宮崎は給与面の相場が低く、私も東京のころと比べると収入が幾分下がりました。
支出に関しては、首都圏と比較すると家賃や駐車場代はかなりやすいと思います。中心街の近くに住む人の多くはマンションやアパート住まいですが、少し郊外に一軒家を借りたり購入したりして、悠々自適な生活をしている人もいます。
「衣食住」の「住」は出費が少ないのですが、「衣」と「食」は東京と比べて「値段」はあまり変わらないかもしれません。
しかし食の「品質」に関しては、宮崎は鶏、牛、豚ともに質が高く、新鮮な野菜もあります。普段から食事がおいしく、東京の友人が遊びに来たときに「とにかく食べ物がウマい」と絶賛してもらえました。
ちなみに、大野も書いていましたが、マンゴーはほとんど食べません。
宮崎に移住してきた社外のエンジニアに、話を聞いてみました。
宮崎という土地に求めるものは皆さん異なりますが、「海が好きで、子育ての環境としても充実していると宮崎に移住した」「休日に自然の岩でクライミングを楽しんでいる」など、興味や暮らし方などライフスタイルを大切にして向き合った結果、たどり着いた方が多いようです。
私も宮崎に帰ってから、趣味で外に出掛ける機会が多くなりました。
大学生くらいのころからカメラが趣味で、コンデジから入門してデジタル一眼レフを使ってきました。加えてガジェット好きになったので、スタジオ撮影機材やスタビライザーやトイカメラ、全天球カメラなどにも興味を持ち始めました。全てを買いそろえているわけではありませんが、いろいろな撮影機材を試して楽しんでいます。
ポートレートなどよりも風景の撮影を好むため、自然豊かな風景や、新月の夜の堀切峠の星など、宮崎の撮影ポイントをたくさん楽しんでいます。
東京で始めたスキューバダイビングを宮崎でも続けています。
宮崎の海は黒潮が入りやすく生物の種類が多いため、普段ダイビングを練習する環境としても向いています。
関東圏でのダイビングと違うのは「移動時間」です。
東京にいたころは、千葉のダイビングショップから伊豆半島や千葉館山のポイントまで移動することが多く、高速道路で3時間近く移動していました。渋滞の影響もあり、「朝6時半集合〜夜21時解散」が普通でした。
しかし宮崎では、ショップからの日南、南郷のポイントまでの移動は1時間以内。「朝8時半集合〜夕方17時解散」が普通なので、関東圏にいたころより楽です。
宮崎に帰ってきてから、ドローンでの空撮を始めました。
宮崎には自然が多く、空から撮影したい景色がたくさんあります。関東圏と比べると「DID地区(人口集中地区)」の指定が少ないので、車で移動するだけで、比較的簡単にドローンを飛ばせます(もちろんどこでも飛ばせるわけではなく、ルールの順守や配慮は必要です)。
離島や海外でのダイビングツアーにもドローンを持っていって撮影したいので、練習用に飛ばせる場所が近くにあるのは、とても便利です。
宮崎編:大きな議題は「合宿」で解決――宮崎発のB2Bサービスを開発するZOZOグループのナイスガイエンジニア
熊本編:米作り×アパレル×ITに軽やかに挑むIターンエンジニア
長崎編:アパレル出身のラーメン男子、離島でWebサービスを楽しく作る
福島編:冬はスノボ、夏はジェットスキー!―ー多拠点プロジェクトで働く“会津っぽ”の幸せなエンジニアライフ
マクロ編:「ワーケーション」で新しい働き方を切り開く、和歌山県の戦略
愛知編:愛知で生きる、愛に生きる――名古屋を第二の故郷に定めたエンジニアのプライベートと恋愛事情
徳島編:東京は僕を選ばなかった――Uターンで起業したエンジニアの逆転人生
東京編:YOUは何しに奥多摩へ?――山の廃校で語学教育とシステム開発と地域活性化を模索する“くらげ”たち
マクロ編:ITエンジニアにおすすめの移住先を探せ!
石川編:勉強会天国「金沢」のエンジニア交流事情を紹介しよう
福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発しつつ都会と地方のいいとこどりを目指す
大分編:蛇口をひねれば温泉が!――別府で働くゲームプログラマーのリアルなエンジニアライフ
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.