらえる”システム、“なくてはならない”システムを開発する上で、重要な視点とは何なのだろうか?

IT戦略 2012/5/22
アップルが成功し、ソニーが失敗した理由
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(89)
 大切なのは“最初に経営トップが姿勢を明確化する”こと。この前提が揺らいだときに、企業の命運が決するのかもしれない。

IT戦略 2012/5/15
貴社のビジネス、ITシステムに“マインド”はあるか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(88)
 ビジネスを成功させるためには、サービス提供者とプレイヤーが相互で築き上げていく継続的かつ良好な関係が不可欠だ

IT戦略 2012/5/8
何のために働くのか? その回答はシンプルそのものだ
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(87)
 仕事をするのに大儀など必要ない。本当に必要なのは「働かなければ食えなくなる」という戦慄だ

IT戦略 2012/4/24
事故を起こす企業の特徴は、「責任者が不明」
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(86)
 「統括責任者が不明確」「リスクを一元管理できない」といった日常的な問題が、会社や組織のリスクを高める

IT戦略 2012/4/17
スマホ導入は、セキュリティポリシー設定がキモ
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(85)
 スマートフォンは業務効率を大きく高めてくれる。だがセキュリティポリシー設定次第で大きなリスクを抱えることになる

IT戦略 2012/4/10
ビッグデータ活用は“先進的な取り組み”ではない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(84)
 ビッグデータの活用事例は着実に増え続けている。そろそろ現実的な観点で活用のロードマップを考えてみてはどうだろう

IT戦略 2012/4/3
“ロジックだけ”だから、プロジェクトが失敗する
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(83)
 プロジェクトとは、目先の問題だけ考えた小手先のロジックだけで成功するものではない

IT戦略 2012/3/27
失敗は、「簡単なこと」「当たり前のこと」で起こる
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(82)
 「鉄則」や「以前から指摘され続けていること」を軽視する姿勢にこそ、リスクは潜んでいるのかもしれない

IT戦略 2012/3/13
ITがどれほど進展しても、経営の基本は変わらない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(81)
  ITシステムやインターネットはビジネスを支援してくれるが、ときに犯してはならない勘違いを招くこともある

IT戦略 2012/3/6
コピペやお絵かきが得意な人は“中毒”の疑いあり
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(80)
  ITは仕事を効率化するためのもの。グラフや資料をきれいに作れても、アクションにつながらなければ何の意味もない

IT戦略 2012/2/21
情報は、人間関係があって初めて有効に活用できる
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(79)
  ソーシャルメディアは企業内の情報活用にも有効だが、その最大の効用は人間関係の醸成にあるのかもしれない

IT戦略 2012/2/14
“顧客”や“ユーザー”との関係作りを見直そう
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(78)
  「ゲーミフィケーション」という新しいアプローチは、システム企画に対しても多大な可能性を秘めているかもしれない

IT戦略 2012/2/7
システム導入・浸透のポイントは“楽しさ”にあり
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(77)
  高性能・多機能だけのシステムでは使ってもらえない。“楽しさ”がなければ浸透しない

IT戦略 2012/1/31
テクノロジを使いこなすための“鉄則”を学ぼう
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(76)
 テクノロジは手段に過ぎない。どう使えば社会的な価値を引き出せるのか、使う「目的」を考えることも大切だ

IT戦略 2012/1/24
中小企業でも、なおざりなITインフラ整備は危険
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(75)
 中小企業では選任のIT担当者がいない例も多いが、業務を円滑に進めるためにもシステム運用の鉄則はきちんと守りたい

IT戦略 2012/1/17
オリンパス、大王製紙、ソニーは氷山の一角
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(74)
 法令順守は企業にとって当たり前のこと。だが“当たり前”であるゆえに、単なる掛け声に終わってしまってはいないだろうか

IT戦略 2012/1/10
“当たり前”を覆すチャンスはまだまだ埋まっている
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(73)
  テクノロジは「当たり前」のことを覆し、各方面に多大なインパクトを与える力を秘めている

IT戦略 2011/12/20
ソーシャルメディア・リテラシが収益を左右する
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(72)
  ソーシャルメディアの進展に伴い、企業が収益を伸ばすためには、より一層、顧客理解を深めなければならない

IT戦略 2011/12/13
技術者はアーティストであり、製造業者ではない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(71)
  社会に対する自社の提供価値の本質を見極めなければ、イノベーションなど起こせるわけがない

IT戦略 2011/12/6
分析するのは「ツール」ではなく「人」である
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(70)
 “ビッグデータ”から、自社にとって真に有用な知見を引き出せるのは、やはり自社の業務を知り尽くした人間である

IT戦略 2011/11/29
ブランドは、消耗品である
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(69)
 一番大切なことを忘れ、利益を追い求め続けるばかりでは、会社も従業員もいつかは疲弊してしまう

IT戦略 2011/11/22
当然のことを当然にこなすための指南書
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(68)
 BABOKはシステム開発の基本を確実に実践するための指南書。まずは「難しそう」という先入観を取り除いてみよう

IT戦略 2011/11/15
リスクを知っていてこそ、スマホは使いこなせる
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(67)
 スマホの利便性を存分に享受するためには、想定されるリスクも十分に知っておかなければならない

IT戦略 2011/11/8
個人でも企業でも、“ナンパ野郎”はウザいだけ
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(66)
 ソーシャルメディア上でこそコミュニケーションの基本が求められる。一夜限りのナンパを続けていると、人も企業も嫌われる

IT戦略 2011/11/1
「見える化」だけでは、ビジネスは進まない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(65)
 データが「見える」だけでは不十分。ゴールに向けて、判断・アクションを加速させる仕組みに基づいた「見せ方」が重要だ

IT戦略 2011/10/25
2ちゃん、ニコ動、外務省。次の標的は貴社のサイト!?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(64)
 サイバー攻撃の脅威は身近なところに存在する。あなたの会社がいつターゲットにされても決しておかしくはない

IT戦略 2011/10/18
あなたの会社は「突然死」の危機にさらされている
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(63)
 “想定外”が日常的に起こり得る今、会社を「突然死」から救える新しいタイプのリーダーが必要だ

IT戦略 2011/10/11
BCPは、業務部門と情シスが連携して初めて成功する
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(62)
 BCPは業務部門主体で進めるケースが多い。では貴社では業務を支えるITシステムの対策もきちんと考えていますか?

IT戦略 2011/10/4
仕事や人生、そして復興にも、秘策はない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(61)
 日々の仕事にも日本の復興にも秘策などない。基本に忠実に、有意義に毎日を過ごすことが、成果を得る唯一の方法だ

IT戦略 2011/9/27
「想定外」は、単なるお粗末な言い訳
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(60)
   あなたは「想定外」という言葉を使い過ぎてはいませんか? きちんとリスクを想像し、対策を施していますか?

IT戦略 2011/9/20
効率ばかり追求しているから“元気”がなくなる
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(59)
 聞こえてくるのは、いつもアップルやグーグルの評判ばかり。彼らはなぜあれほど“元気”なのだろう?
IT戦略 2011/9/13
「PMは孤独で辛い仕事」と諦めてはいませんか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(58)
 ビジネスが複雑化し、個々人の業務の専門性も増している今、組織のマネジメントに求められる要件とは何か?
IT戦略 2011/9/6
クラウドのメリット、本当に生かせていますか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(57)
 各種クラウドサービスは確かに便利だ。でも、その活用方法、本当に自社や社会のために役立っていますか?
IT戦略 2011/8/30
BCPをブームで終わらせないために
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(56)
 東日本大震災の発生以降、各社がこぞって取り組み始めたBCP。でもその対策、形だけのものになっていませんか?
IT戦略 2011/8/23
技術は変わるが開発の失敗原因は変わらない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(55)
 テクノロジのトレンドは時代とともに移り変わるが、システム開発が失敗する原因、パターンはいつも同じだ
IT戦略 2011/8/16
システム障害は、経営層と業務部門の責任
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(54)
 システム開発の主役は経営層と業務部門。システムを使う人が要件を考えない限り、真に役立つシステムは作れない
IT戦略 2011/8/9
“鉄則”に縛られているからプロジェクトは失敗する
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(53)
 プロジェクトがうまく進まないときには、開発で一番大切なものは何かという“原点”を思い出してみよう
IT戦略 2011/8/2
全ては試作品だ。心のブレーキをゆるめて“形”にせよ
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(52)
 業務やシステムに対する素晴らしいアイデアは、きっと1人1人が持っている。問題は、それを実行に移そうとしていないことだ
IT戦略 2011/7/26
「クラウドは危険」を疑え。形だけの統制がリスクを招く
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(51)
 IT統制は「やればいい」というものではない。形だけの監査・統制は思わぬリスクと損失を招くだけだ
IT戦略 2011/7/19
ユーザー主体開発が、最初からうまくいくわけがない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(50)
 有効なシステムを簡単・手軽になど作れるわけがない。ユーザー自身が覚悟と情熱をもって要件を考えることが不可欠だ
IT戦略 2011/7/12
開発プロジェクトにも有効な「80:20の法則」
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(49)
 作業量が多く、遅れがちな開発プロジェクトも、「80:20の法則」の考え方を適用すれば“本当にやるべきこと”が見えてくる
IT戦略 2011/7/5
ビジネスで“魔法”を使うことほど恐ろしいことはない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(48)
 すっかり“当たり前”のものになったインターネットだが、ビジネスで使う以上、ブラックボックスのままにしておくべきではない
IT戦略 2011/6/28
だから、仕事や人生がツマらなくなる
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(47)
 代わり映えのない日常と、仕事や人生に対する徒労感。それを作り出している原因は、果たしてどこにあるのだろうか
IT戦略 2011/6/21
リーダーの仕事は環境作り。スタンドプレーではない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(46)
 人や組織を率いる立場にある人にとって、大切なのはステークホルダー全員のメリットを思いやる姿勢だ
IT戦略 2011/6/14
フィッシング詐欺、「知ってる」だけでは防げない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(45)
 自社のインターネット利用の安全性を担保するなら、まずインターネットを支えている“仕組みを理解”しておくべきだ
IT戦略 2011/6/7
スマートデバイスの企業導入、最大の注意点
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(44)
 スマートデバイスは業務効率化の心強い味方になる。だが、導入以前にきちんと考えておかなければならないことがある
IT戦略 2011/5/31
企業のための、“失敗”しないTwitterの使い方
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(43)
 Twitterのビジネス利用が増えている。だが使い慣れた今、“ソーシャルメディアの鉄則”をもう一度振り返っておきたい
IT戦略 2011/5/24
本だけではなく仕事の問題も“積ん読”状態のあなたへ
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(42)
 日ごろから情報収集に励んでも、自分の仕事や人生に対して有効に生かせなければ宝の持ち腐れとなる
IT戦略 2011/5/17
その情報共有ツール、本当に役立っていますか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(41)
 ステークホルダーとの意見交換は確かに重要だが、その結果をビジネスに生かせなければ意味がない
IT戦略 2011/5/10
情報爆発にいかに対応するか
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(40)
 情報爆発に対処し、過去や現在を正確・迅速に把握するために――今、ITシステムにも新たな仕組みが求められている
IT戦略 2011/4/26
スマートフォンの業務利用で“大ケガ”をしないために
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(39)
 ビジネスシーンでスマートフォンを賢く使うためには、それなりの情報セキュリティ体制やユーザーの教育が必要だ
IT戦略 2011/4/19
多くのプロジェクトは、計画段階ですでに失敗している
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(38)
 確実に目標を達成するためには、もっと入念なプランニングに基づいて、マネジメントを行う必要がある
IT戦略 2011/4/12
労働環境を嘆くより、まずプログラミングを楽しもう
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(37)
 何かと閉塞した状況にある現代社会。豊かに生きるためには、与えられるのをただ待っているだけではいけない
IT戦略 2011/4/5
システムは共同で、競争は店頭で
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(36)
 一社単独での効率化には限界がある。協力すべき部分、競争すべき部分を切り分けて他社と進んで連携を図ろう
IT戦略 2011/3/29
“観察力”がコミュニケーションのキモ
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(35)
 業務知識とともにコミュニケーション能力も向上させなければ、エンドユーザーのニーズを正しくくみ取ることは難しい
IT戦略 2011/3/22
“人”に配慮していないからプロジェクトは失敗する
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(34)
 納期やコストに気を取られて、タスクをこなす“人”という要素を軽んじていると、プロジェクトは決してスムーズに進まない
IT戦略 2011/3/15
開発プロジェクトを失敗させない“勘所”とは?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(33)
 プロジェクトが遅延・失敗するパターンを知り、「納期」だけに縛られない幅広い視点からプロジェクト成功の勘所を学ぼう
IT戦略 2011/3/8
情報システム部門は“言いなり”から脱却せよ
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(32)
 自社のゴールから使うべきITシステムを導き出す――そんな“IT戦略立案の基礎体力”が、いまあらためて問われている
IT戦略 2011/3/1
クラウドを“敵”にしないために必要なこと
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(31)
 クラウドサービスは非常に便利な半面、自社のIT資産を把握していないと、無駄にコストを垂れ流すだけにもなりがちだ
IT戦略 2011/2/22
ビジネスは、“根性モノ”ではない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(30)
 努力と根性だけでは、いくら頑張っても疲弊して行くだけだ。まずは頭を使って“求められている仕事”は何かを見極めよう
IT戦略 2011/2/15
なぜAKB48は廃れないのか
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(29)
 ビジネスを効率的に展開するためには、“ビジネスが成立する仕組み”から考える必要がある
IT戦略 2011/2/8
あなたがいまの会社に入った理由は何ですか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(28)
 長引く不況で何かと保守的になりがちな昨今、もう一度、会社や自分のビジョンを思い出してみることが大切なのではないか
IT戦略 2011/2/1
「日本の工場=空洞化」という決め付けを疑え
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(27)
 「国内工場の空洞化」の問題を考える以前に、あなたは工場のこと、本当に知っていますか?
IT戦略 2011/1/25
「なぜ?」という言葉、使っていますか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(26)
 物事の表層しか見ていないと、状況に流されるばかりで、目的を達成することなどとてもおぼつかない
IT戦略 2011/1/18
「もしドラ」の読み過ぎに要注意
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(25)
 経営やマネジメント関連の参考書を読むのも大切なことだが、最も重要なのは「何をするか」を自分の頭で考えることだ
IT戦略 2011/1/11
“ここ一番の決断”で後悔しないために
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(24)
 ビジネスの勝率を向上させるうえでは、経験や直感も大切だが、冷静に事態を見極める“分析力”が最も重要だ
IT戦略 2010/12/21
開発経験がなくても分かるUML実践講座
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(23)
 開発関係者にとって、いまや必須のノウハウとなっているUML。多忙な毎日の中、UMLも勘所を押さえて効率よく学びたい
IT戦略 2010/12/14
コスト削減にも収益向上にも、王道はない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(22)
 目先だけの施策に走らない“基本に忠実な経営”とはどんなものなのか? オンライン小売の大手、ザッポスに学んでみよう
IT戦略 2010/12/7
利害関係の調整に、笑顔などいらない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(21)
 他社や他部門との調整に必要なのは笑顔ではない。パートナーシップに対する真剣な想いだ
IT戦略 2010/11/30
その新商品、本当に「差別化」できていますか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(20)
 差別化した気になっているのは自社の関係者だけ、ということにならないよう、差別化の在り方をもう一度見直してみよう
IT戦略 2010/11/16
ビジネス、システムに“関羽や張飛”はいらない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(19)
 ビジネスとITシステムに必要なのは、“強力な個別要素”ではなく、あるものを“うまく使いこなすための智恵”だ
IT戦略 2010/11/9
“会社の要件定義”、できていますか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(18)
 「ビジョン」や「経営理念」とは、従業員の具体的な行動に結び付けたときに初めて意味を持つ
IT戦略 2010/11/2
“想い”のないつぶやきは、信頼を失墜させる
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(17)
 消費者がほかの消費者の意見を信頼するようになってしまったいま、企業はどうすれば顧客の信頼を取り戻せるのだろう
IT戦略 2010/10/26
Twitterは、企業に“人格”を求めている
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(16)
 企業がTwitter対応を考えることは、社内体制やコミュニケーション活動を考え直すことにつながる
IT戦略 2010/10/19
システムを合理化するなら、まず他部門と交流しよう
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(15)
 システムを合理化するために必要なのは、SOAやクラウドサービス、オープンソースなどばかりではない
IT戦略 2010/10/12
人の「やる気」は“アメとムチ”では引き出せない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(14)
 人の「やる気」とは金銭や罰で管理できるようなものではない。創造性を尊重して、初めて引き出せるものだ
IT戦略 2010/10/5
プログラミング、心から「好きだ」と言えますか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(13)
 プログラマは35歳までの職種? それとも生涯続けられる職種? それを決められるのは、あくまで自分自身だ
IT戦略 2010/9/28
情シスはエンドユーザーのロイヤリティを獲得せよ
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(12)
 本当に満足して使ってもらえるシステムを開発するためには、いままでの作り方を根本から見直す必要がある
IT戦略 2010/9/21
ソフトウェア開発を「肉体労働」にしたのは誰だ?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(11)
 「肉体労働」などと評されることが多いソフトウェア開発。いまこそ「知識労働」だという認識を持ち直そう
IT戦略 2010/9/14
クラウド時代、SIerが生き残るための秘けつとは?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(10)
 “評判の店”になるためには、分かりやすいメニューと、おいしそうな匂いを醸せるだけの「こだわり」「もてなし」が必要だ
IT戦略 2010/9/7
欲望なんて、金持ちになってみなけりゃ分からない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(9)
 欲望にまみれ、それらを突き抜けたときに何かが見つかる――堀江貴文氏が説く哲学、「拝金」とは?
IT戦略 2010/8/31
「上質」と「手軽」の二者択一
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(8)
 消費者の支持を得るためには、製品・サービスにおいて「上質さ」「手軽さ」のいずれかを実現しなければならない
IT戦略 2010/8/24
クラウドのセキュリティ問題にどう立ち向かうか
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(7)
 情報システムの構築や運用の面で効率化が期待されるクラウドサービスだが、セキュリティに関する課題も多い
IT戦略 2010/8/17
1社単独のビジネスでは、先は見えている
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(6)
 多様化するニーズに1社単独で応え続けるのは難しい。必要な要素を「確保する」「巻き込む」という考え方が重要だ
IT戦略 2010/8/10
だから日本企業はアップル、グーグルに追い付けない
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(5)
 常にIT業界をリードしている2社の成功の秘けつとは何か? 両社の動向からビジネスのヒントを学ぼう
IT戦略 2010/8/3
「人」があってこそのリーダー
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(4)
 リーダーにとって必要なものとは何か。この悩みは過去から現在に至るまで尽きることがない
IT戦略 2010/7/27
なぜ、ジョブズは聴衆を魅了できるのか?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(3)
 スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションは、どうしてこれほどまでに人々を熱狂させるのか
IT戦略 2010/7/20
世の中のソフトウェアテストは“間違いだらけ”!?
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(2)
 ソフトウェアテストがうまくいかないのは、テストに対する根本的な誤解のせい!? もう1度「本質」を見直してみよう
IT戦略 2010/7/13
SEがお金とやりがいを手に入れるために必要なこと
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(1)
 @IT情報マネジメント編集部ではブックガイドコーナーをリニューアル。お勧めの1冊を、毎週詳しく紹介していきます
IT戦略 2010/7/6


この記事に対するご意見をお寄せください managemail@atmarkit.co.jp

キャリアアップ

@IT Sepcial
@IT Sepcial

「ITmedia マーケティング」新着記事

MetaがAIアカウント導入を本気で計画 うまくいくのか?
MetaがAIによるアカウントをFacebookやInstagramに導入しようとしている。その狙いはどこ...

ユーザー数はThreadsの1割未満 それでもBlueskyが「Twitter後継」として期待される理由とは?
Blueskyは新たにトレンドトピック機能を公開した。これにより、ユーザーはアプリ内で興味...

変わり続ける顧客、変わり続けるマーケティング 2024年に最も読まれた記事ランキング
マーケ×ITの最新潮流を伝えるITmedia マーケティング。2024年、読者はどんな記事に注目...