2001年10月の全記事一覧

2001年10月31日

加速する技術改革と進まぬ業務改革

連載:一志達也のSE、魂の叫び(11) 新技術が次々に現れるIT業界。一方で、業務の仕組みは変わらない。新技術を導入する前にやるべきことがあるのではないだろうか?
Linux Square」フォーラム 2001/10/31

2001年10月30日

強化されたコマンドライン・ツール(前編)

Windows XPの正体 XPでは、伝統のコマンドライン・ツールも大幅に拡充され、見逃せない有用なツールが目白押しだ。前編はXPで追加されたコマンド・リストを概観する。
Windows Server Insider」フォーラム 2001/10/30

モバイルWebアプリケーション

連載:世界のWebサービス(9) .NETでモバイル・アプリケーションを構築するためのツールキットを使用し、携帯電話からWebサービスにアクセスするアプリケーションを作る
Insider.NET」フォーラム 2001/10/30

2001年10月27日

電子政府とPKIの関係を重要キーワードで理解しよう!

連載:PKI基礎講座(最終回) 着々と準備の進む電子政府構想。だが数々のキーワードの存在が、全体像の把握を難しくしている。いまここでPKIとの関係を整理しておこう
Security&Trust」フォーラム 2001/10/27

開発言語/環境から見るDBプログラミング

Linux Book Review 今回は、言語や環境(Perl、PHP4、Kylix)の面からデータベースプログラミングを解説した書籍を選んでみた。さぁ、DBプログラミングを学ぼう!
Linux Square」フォーラム 2001/10/27

IE 6のプライバシ管理機能(後編)

実験 IE 6で新たに追加されたCookieフィルタリング機能の全貌。今回は、フィルタリング・レベルに応じてどのような処理が行われるかを解明していこう
Windows Server Insider」フォーラム 2001/10/27

2001年10月26日

将来のXMLインターフェイスを占う

連載 XMLフロンティア探訪 XML文書を操作するといえば、DOMやSAXを使う。しかし、将来はこれらに取って代わるインターフェイスが登場することは十分あり得る
XML & SOA」フォーラム 2001/10/26

eビジネスを構築するプロジェクトマネジメントとは

[連載]プロジェクト成功のキーポイント(4) プロジェクトマネジメントeビジネスを成功に導くことができる真のプロジェクトマネージャの姿とは?
Java Solution」フォーラム 2001/10/26

IPv6拡張機能の目玉は「セキュリティ/モバイル」対応

連載:IPv6ネットワークへの招待(4) IPv4でオプション扱いだった機能のいくつかは、IPv6での実装が必須となった。今回はその中のセキュリティ/モバイル機能に着目!
Master of IP Network」フォーラム 2001/10/26

2001年10月25日

Java Solution FAQ

Webアプリにおける帳票の事例、XMLをテーマに3項目を追加。「帳票ソリューションの事例」「JavaからXMLを操作する」「SVGとは?」
Java Solution」フォーラム 2001/10/25

2001年10月24日

C#の配列機能

連載:C#入門(14) 配列を使いこなすことは、優れたプラグラミングに不可欠な条件である。C#における配列機能と、活用テクニック、注意点について
Insider.NET」フォーラム 2001/10/24

IE 6のプライバシ管理機能(中編)

実験 IE 6で新たに追加されたCookieフィルタリング機能の全貌。この機能はサイト管理者/ユーザーにどのような影響を及ぼすのか? 
            今回はこのあたりを探ってみよう
Windows Server Insider」フォーラム 2001/10/24

PDA対応の企業システムを開発するポイント

連載 Palmで利用するEPシステムの開発(1) Palmから利用できるDBを利用したエンタープライズシステム構築の設計、開発、応用の注意点を解説していく
Mobile Connection」フォーラム 2001/10/24

2001年10月23日

ユーザー認証によるアクセス制限(ベーシック認証編)

連載:ApacheによるWebサーバ構築(10) パスワードなどの入力を要求するユーザー認証について解説する。ユーザーをグループ化すれば複雑な認証体系にも対応できる
Linux Square」フォーラム 2001/10/23

2001年10月20日

指紋認証システムカタログ第一弾!

特集:バイオメトリクスカタログ(前編) 高信頼性と利便性を実現するセキュリティシステムのキーポイントとなるバイオメトリクス機器の1つ「指紋認証システム」について紹介
Security&Trust」フォーラム 2001/10/20

IE 6のプライバシ管理機能

実験 IE 6で新たに追加されたCookieの管理機能とは何か? サイト管理者と、ユーザーの双方にとって、IE 6のプライバシ管理機能が何を可能にするのかを探ってみよう
Windows Server Insider」フォーラム 2001/10/20

IISをXML対応サーバにする

集中連載 IISでXMLを操作する(1) XML対応のWebサーバとしてIISを利用しよう。まずはXMLパーサを導入し、さらにXMLを操作するためのプログラミングが必要だ
XML & SOA」フォーラム 2001/10/20

Linuxで作るファイアウォール[準備編]

連載:ゼロから始めるLinuxセキュリティ(3) カーネル2.4のiptablesを使ってファイアウォールを構築しよう。今回はカーネルの再構築とNICへの仮想IPの割り当てなどを行う
Linux Square」フォーラム 2001/10/20

ソフト開発を成功させる1つの方法

Opinion:川俣晶 「短いプログラムは無条件で正しい」。そんな無茶な話があるか? 最初は信じられなかったこの意見だが、紆余曲折の末、筆者もこの結論にたどり着いた
Insider.NET」フォーラム 2001/10/20

2001年10月19日

ステートメントの高速化

[連載]Javaデータアクセスの基礎(4) SQL文をプリコンパイルして高速な検索を実現するプリペアド・ステートメントと、ストアド・プロシージャの実行について解説します
Java Solution」フォーラム 2001/10/19

2001年10月18日

TCP/IPのコア技術「IPルーティング」を学ぶ4冊

書評 これまで一部の技術者さえ分かっていればよかったIPルーティングだが、IPインフラの広がりとともに、技術に対するニーズも増加している。ぜひここでマスターしておこう
Master of IP Network」フォーラム 2001/10/18

2001年10月17日

XMLの質問をエキスパートに聞く!

Ask XML Expert タグ名を漢字にするときの考慮点、XML文書の階層の深さによるメリット・デメリット、違う親を持つ同名の要素名の区別など、4つの質問を追加
XML & SOA」フォーラム 2001/10/17

2001年10月16日

.NET版Java言語「Visual J# .NET」オーバービュー

Insider's Eye 突然に発表されたVS .NET対応Javaとは何者か? 既存のバイトコードは変換できるのか? 
            発表されたばかりのJ#を実際にインストールし、試用してみる
Insider.NET」フォーラム 2001/10/16

3文字略語に振り回されるな!

Opinion:小川誉久 ASP、BPR、CIM、CRM、CTI、EAI、EDI、ERP、SCM…。えっ、分からない言葉がある? 
            それは情報システムの成功とは無関係なのでご安心あれ
Windows Server Insider」フォーラム 2001/10/16

日本語ファイル名の利用とバージョン管理

次世代プロトコルWebDAVの可能性[後編] 日本語ファイル名を扱えるようにするほか、WebDAVの「V」を司るバージョン管理機能を実現。WebDAV解説完結編!
Linux Square」フォーラム 2001/10/16

2001年10月13日

JSPから別のファイルにアクセスする

[連載]Tomcatを使う「JSPプログラミング」(9) JSPでは転送処理を使ってアクセス先のJSPファイルを変更できます。どのような場面で、どのように使うのかを解説します
Java Solution」フォーラム 2001/10/13

リモートデスクトップ機能でPCを遠隔操作

Windows XPの正体 離れた場所にあるマシンのGUI環境をインターネット/イントラネット経由で操作する「リモートデスクトップ接続」機能。その概要について解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2001/10/13

XML文書をCocoonでパブリッシュする

連載 XMLサーバ/Cocoon自由自在! Cocoonによる最も基本的な機能として、XML文書をHTMLに変換し、Webブラウザで参照するところまでを解説する
XML & SOA」フォーラム 2001/10/13

アプリケーション基盤としてのグループウェア

連載:グループウェア徒然草(5) グループウェアには電子メールなどの基本機能のほか、開発機構を備えたアプリケーション基盤の側面もある。今回はそこに着目しよう
Master of IP Network」フォーラム 2001/10/13

2001年10月12日

目的に応じたクラスタ構成を考える

[連載]止まらないWebシステム構築の基礎知識(2) 24時間365日安定したサービスをWebシステムで提供するにはどうしたら良いのか?今回はクラスタの構成例を紹介
Java Solution」フォーラム 2001/10/12

2001年10月11日

XMLの改定仕様はブルーベリー

W3C/XML Watch XMLのUnicodeに関する機能などを拡張しようという仕様案は、その名も「Blueberry」。また、9月はSVGとSMIL 
            Animationが勧告になりました
XML & SOA」フォーラム 2001/10/11

言語に内蔵されたC#のイベント機能

連載:C#入門(13) 既存の言語にはあまり見られないが、C#にはイベントを扱うための機能が組み込まれている。これをうまく使いこなせば、プログラムをすっきり記述できる
Insider.NET」フォーラム 2001/10/11

2001年10月10日

新しい企業の在り方がBtoBを求める

オピニオン ビジネス連携の未来 マイクロソフトでBizTalk Serverのプロダクトマネージャを務める筆者が、BtoBの必要性と、導入法を指南するコラム
XML & SOA」フォーラム 2001/10/10

WebDAVクライアント/サーバ環境の構築

次世代プロトコルWebDAVの可能性[中編] WebDAVの実装はすでに存在する。LinuxによるWebDAVサーバの構築とクライアントの整備を行い、実際に使ってみよう
Linux Square」フォーラム 2001/10/10

Active Directory導入で管理コストを大幅に圧縮

事例研究:神戸製鋼所 全社的に導入されていたMacベースのネットワーク環境を、Win2000+AD+Exchange 
            2000へと全面的に移行した。その必然性は何だったのか?
Windows Server Insider」フォーラム 2001/10/10

2001年10月5日

XMLの注目される特徴とは何か

連載 いまさら聞けない XML再入門 聞きかじりのXMLの知識から脱却し、その概念と基礎、そして応用までをきちんと説明する連載がついに開始!
XML & SOA」フォーラム 2001/10/5

C#の日付と時刻の処理を知る

C#プログラミングTips C#プログラミング実践テクニック&役立つヒント集。 日付と時刻の操作、日付の演算、時間の計測方法などを知る
Insider.NET」フォーラム 2001/10/5

シンプルで洗練されたIPv6のヘッダ構造

連載:IPv6ネットワークへの招待(3) IPv4での反省を踏まえたIPv6のヘッダ構造は、非常にシンプルで洗練されている。ルータの高速動作にも寄与する、その仕組みを解説
Master of IP Network」フォーラム 2001/10/5

POP/IMAPサーバの構築と不正中継対策

連載:実用qmailサーバ運用・管理術(2) SMTPに続き、POP/IMAPサーバを構築してメールサーバを完成する。その過程でPOP 
            Before SMTPなどの対策も施しておこう
Linux Square」フォーラム 2001/10/5

2001年10月4日

来るGPKI 時代のための電子署名講座

連載:電子署名導入指南(1) PKIと電子証明書いう言葉は知っているが、関連性は? 実際の業務においての利用の仕方や導入を検討するうえでの予備知識を解説する
Security&Trust」フォーラム 2001/10/4

2001年10月3日

臆病なベテランSEと大胆な新人SE未満

連載:一志達也のSE、魂の叫び(10) 研修を終えた新人にやらせると、その大胆さに驚かされる。そこにはベテランが失った何かがある。ベテランよ、それでいいのか?
Linux Square」フォーラム 2001/10/3

2001年10月2日

フロー制御とVLAN、トラブルシューティング

連載 詳説TCP/IPプロトコル TCP/IPにともに広く普及したイーサネット。今回はイーサネット編の最終回として、フロー制御やVLAN、トラブルシューティング方法について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2001/10/2

VS .NETで作るWebサービス・クライアント(後編)

NetDictionaryで始めるWebサービス・プログラミング Webサービスを使えば辞書アプリケーションの作成も簡単。まずはブラウザを使ってWebサービスの挙動を探ってみよう
Insider.NET」フォーラム 2001/10/2

ユーザーとパーミッションにみるLinuxの設計思想

連載:Windowsユーザーに教えるLinuxの常識(4) ユーザーの概念は、WindowsとLinuxで大きく異なっている。何がどのように違うのかを理解しておく必要がある
Linux Square」フォーラム 2001/10/2
- PR -