2009年2月のニュース一覧
2009年2月27日
2009年2月26日
2009年2月25日
- MS、企業向けクラウドサービスの国内提供発表へ
- Windows Server 2008にも「カスペルスキー」
- HP、アプリ品質管理ソフト「HP Quality Center 10.0」発表
- 「ログ管理で見える化を」、ログロジックが3製品発表
2009年2月24日
- 「ITコスト削減に寄与」、HPがIntegrityサーバへの移行支援策
- 「SAP Business Suite 7」が切り開く“脱アップグレード”の世界
- レッドハットがVDIを含む仮想化関連製品を発表
2009年2月23日
2009年2月20日
2009年2月19日
2009年2月18日
2009年2月17日
2009年2月16日
2009年2月13日
2009年2月12日
2009年2月10日
2009年2月9日
2009年2月6日
2009年2月5日
2009年2月4日
- Windows 7のエディションは2+4に
- 米デルに見るTwitter活用、特売情報の独占配信を開始
- 「国際会計基準」受け入れでパブリックコメント募集開始
- NRIセキュア、PCI DSSの評価機関QSAに認定
- ITIL V3対応の構成管理ソフトウェア、日本HPが発表
2009年2月3日
2009年2月2日
- Googleが止まった40分間―原因は人為ミス
- 指静脈認証で移動端末をセキュアに、大塚商会とインスパイア
- 「サイボウズ Office 8」発売、不況という名の鬼をやっつけろ
- 【Top10】good enough computingへようこそ
2009年2月1日
System Insider フォーラム 新着記事
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう