アイスクリームの流れで、食べ物も紹介しましょう。金沢にはおいしい食べものがたくさんあります。
石川県は果物の産地で、「ぶどう」「りんご」「イチゴ」「桃」「梨」などがスーパーで売られています。ぶどうの「ルビーロマン」は全国的に有名で、一房100万円の値がつくこともあります。
肉類では「能登牛(のとうし)」と「能登豚(のとぶた)」が定番です。いずれも美味です。
そして北陸と言えば、日本海の「魚」です。特に冬は脂がのって美味間違いなしです。筆者のオススメは、冬の寒ブリ。卵を抱えた「香箱ガニ(雌のズワイガニ)」は年末限定です。
北陸は「お酒」も最高です。
ビールは「金沢百万石ビール」が有名です。日本酒は、「手取川」「天狗舞」「常きげん」「宗玄」など、定番のおいしい銘柄がたくさんあります。
スイーツは石川出身の辻口博啓パティシエの作るお菓子が有名で、氏の名前が入ったスイーツがよく売られています。
北陸は食べ物へのこだわりが強いように感じます。いい食材を使った安くておいしいものを食べると、幸せな気持ちになりますね。
石川県から東京への移動手段は、かつては飛行機(小松空港)がメインでした。しかし、2015年に「北陸新幹線」が開通し、片道3時間(約1万5000円)で行き来できるようになりました。車両の全席に電源口があるので、PCや携帯を充電できます。
交通費を抑えるならば、高速バスで片道8時間(約9000円)という方法もありますが、体力が必要です。
新大阪へは、「特急サンダーバード」に乗れば、片道3時間(約7000円)で行き来できます。車両の先頭席に電源口があるので、PCや携帯の充電が可能です。
いずれの都市も、金沢から3時間で行けます。それほど不便ではありません。
金沢は、とても住みやすく環境が良いところなので、移住先としておすすめです。ぜひ一度、下見がてら遊びに来てください。
全国各地のU&Iターンエンジニアたちが、地方での生活の実情や所感などをセキララに伝えます。Uターン、Iターン、Jターンに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
現在、または元ITエンジニアかIT企業社員、かつ現在住んでいる地域へUターン/Iターン/Jターンし、記事執筆に興味のある方は、下記まで連絡ください。
「インフラ勉強会」発起人メンバー。プログラマー&ライター。
2004年にTera TermをOSS化。
著書計13冊を上梓。
エンジニアライフ「生涯現役のITエンジニアを目指して」執筆中
石川編:「取りあえず、どこかに就職」は危険――金沢のIT企業に就職する際のポイントを、Iターンエンジニアが指南しよう
石川編:勉強会天国「金沢」のエンジニア交流事情を紹介しよう
福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発しつつ都会と地方のいいとこどりを目指す
大分編:東京のゲーム会社が「別府」で歓迎された理由――温泉Tシャツで知事と握手!
マクロ編:IT先進エリア「北九州」が取り組む、IT誘致とラブターン
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.