自分の性格や思考の癖を把握しようITエンジニアのチームリーダーシップ実践講座(5)(3/3 ページ)

» 2013年11月18日 00時00分 公開
[上村有子エディフィストラーニング]
前のページへ 1|2|3       

 前頁のチェックの合計数をA、B、C、D別に集計して、右の枠内に書き出してください。それが済んだら、レーダーチャートにA、B、C、Dの各合計値をプロットし、線で結んでください。

サンプルチャート
読者記入用(あなた自身の)チャート

 あなたのチャートは、どんな形になりましたか?

 合計値(スコア)の大小ではなく、全体のバランスや、どの部分が出っ張っているかに注目してください。合計値がより大きい部分は、脳のその部分を活発に活用している、つまり得意な思考領域であると判断します。

 円の上半分は脳の表面を意味し、理知的な知覚をつかさどる部分です。円の下半分は脳の深部を意味し、本能に由来します。

 脳の表面をよく使う傾向にある人は、論理・分析や芸術性などを重視し、脳の深部をよく使う傾向にある人は、本能に根ざした群れる行動や感情を大切にするのが特徴です。

 円の左半分は、言語機能に関連が深い部分で、右半分が言語機能以外(オーディオ、ビジュアルなど)に関連が深い部分です。以上を組み合わせて、チャートを次のように分析します。

  • Aのスコアが際立っていると、論理的、分析的、事実重視、数量的な思考を行う傾向がある。

  • Bのスコアが際立っていると、系統立った、順序立った、計画的な、詳細な思考を行う傾向がある。

  • Cのスコアが際立っていると、対人的、感覚的、体感的、感情的な思考を行う傾向がある。

  • Dのスコアが際立っていると、全体的、直観的、統合的、合成的な思考を行う傾向がある。


 それぞれの要素は、「かつ」ではなく「または」で組み合わされます。

図 ハーマンモデルの分析

 Aのスコアだけが際立っているタイプの人もいれば、AとCのように2つのスコアが際立っているタイプの人もいます。またA〜Dすべて際立っているという思考バランスのよい人もいます。

 タイプは、全部で15通りに分かれます。自分がどのタイプで、どんな思考が得意なのか、一覧表を参照してください


 MBTI簡易診断で性格を、HBDI簡易診断で思考の癖をチェックしました。

 自分は周囲に分かりやすい人間か? 実際のところ、どんな人間なのか? 客観的に現状を自己認識することで、新たな発見をした人もいるのではないでしょうか。

 今あまり使っていない脳の部分は、自分にとって苦手な分野かもしれません。苦手領域を克服し、意識的に脳全体の機能をバランスよく使うよう心掛けましょう。

ハーマンモデル タイプ別一覧

MBTI診断の分析表

←記事に戻る

筆者プロフィール

上村有子

上村有子

エディフィストラーニング インストラクター。外資SIer、証券会社を経て2000年に野村総合研究所入社。現在、情報化戦略、コンプライアンス、ビジネスコミュニケーション領域のコース開発、講師。専門分野はBA(ビジネスアナリシス)、コミュニケーション。



前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。