Microsoftは2023年5月初めに、Microsoft 365サブスクリプション管理者向けの「Microsoft 365管理センター」の「正常性」メニューに、新たに「Windowsリリース正常性(Windows release health)」を組み込み、既知の問題を電子メールで通知する機能を追加しました。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
MicrosoftはWindows向けに毎月リリースされる「セキュリティ更新プログラム(Bリリース)」や「更新プログラムのプレビュー(Cリリース)」のリリース情報と既知の問題、解決済みの問題などの情報を「Windowsのリリースの正常性(Windows release heath)」サイトで広く一般に公開しています(画面1)。
Windowsの更新管理を担うIT部門の管理者であれば、このサイトに頻繁にアクセスして、企業内に更新プログラムをロールアウトする前に更新プログラムの修正内容や既知の問題、既知の問題の回避策などを確認していることでしょう。
Microsoftは2023年5月初めに、「Microsoft 365」サブスクリプション管理者向けの「Microsoft 365管理センター」の「正常性」メニューに、新たに「Windowsのリリースの正常性」を組み込み、既知の問題(状態の変更と新しい回避策、問題の解決)を電子メールで指定したメールアドレスに通知をサブスクライブする機能を利用できるようにしました。
Microsoft 365管理センターではこれまでも、「正常性」メニューの「メッセージセンター」で、Microsoft 365のサービスとMicrosoft 365アプリ(Officeアプリ)に関するアナウンスや既知の問題を確認でき、「ユーザーの設定(Preferences)」メニューから電子メール通知をサブスクライブすることができました(画面2)。
Microsoft 365管理センターに一覧表示される情報は、一般公開されている「Windowsのリリースの正常性」サイトと共通ですが、管理者は電子メール通知をサブスクライブすることで、特定バージョンのWindowsに関する既知の問題の発生や状態変更、回避策、解決策の提示を電子メールでいち早く知ることができます(画面3、画面4)。
なお、「正常性」メニューの「Windowsのリリースの正常性」ページは、現時点では以下のサブスクリプションのいずれかを持つ組織に限定されます。つまり、「Windows 10」や「Windows 11」のEnterpriseライセンスを含まないプランにはこのページは表示されず、電子メール通知をサブスクライブすることもできません(前出の画面2は、対象外の「Microsoft 365 Developer」のもの)。
また、「正常性」メニューの「メッセージセンター」に一覧される情報は全て英語であることから、「正常性」メニューの「Windowsのリリースの正常性」に一覧、および電子メール通知される情報も英語ベースであると思われます。
岩手県花巻市在住。Microsoft MVP 2008 to 2023(Cloud and Datacenter Management)。SIer、IT出版社、中堅企業のシステム管理者を経て、フリーのテクニカルライターに。Microsoft製品、テクノロジーを中心に、IT雑誌、Webサイトへの記事の寄稿、ドキュメント作成、事例取材などを手掛ける。個人ブログは『山市良のえぬなんとかわーるど』。近著は『Windows版Docker&Windowsコンテナーテクノロジ入門』(日経BP社)、『ITプロフェッショナル向けWindowsトラブル解決 コマンド&テクニック集』(日経BP社)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.